外灘金融峰会でのジャック・マー講演の全文書き起こし (抄訳)

これはアリババ創業者のジャック・マー(馬雲)が上海で開かれた外灘金融峰会で行った講演の抄訳である。サミットのテーマは「危機と機会:新しい風景の中の新しい金融と新しい経済」で、10月24日、マー氏は、国連デジタル協力に関するハイレベルパネルの共同議長であり、国連持続可能な開発目標の提唱者としてスピーチを行った。

外灘金融峰会でのジャック・マー講演の全文書き起こし (抄訳)

これはアリババ創業者のジャック・マー(馬雲)が上海で開かれた外灘金融峰会で行った講演の抄訳である。サミットのテーマは「危機と機会:新しい風景の中の新しい金融と新しい経済」で、10月24日、マーは、国連デジタル協力に関するハイレベルパネルの共同議長であり、国連持続可能な開発目標の提唱者としてスピーチを行った。

これがアントグループの上場中断と関係しているとの報道もある。以下はジャック・マーの演説をもとにしたOddjob Financial Reporterによる中国語の書き起こしを基にした抄訳だ。


2013年にも上海で開催された外滩金融峰会(Bond Summit)に参加し、インターネット金融に関する気まぐれな見解と呼ばれているものをお話ししました。 それから7年後の今日、私は外滩金融峰会に非公式のプロとして上海に戻ってきました。

実は今日話すかどうか、率直に悩んでるんです。 世界には多くの発展の機会が残されていますが、決定的な機会は1つか2つしかなく、今が最も重要な時だからです。

そこで、ここに来て、私自身の16年間の実務経験に加えて、デジタル協力に関する国連ハイレベルパネルの共同議長、国連持続可能な開発目標(SDGs)アドボケートの栄誉に浴した期間に、世界中の学者、専門家、実務家との議論や研究を重ねてきた私自身の考えや見解をお話ししたいと思います。

私は皆さんの参考のために3つの視点を持っています。それらは未熟であるかもしれないし、不正確であるかもしれないし、笑えるかもしれない。彼らは意味をなさない場合は、それらについて忘れてください。

私の見方の最初のポイントは、我々は常に国際的な基準にペースを保つために、我々はヨーロッパや米国のような先進国が行ってきたことをしなければならないと感じているように、我々の思考にいくつかの慣性を持っています。欧米などの先進国がやっているようなことをしなければならない、いわゆる「空白の部分」がないのであれば、それを国内で埋めていかなければならない。その空白を埋めることが追求すべき目標になってきています。

今年の状況を考えると、「空白を埋める」という言葉には問題があると常々感じています。欧米が何かを持っているからといって、それが常に先進的で、自分たちが持つ価値があるとは限らない。むしろ今日は、何に合わせるか、どの国の基準に合わせるか、どの空白を埋めるかということにこだわるべきではありません。今日、私たちは、どうやって未来に合わせるか、どうやって未来の標準に適応するか、どうやって未来の空白を埋めるかを考えなければなりません。私たちは、未来がどうなるのか、自分が本当にやりたいことは何なのかを把握し、他の人がどうやっているのかを見ていかなければなりません。いつも他人の言葉を繰り返し、他人が定義した話題を議論していると、現在を見失うだけでなく、未来を見落とすことになります。

第二次世界大戦後、世界は経済の繁栄を回復する必要がありました。ブレトンウッズ体制の確立は、世界経済にとって大きな起爆剤となりました。その後、アジア金融危機が発生した後、バーゼル合意でリスクコントロールの話が出てきて、リスクコントロールの運用基準が注目されるようになりました。現在の傾向としては、開発ではなく、リスク管理の話ばかりになってきています。若者や発展途上国にとって、どこにチャンスがあるのかについて話す人はほとんどいません。

実際、これが今日の世界の問題の多くの根本原因となっています。また、バーゼル協定は、デジタル・ファイナンスなど欧州全体の革新能力に大きな制約を与えています。

バーゼルは、どちらかというとシニアクラブのようなもので、何十年も運営されてきた金融システムの老朽化の問題を解決しようというものであり、ヨーロッパの老朽化したシステムは非常に複雑です。中国の金融セクターは基本的にシステムを持っていないため、システミックな金融リスクの問題ではありません。なぜなら、中国の金融セクターは基本的にシステムを持っていないからです。

