3Dシリコン電池のEnovix、Q2中にSPACと合併上場へ

バッテリーメーカーのEnovixは、11億ドルと評価される取引で特別目的買収会社(SPAC)を使用して株式公開する準備ができた、と発表した。同社はそれに伴い私募により4億500万ドルを調達したと明らかにした。

3Dシリコン電池のEnovix、Q2中にSPACと合併上場へ

バッテリーメーカーのEnovixは、11億ドルと評価される取引で特別目的買収会社(SPAC)を使用して株式公開する準備ができた、と発表した。同社はそれに伴い私募により4億500万ドルを調達したと明らかにした。

2021年の第2四半期に取引が完了する予定で、この取引により、統合後の企業価値は約11億2800万ドルになると見積もられている。

Enovixによると、同社は現在の業界生産の5年先を行くエネルギー密度を持つ先進的なリチウムイオン電池の設計、開発、サンプリングを行っている。同社の最初の製品には、900Wh/Lという高いエネルギー密度を持つ電池が含まれている。この画期的な進歩は、シリコンバレーやムーアの法則の基準では控えめなリチウムイオン電池業界の30年間のエネルギー密度向上(年率4.4%未満)の軌跡を変えるものである。従来の「ゼリー状」のリチウムイオン電池とは異なり、Enovixの製品は、精密なステンレス鋼に包まれ、高速精密積層プロセスで製造されている。この独自の3Dセル・アーキテクチャにより、Enovixは負極の唯一の活性リチウムサイクル材料としてシリコンを使用することが可能になったという。

同社は初の商業工場を建設中で、今年後半には顧客向けにシリコンリチウムイオン電池を生産する準備が整う予定だ。カリフォルニア州フリーモントにある小規模工場では、ラジオやスマートウォッチなどの小型機器向けの電池を製造する予定だ。Enovix社は、スマートフォン用の電池も製造する第2工場の立地を探しており、2025年以降に電気自動車用電池の販売を開始することを目指している。

Enovixには多くの競合企業がいる。全固体電池を製造するQuantumScapeは昨年、SPACとの取引で株式を公開し、時価総額は220億ドル以上に達したが、2026年までには意味のある収益は見込めないと予想している。電気バスやその他の商用車用のバッテリーを製造している中国資本のMicrovastは今月、ニューヨークを拠点とするSPACとの取引で約30億ドルの価値で株式を公開すると発表した。

電気自動車の普及、太陽エネルギー貯蔵の改善、拡張現実やバーチャルリアリティなどの主要技術の進歩には、長持ちし、急速充電が可能で安価なバッテリーが不可欠だ。

Image by Enovix

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史