元グーグルCEOのシュミット氏がAI開発者育成の国立大学設立を模索

現在、元グーグルCEOのエリック・シュミットと元国防副長官のロバート・O・ワーク氏が率いる連邦委員会は、技術者を養成するための大学の設立を望んでいると、米ニュースメディアOneZeroが報じた。

元グーグルCEOのシュミット氏がAI開発者育成の国立大学設立を模索

現在、元グーグルCEOのエリック・シュミットと元国防副長官のロバート・O・ワーク氏が率いる連邦委員会は、技術者を養成するための大学の設立を望んでいると、米ニュースメディアOneZeroが報じた。

この大学は「米デジタル・サービス・アカデミー」(U.S. Digital Service Academy)と呼ばれ、サイバーセキュリティや人工知能(AI)などのデジタルスキルを学ぶ学生を養成する、認定された学位授与型の大学となる。学生は伝統的な1年間のコースワークを受け、夏の間に公共部門と民間部門でインターンシップを行うことになる。

米デジタル・サービス・アカデミーは理論的には、すでに連邦政府への奉仕にイデオロギー的に投資している若い才能の新鮮な流れを米国に供給することになる。しかし、スタンフォードやマサチューセッツ工科大学(MIT)のようなエリート教育機関と競合することになるかもしれない。

シュミットは2月に「私はかつてグーグルを経営していました。シリコンバレーは中国に負けるかもしれない」と題する寄稿を行い、シリコンバレーのような民間セクターに期待する米国のAI技術開発が、中国の国家が主体となった開発に敗れる可能性があると継承を鳴らしていた。彼は米国の公的セクターが中国政府と同様の巨額の長期的な投資を実行するべきという考え方を明らかにしていた。

「人工知能に関する国家安全保障委員会」(NSCAI)と呼ばれる新しい機関を推薦するために設置された委員会は、7月20日に公開された会議で、議会への近日中の報告書で推薦を行うことを全会一致で決議した。議会は、中国の人工知能への思い切った投資への対応として、2018年にNSCAIを創設した。それは、政府が人工知能の取り組みに資金を提供し、規制する方法を再考することを含みとしている。

今回の会議は、連邦地裁がNSCAIがその会議の公開を義務づけた連邦法を遵守していないと判断した後、透明性の向上を義務づけられたもので、公開されたのは今回が初めてだ。電子プライバシー情報センターは、NSCAIが違法行為を行っていると判断した訴訟を起こしていた。

委員会はまた、奉仕のための奨学金プログラムの拡大や、国家予備軍デジタル隊の創設など、他の10のイニシアチブを推奨することを投票で決定した。デジタル部隊では、ボランティアは政府のために年間38日間働き、その見返りとして教育資金を受け取ることになる。これらのボランティアは、AI教育からデータ取得、プロジェクトのコンサルティング、官民間のネットワーク構築まで、あらゆることを行うことになるという。

Photo: "Eric Schmidt - World Economic Forum Annual Meeting Davos 2010" by World Economic Forum is licensed under CC BY-NC-SA 2.0.

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史