中国の金融セクターは、成長したばかりの他の発展途上国と同様に、成熟したエコシステムを持たない若い産業であり、十分に動いていません。中国には大きな銀行が多い。それらは、私たちの体の循環系における大きな川や動脈のようなものですが、今日では、より多くの湖や池、小川や支流、あらゆる種類の沼地が必要とされています。生態系のこれらの部分がなければ、私たちは洪水にあったときに死に、干ばつにあったときに死ぬことになります。ですから、今日の私たちは、健全な金融システムを欠いているリスクを背負っている国であり、金融システムのリスクを心配するのではなく、健全な金融システムを構築しなければなりません。

この2つは、アルツハイマー病とポリオのように、全く異なる2つの病気のようなものです。どちらも一見似ているように見えますが、全く別の病気です。子供がアルツハイマー病の薬を飲めば、老人病だけでなく、いろいろな変な病気が出てきます。

バーゼル合意は、複雑化しすぎた高齢者の病気を治療するためのものですが、私たちが考えなければならないのは、高齢者から何を学べるかということです。高齢者と若い人は違う問題を気にしていることを忘れてはいけません。若い人は学校があるかどうかを気にし、高齢者は病院があるかどうかを気にします。

ですから、今年の世界の変化の仕方は魅力的で、とても早いです。昨夜上海では、AntのIPOの価格決定を行いました。これは全人類の歴史の中で最大の上場であり、価格決定はニューヨーク以外の場所で行われました。これは5年前、3年前には考えられないことでしたが、奇跡は起こります。

第二に、イノベーションには対価が必要であり、私たちの世代がその責任を負わなければならないことです。

赤壁の戦いがあった時、曹操が全ての艦船を繋ぎ合わせるという行為は、中国でも世界でも空母の最初の例だったと思うのですが、火事で全焼した後、千年もの間、中国の人々はあえてそのことについて再び考えようとはしませんでした。一度あの火事のことを考えたら、まだ誰がもっと大きな艦船を作りたいと思ったのか、誰がこんなシステムレベルの思考を持っていたのか、器にすることでしょう。

7、8年前にも上海で、私はインターネットを動力とする金融という概念について話しました。私たちは、インターネットを活用した金融には3つの要素が必要だと強調してきました。1つ目は豊富なデータ、2つ目は豊富なビッグデータをベースにしたリスク管理技術、3つ目はビッグデータをベースにした与信システムです。

この3つの評価基準を使って評価してみると、P2Pは全くインターネットを動力とする金融ではないことがわかりますが、今日ではP2Pがあるからといって、インターネットが金融にもたらしたイノベーションを否定することはできません。実際に考えてみましょう、中国では数年以内にインターネットを動力とする金融会社が数千社も存在するのはなぜでしょうか。いわゆるP2P企業と呼ばれる「インターネットを活用した金融」が何によって数千社も誕生したのかを検証すべきではないでしょうか?

現在、自分たちで規制するのは本当に難しく、世界中のどこでも規制するのは難しい。イノベーションは主に市場から生まれ、イノベーションは草の根から生まれ、イノベーションは若者から生まれます。規制の課題はどんどん大きくなっています。実際には、監督と管理は、2つの異なるものです。監督とは、あなたの成長を見守ることであり、あなたの成長に注意を払うことを意味します。管理とは、問題があったり、予見可能な問題があるときに介入することを意味します。

私たちは「管理」は得意ですが、「監督」の能力が非常に不足しています。

優れたイノベーションは、規制を恐れるのではなく、昨日のような規制の仕方をされることを恐れます。鉄道駅を管理する方法を空港を管理する方法に使うことはできない。未来を管理するために、昨日のやり方を使うことはできません。

「監督」と「管理」は同じではないし、「政策」と「文書」(編注:原文では”文件”)も同じではありません。これはいけない、あれはいけない、それらはすべて「文書」と呼ばれています。政策とは、開発をインセンティブするための制度構築である。今日、世界全体、特に中国に必要なのは、"文書の専門家" ではなく、"政策の専門家" です。

政策立案は、体系的に複雑な問題を解決するためのテクノクラティックな仕事だ。そして、体系的に複雑な問題を解決するためにタオバオで行ったことを皆さんと共有したいと思います。

17年前、私たちは技術もデータもなく、将来のことを不正確に判断していたので、これはいけない、これはいけないというルールをたくさん作っていました。しかし今日では、こうしたシステム的な問題をテクノロジーで解決できるようになりました。しかし、今の若い人たちは、規制当局のように、これは許さない、あれは許さないというような新しい政策文書を、いつも好き勝手に作りたがります。後日、私は「プラス1、マイナス3」という解決策を思いつきました。こうすることで、私たちの文書はどんどん短くなっていきました。ルールの数を減らさないと、自分のルールや規定がどんどん分厚くなってしまい、みんながルールを破ったり、ミスをしたり、みんなが混乱してしまいます。

