中国のIPO、過去6年間で発行体を約19.5兆円過小評価

香港大学の研究者らの新研究によると、中国のIPOは過去6年間で約1.3兆元(19兆5,000億円)、企業を過小評価している。発行体から投資家へ大規模な富の移転がおきている。

中国のIPO、過去6年間で発行体を約19.5兆円過小評価

香港大学の研究者らの新研究によると、中国のIPOは過去6年間で約1.3兆元(19兆5,000億円)、企業を過小評価している。中国企業は多くの現金を逃してきた。

研究者は、上海証券取引所の「科創板(STAR)」市場を除くすべての中国の証券取引所で2014年から2020年までの約1,300のIPOを分析し、彼らが調達した資金は実際の価値の約4分の1にしかならないことを発見したと主張している。

2014年の中国のIPO市場改革により、1.3兆元(2030億米ドル)の富が発行体から投資家に移転したと推定している。このうち88.5%がオンライン市場に分散されており、富裕層の投資家が富の移転の多くのシェアを得ている。残りはオフライン市場に配分されており、投資信託、年金基金、保険会社が7.8%、企業や個人が3.7%となっている。

規制により公募や私募に参加した投資家は24ヶ月間株式を売ることができないため、過小評価された価格で買い、利益を保全しようとするインセンティブがあり、その結果、過小評価による旨味を投資家が享受する構造が生まれた。この構造が、中国の有望なテクノロジー企業が香港やニューヨークの株式市場に上場する大きな理由の一つだという。

改革のおかげで、1990年代には、約330%であったIPOの1日目の上昇の平均値は、2009年には、37%にまで落ち込んだ。投資家はこのような効率的な価格設定に反発し、中国の証券規制当局は市場対策を後退させることを余儀なくされた。2014年には新しいルールが導入され、バリュエーションの上限が1株当たり利益の23倍に設定された。

共著者の香港大学ビジネススクールのResearch Postgraduate StudentであるYongning Dengらは「発行体から投資家への1.3兆元という大規模な富の移転は、資本制約のある発行体から投資家への富の移転は非効率的であると予想される。しかし、企業のパフォーマンスが低下したという証拠は見当たらない」と書いている。

中国の金融開発におけるこの不可解なエピソードには、目に見える形ではないが、もう一つの利点がある。IPOの公募システムは、中間層の間で興奮とエンゲージメントを構築してきた。ホワイトカラー労働者、学生、彼らの親、彼ら全員がこの市場に参加している。新規IPOが発表されると、彼らは携帯電話に通知を受け取り、いくらで申し込むかを聞かれる。抽選に当選すると、儲かる可能性が高く、気分も良い。

Dengらは「IPOの公募システムは、数千万人、数億人の中国人の心に株式市場を浸透させている。2012年には、投資信託を含め、株式市場に参加している世帯はわずか8.8%であった。中国の株式市場自体はまだ30年しか経っておらず、他の国の市場参加者よりも若い可能性が高い。近代的な金融市場は中国にとってまだ新しいものである。これに対して、欧米の資本市場の基礎は古代に築かれており、近代的な証券市場は1602年のアムステルダム証券取引所の設立にまで遡ることができる」と記述している。

「欧米では、市場は古い。参加者は市場がどのように機能するかをある程度理解しており、市場が売買しようとするリスクに対して公正な価格を提供してくれることを信頼している。中国では、市場は新しい。社会が市場の仕組みを直感的に理解できるようになるには時間がかかるだろう。富の移転が市場の熱烈な支持基盤を構築するのに役立つならば、市場の制度が将来の嵐を乗り切るのに役立つかもしれない」。

参考文献

Deng, Yongning and Sinclair, Andrew and Yu, Siqi, Redistribute the Wealth! Chinese IPO Market Reforms (December 29, 2020). Available at SSRN: https://ssrn.com/abstract=

Photo: "File:View inside Shenzhen Stock Exchange Hall (27015491947).jpg"by Stang_wm is licensed under CC BY 2.0

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou.

月額制サポーター

Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。

デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

投げ銭

投げ銭はこちらから。金額を入力してお好きな額をサポートしてください。

https://paypal.me/axionyoshi?locale.x=ja_JP

Read more

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)
新型ジェットエンジンが超音速飛行を復活させる可能性[英エコノミスト]

新型ジェットエンジンが超音速飛行を復活させる可能性[英エコノミスト]

1960年代以来、世界中のエンジニアが回転デトネーションエンジン(RDE)と呼ばれる新しいタイプのジェット機を研究してきたが、実験段階を超えることはなかった。世界最大のジェットエンジン製造会社のひとつであるジー・エアロスペースは最近、実用版を開発中であると発表した。今年初め、米国の国防高等研究計画局は、同じく大手航空宇宙グループであるRTX傘下のレイセオンに対し、ガンビットと呼ばれるRDEを開発するために2900万ドルの契約を結んだ。 両エンジンはミサイルの推進に使用され、ロケットや既存のジェットエンジンなど、現在の推進システムの航続距離や速度の限界を克服する。しかし、もし両社が実用化に成功すれば、超音速飛行を復活させる可能性も含め、RDEは航空分野でより幅広い役割を果たすことになるかもしれない。 中央フロリダ大学の先端航空宇宙エンジンの専門家であるカリーム・アーメッドは、RDEとは「火を制御された爆発に置き換える」ものだと説明する。専門用語で言えば、ジェットエンジンは酸素と燃料の燃焼に依存しており、これは科学者が消炎と呼ぶ亜音速の反応だからだ。それに比べてデトネーシ

By エコノミスト(英国)
ビッグテックと地政学がインターネットを作り変える[英エコノミスト]

ビッグテックと地政学がインターネットを作り変える[英エコノミスト]

今月初め、イギリス、エストニア、フィンランドの海軍がバルト海で合同演習を行った際、その目的は戦闘技術を磨くことではなかった。その代わり、海底のガスやデータのパイプラインを妨害行為から守るための訓練が行われた。今回の訓練は、10月に同海域の海底ケーブルが破損した事件を受けたものだ。フィンランド大統領のサウリ・ニーニストは、このいたずらの原因とされた中国船が海底にいかりを引きずった事故について、「意図的なのか、それとも極めて稚拙な技術の結果なのか」と疑問を呈した。 海底ケーブルはかつて、インターネットの退屈な配管と見なされていた。現在、アマゾン、グーグル、メタ、マイクロソフトといったデータ経済の巨人たちは、中国と米国の緊張が世界のデジタルインフラを分断する危険性をはらんでいるにもかかわらず、データの流れをよりコントロールすることを主張している。その結果、海底ケーブルは貴重な経済的・戦略的資産へと変貌を遂げようとしている。 海底データパイプは、大陸間インターネットトラフィックのほぼ99%を運んでいる。調査会社TeleGeographyによると、現在550本の海底ケーブルが活動

By エコノミスト(英国)