CESで自律走行車用半導体をめぐる熾烈な競争が再確認された

CESで自律走行車用半導体をめぐる熾烈な競争が再確認された

自律走行車の分野におけるチップメーカーの戦いは、デスクトップPCのような二大勢力の争いではない。自動車メーカーには、シリコンベンダーの選択肢がやや多くある。

年初のCESでは、インテル、クアルコム、エヌビディアの3社が、自律走行車の頭脳となるチップセット、コンポーネント、ソフトウェアについて、大手自動車メーカーと長期的な契約を結んだことで、この競争をリードしていることが明らかになった。自律走行とは、次世代の運転支援から、潜在的にはドライバーレスのソリューションに至るまでの技術を意味している。

自動車メーカーは、自動運転システムの安定性、安全性、および過酷な環境下での動作について、何年にもわたって厳しいテストと検証を行ってきた結果、これらのチップサプライヤーとの関係が良好になってきたと言われている。

自動車は、センサーやAIシステムが自律走行を導く、動くコンピューターに変わりつつある。この技術の進歩は、自動車の急速な電動化とともに進んでいる。現代自動車は今週、新たな内燃機関を開発しないことを発表し、電気自動車への転換を加速させている。

クアルコムのCEOであるCristiano Amonは、CESの基調講演の中で、チップ不足と自動車の急速なデジタル化の中で、自動車メーカーは技術資産を確保するために素早く動いたと述べた。「自動車メーカーは、技術会社やチップセット・プロバイダーとの直接的な関係を築き始めた。それが、サプライチェーンの危機を目の当たりにして、次の段階に進んだのだ」と述べた

昨年、クアルコムは民間企業のSW Partnersと共同で、スウェーデンの自動車技術企業Veoneer社を45億ドルで買収した。この複雑な取引では、クアルコムがVeoneerの自律走行ソフトウェアスタック「Arriver」を保持し、SW PartnersがVeoneerの残りの自動車センサー事業を売却することになっている。

クアルコムはボルボとの間で、今後発売される完全電気自動車のSUVにインフォテインメントシステム「Snapdragon Cockpit」を供給する契約を結んだ。最初の車両は今年後半に市場に投入される予定だ。このSUVには、Googleの自動車用OSであるAndroidが搭載され、GoogleアシスタントによるハンズフリーサポートやGoogleマップによるナビゲーションなどが提供される。

ルノーは、自社の自動車に搭載する先進運転支援システム(ADAS)について、クアルコムとの提携を発表した。ルノーのCEOであるLuca de Meoは、このパートナーシップには、5G接続、テレマティクス、ドライバーアシスタンス、自律走行、デジタル化されたコックピットなどを含むクアルコムのデジタルシャシーの開発と導入が含まれると述べた。

自動車メーカーは、システムがクラウド上にあって常時接続されているか、あるいは車内にあるかにかかわらず、車両全体で共通の要素を持つことができるコンピューターシステムの使用に熱心であると理解されている。

エヌビディアのカーコンピューティングプラットフォーム「Hyperion 8」は、同社のシステムオンチップ「Drive Orin」を搭載しており、何百もの自動車メーカー、トラックメーカー、Tier-1 OEMに採用されていると、エヌビディアの副社長兼ゼネラルマネージャーであるAli Kani氏は、CESのプレスカンファレンス(事前収録)で語った。

いくつかの自動車メーカーは、エヌビディアからチップとソフトウェアを購入し、その上に独自のソフトウェアを載せているとKaniは言う。メルセデスのように、自動運転のソフトウェア、ハードウェア、シミュレーションなど、スタック全体をエヌビディアに頼っているところもある。

インテルのモービルアイは、自律走行車用の新しいEyeQチップを3つ発表した。モバイルアイは昨年末、チップ販売数が1億個の大台を突破した。

Mobileyeは、EyeQ Ultrを発表EyeQ Ultraは、エンド・ツー・エンドの自律走行に特化した、シングルパッケージのAVオンチップ・スーパーコンピュータです。
Mobileyeは、EyeQ Ultrを発表EyeQ Ultraは、エンド・ツー・エンドの自律走行に特化した、シングルパッケージのAVオンチップ・スーパーコンピュータです。

今回発表されたEyeQ Ultraは、12個のRISC-V CPUコアと24個のスレッドを持ち、5nmのプロセスノードで製造されている。また、64個のアクセラレータコアと、256GFlopsの性能を発揮するビジュアライゼーション用のGPUを搭載している。このチップは、4.2TFLOPSの性能を発揮し、AI演算では176TOPSを実現するとしている。

モービルアイのCEOであるアムノン・シャシュアは、基調講演の中で、このフルECUは1,000ドル以下で入手可能であり、2025年に市場に登場する高度な自律性を備えた自動車をターゲットにしていると述べた。

シャシュアは、EyeQ Ultraチップが同社の製品の中でも「最高の宝石」であり、MIPS CPUコアをベースにした前世代のEyeQ5チップ5個分とほぼ同等であると述べた。また、新しいEyeQ6LとEyeQ6Hも発表されたが、こちらはウルトラチップほど高速ではない。

シャシュアは、モービルアイがフォードと新しいADAS技術の開発に取り組んでおり、その中に将来的にEyeQ Ultraチップが含まれる可能性があると述べた。

フォードのCEOであるジム・ファーリーは、放送の中で「フォードとモービルアイは、安全性から車内で様々なことができるようになるまで、顧客の生活を変えることになる...新世代の自律技術に取り組んでいる」と述べた。

フォードはまた、モービルアイのクラウド型マッピング技術「ロード・エクスペリエンス・マネジメント」を自社の自動車に採用することを発表した。REMでは、モービルアイが何百万台もの車に搭載されている既存のセンサーやカメラから収穫した情報を用いて、道路情報を含む地図を作成する。フォードはその情報を自律走行車に供給し、車線検知などの機能を実現する。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史