理論や制度も違えば、専門家と学者も違います。私たちは、国として、学者と専門家を混同することが多い。専門家の専門性は、仕事をすることから生まれるもので、仕事をするのは得意ですが、まとめるのは必ずしも得意ではありません。

多くの学者は、実際の仕事はしませんが、他の人の仕事を要約して理論を形成することができます。専門家と学者が組み合わされて初めて、理論と実践が組み合わされて初めて、今日や明日の問題を本当に革新し、解決することができるのではないでしょうか。オフィスから出てきた理論に基づいた実践ではなく、実践から派生した理論が必要だと思います。

P2Pの多くは、オフィスの理論に基づいた実践です。オフィス理論の実践を繰り返すことはおろか、インターネット技術全体を否定するのではなく、P2Pが教えてくれた大きな教訓をきちんと学ぶことの方が重要だと私は考えていますし、固く信じています。

世界中の多くの規制当局が後ろ盾になって、彼ら自身がリスクフリーになる、自分たちのセクターはリスクフリーだけど、経済全体がリスクフリーになる、社会全体がリスクフリーになるという現象もあると思います。 今後の競争は、規制技術だけでなく、イノベーションの競争です。 今、各国の規制は次から次へと冷酷さを増し、すべての発展は蜃気楼のようだが、それを許容しないことで、イノベーションは、ひとつ、またひとつと、血みどろになっています。

私の理解では、習主席が「統治能力を高める」と言ったのは、秩序ある規制の下で健全で持続可能な発展を維持することであって、規制のせいで発展がないわけではありません。規制することは難しいことでありません。難しいのは、持続可能で健全な発展を生み出すという目的を達成するための規制を提供することです。

第三に、金融の本質は与信管理である。今日の金融の質屋的なメンタリティを変え、信用ベースのシステムの発展に頼らなければなりません。

今日の銀行は質屋のメンタリティを持ち続けています。担保や保証は質屋です。これは昔は非常に先進的でした。担保や保証のようなイノベーションがなければ、今日の金融機関は存在せず、この40年間の中国経済の発展は今まで続きませんでした。

しかし、資産や担保の資格に頼ることは、極端なことになりかねません。私は中国起業家クラブの会長であり、浙江省総合商会の会長でもあります。多くの起業家と話をしています。中国の質屋のメンタリティは厳しく、多くの起業家、特にすべての資産を担保にしている起業家にも影響を与えています。彼らが負担するプレッシャーは非常に高く、プレッシャーがかかると自分の行動が変形してしまいます。

また、無造作に借金をして、常にレバレッジをかけて、どんどん借金を増やしていく人もいます。誰もが知っているように、10万を借りれば銀行を恐れ、1000万を借りれば自分も銀行も少しパニックになり、10億を借りれば銀行はあなたを恐れます。もう一つの癖があります。銀行はお金を必要としていない優良企業に融資をしたがります。銀行は必死になってこれらの企業にお金を貸したいのです。その結果、多くの良い企業が悪い企業になってしまうのです。彼らは投資を分散させ、そのお金を自分たちには全く適さないことをするために外に移してしまうことさえあるのです。お金が多すぎると、大変なことになります。

質屋のようなメンタリティで担保を取ることは、今後30年間の世界の発展に必要な資金需要を支えることはできません。私たちは、この質屋のメンタリティを、今日の技術力を駆使したビッグデータに根ざした信用ベースのシステムに置き換えなければなりません。この信用ベースのシステムは、伝統的なITの上に構築されたものではなく、個人の関係性に基づいた社会でもなく、信用を真の意味で平等な富とするためには、ビッグデータの上に構築されなければならない。乞食でもある程度の信用がなければ、信用がなければ食べ物を乞うことすらできない。私は、すべての乞食は信用力がありえると考えています。

最後に、今の世界は、本当に未来のために設計された新しい金融システムを必死に待っていると思います。

今日の金融システムは、工業化時代の産物であり、工業化のニーズに対応するために設計された総合的な金融システムであり、二八理論を満たすために設計されたものである。二八理論とは何か?問題の80%を解決するために、20%に投資するということです。そして、金融システムの未来は、80%の中小企業や若者が残りの20%の人たちを動かすのを助ける、八二理論を実現することです。人がお金を探し、企業がお金を探すという旧来のやり方から、お金が人を探し、お金が良い企業を探すというやり方に移行しなければなりません。このシステムを評価する唯一の基準は、普遍的で、包括的で、グリーンで、持続可能なものかどうかです。この基準を支えるビッグデータ、クラウドコンピューティング、ブロックチェーンのような最先端の技術は、今日すでにこの大きな責任を担う準備ができています。

