AIが北朝鮮海域に潜む中国船の発見に貢献

中国漁船の大群が、追跡システムをオフにしたまま、北朝鮮海域で密かに操業しているところを捕捉された。人工知能、レーダー、衛星データの組み合わせにより、潜在的に違法な漁業活動が明らかになった

AIが北朝鮮海域に潜む中国船の発見に貢献

中国漁船の大群が、追跡システムをオフにしたまま、北朝鮮海域で密かに操業しているところを捕捉された。人工知能、レーダー、衛星データの組み合わせにより、潜在的に違法な漁業活動が明らかになった

本日、学術誌「Science Advances」に発表された研究では、中国を起源とする900隻以上(2017年は900隻以上、2018年は700隻以上)の船が、2年間で16万メートルトン以上、5億ドルに近い価値のある太平洋のフライングイカを漁獲した可能性が高いことが詳細に報告された。これは、北朝鮮の弾道ミサイル実験を受けて2017年9月から外国人漁業の制限を開始した国連制裁に違反している可能性がある。

違法漁業は魚の資源と海洋生態系を脅かし、合法的な漁業者の食糧安全保障を危うくする可能性がある。しかし、違法漁業は、監視システムに表示されない船、いわゆる「暗黒船団」のため、監視が困難である。たとえ漁船が合法的に操業していて、国が義務づけた監視システムで漁船の位置を放送していたとしても、そのデータは一般市民から隠されていることがあり、透明性と説明責任が制限されている。

この研究では、韓国、日本、オーストラリア、米国の科学者が4つの異なる技術を組み合わせて船団に関する情報を収集したが、中にはあるツールを使っても別のツールを使っても表示されないものもあった。これらには、自動識別システム(AIS)、レーダー画像、赤外線画像、高解像度光学画像が含まれる。

AISは、GPSとよく似た追跡システムで、トランスポンダーを使って船舶の位置を海上に送信する。詳細な移動情報を提供するが、GPSを使用している船舶のうち、自分の位置を放送しているのはごく一部。操業している船舶のほとんどはこれを使用しておらず、公共の監視システムに表示されない『暗闇』の状態であり、放送を行った船舶は比較的頻繁に放送を行っていなかった。

船を追跡するために、このAISデータは衛星合成開口レーダー画像、もっと簡単に言えば、宇宙から撮影した船の写真で補完された。衛星画像は雲を透過するので、研究者は大型の金属製の船舶を識別することができますが、定期的にすべての海をカバーしているわけではない。

可視赤外放射計も使用された。これは、全世界の夜間衛星画像を収集しているが、イカをおびき寄せる船を検出することができる。ただし、雲の影響で画像の鮮明さには限界がある。最後に、高解像度の光学画像は船の種類や活動を視覚的に確認することができるが、雲によって制限されており、一部の海域の漁船団を監視するのに十分な解像度や頻度では利用できないことが多い。

研究者らは、特徴的な漁獲パターンを持ち、この海域の外国船の大部分を占めるペアトロール船を識別するために、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を訓練した。研究者らは、ニューラルネットワークを用いて船団の位置を特定した後、衛星画像を用いてペアトロール船として特定した船をさらに検証し、船団の位置と大きさを確認した。また、2018年にロシア海域で漁を行っていた北朝鮮の船団とみられる、調光器付きの木製の小型職人船3,000隻を特定するための技術も利用したという。

様々なツールを使用することで、これまで見えなかった漁船の活動に光を当てることができ、これまでにない規模で漁船をよりよく理解することができるようになった。国際的な非営利団体グローバル・フィッシング・ウォッチは、この画期的な成果が海洋管理の新時代の幕開けを告げる可能性があるとし、違法漁業の発見が容易になるとしている。

小型船の漁獲日数は約6倍に増加

韓国は、イカの総許容漁獲量を設定し、ペアトロールを禁止し、40隻以下の小型トロール船を許可している。また、イカのジッガーの光の強さを制限している。しかし、中国の船団は、同じ資源を狙うためにペアトロール漁を行い、船の数を増やし、より明るい照明を使用している可能性が高い。共著者の韓国海洋研究院のであるJungam Leeによると、中国のトロール漁船との競争は、長距離移動には不向きな小型の木造船を使用する北朝鮮の漁業者に、近隣のロシア海域への漁獲を強いる可能性が高いという。

研究者は、これらの小型船の漁獲日数は2015年の3万9000日から2018年には22万2000日に増加していると推定している。研究によると、2018年には約3,000隻の北朝鮮船がロシア海域でほとんどが違法漁を行っていた。これにより、北朝鮮船が日本の海岸に漂着し、餓死者が出る事件が頻発しているという。

太平洋のアオリイカは、韓国、北朝鮮、ロシア、 日本の水域の境界をまたいで生息しているため、各国が魚の資源をどのように管理するかについて合意に達することが重要だ。

報告された漁獲量は、2003年以降、韓国の水域では80%、日本の水域では82%も減少しています。研究者たちは、この調査が終了してからも漁業活動を調べ続けている。2019年の漁獲活動は2018年よりも多かったが、2017年よりはわずかに減少した。シーズンのピークは9月と10月だが、今年はすでにこれまでに450隻近くの中国のペアトロール船が北朝鮮海域で目撃されているという。

Photo by binh dang nam on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史