皆さん、第二次世界大戦後も、当時の人々は、未来のために、そして未来の世代のために、良い金融システムを設計するための十分なビジョンを持っていませんでした。私たちは、本当に未来に属し、若者や次の世代に属し、この時代に属した金融システムを構築する責任と考え方を今日持っています。今日、私たちはそれができないのではなく、やりたくないのです。今日、私たちの技術開発は、これらすべてのことを達成するために私たちに力を与えてくれましたが、残念ながら、多くの人々はそれをやりたくないのです。

世界の金融システムは今日中に改革されなければならないが、そうでなければ、機会を失うだけではなく、世界を潜在的にさらに混沌とした状態に置き去りにすることになります。イノベーションが規制の先にあるのは当たり前のことだが、イノベーションが規制の先にありすぎて、その豊かさや深さが規制者の想像をはるかに超えてしまったとき、それはもはや当たり前のことではなく、社会や世界は混沌とした状態に陥ってしまうでしょう。

デジタル通貨を例にとると、未来的なビジョンを適用すれば、30年後に世界が必要とする金融システムを構築するための核心部分になるでしょう。確かに今日の金融にはデジタル通貨は必要ないが、明日には必要になるだろうし、将来的には何千人もの発展途上国や若者が必要になるだろうし、デジタル通貨は将来的にどのような現実的な問題を解決する必要があるのでしょうか?

10年後のデジタル通貨と今日のデジタル通貨は全く同じものではないかもしれませんし、私たちはこのデジタル通貨を過去から、規制の観点から、研究機関からではなく、市場から、需要から、未来から探すべきです。この問題には多くの問題が絡んでいます。私たちの研究機関は政策機関ではなく、政策機関だけに頼るべきではありません。なぜなら、デジタル通貨システムは技術の問題であるが、技術の問題だけではないからだ。将来の問題の解決策でもあるからです。デジタル通貨は、お金の主な機能は変わらないが、iPhoneが携帯電話を再定義したように、電話をかけることは機能の一つに過ぎないように、お金を再定義することは間違いないだろう。今日のデジタル通貨は、規格を競う成熟度には程遠いが、まだ価値を創造している。デジタル通貨による新しいタイプの金融システムをどう構築するかを考え、世界全体の未来を考え、グローバルな貿易をどうするかを考え、さらには戦果を上げてきた技術の上にデジタル通貨が構築されていることを考える時期に来ています。それは本当に、持続可能でグリーンでインクルーシブな世界貿易の問題を解決することなのです。

最後に、今日の人類社会は、最も重要な岐路に立っているということを述べて終わりたいと思います。このパンデミックを決して過小評価してはいけません。このパンデミックは、第二次世界大戦に劣らず、人類の進歩を押し退けようとしています。

金融そのものの面では、米国は世界の他の国々、特にウォール街に現金を注入し続けており、他の国々もそれに追随しています。次に起こるであろう結果について、私たちは皆、考えたことがあるだろうか。その影響は、今日議論した技術的な側面よりもはるかに大きいのです。

今日の世界の国際機関の多くに単純に反対することはできませんが、国連であれ、WTOであれ、WHOであれ、今日の世界における国際機関の価値を一緒に考え直さなければなりません。これらの組織には本当に多くの問題があります。私は、これらすべての組織と取引をし、仕事をし、協力してきましたが、これらの組織を排除することは解決策ではありません。

新しい金融システムが未来の道です。好むと好まざるとにかかわらず、それは形成されるでしょう。やるかやらないかは別にして、誰かがやる。将来的には、改革には犠牲が必要であり、支払うべき代償があると思います。私たちの世代はこのような改革をしなければなりませんが、それは次の世代にしか見えないかもしれません。この負担を前に背負っていかなければならないのは、私たちかもしれません。これは歴史的なチャンスであり、歴史的な責任である。Ant Financialsは過去16年間、グリーン、サステイナブル、インクルーシブ開発を中心に活動してきました。グリーン、サステイナブル、金融包摂が間違っているとすれば、私たちは何度も何度もこの過ちを犯し続けることになるでしょう。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史