エリオット、ソフトバンクG株をほぼ全て売却 - FT報道

アクティビスト投資家のエリオット・マネジメントが、ソフトバンク・グループのほぼ全てのポジションを売却した。、エリオットは今年初め、ソフトバンクを含むハイテク株が長期にわたって下落した際にこの動きを見せたという。

エリオット、ソフトバンクG株をほぼ全て売却 - FT報道
ソフトバンクグループ株式会社会長の孫正義氏。Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg

アクティビスト投資家のエリオット・マネジメントが、ソフトバンク・グループのほぼ全てのポジションを売却した。

フィナンシャル・タイムズ(FT)は、エリオットは今年初め、ソフトバンクを含むハイテク株が長期にわたって下落した際にこの動きを見せたと、この取引に詳しい関係者の話として報じている。この売却の規模やタイミングは不明だが、エリオットは昨年も相当量の株式を売却し、利益を得ている、とFTは付け加えている。

エリオットは2020年2月までに、ソフトバンクに30億ドル近い株式を蓄積していた。

エリオットによる株式の売却は、ヘッジファンドが孫氏と、同社と保有株式のバリュエーションの差を縮める能力への信頼を失った後に行われたという。

フィナンシャル・タイムズは11月、エリオットと他の投資家が、ソフトバンクが自社株買いに踏み切らないことに不満を募らせていると報じている。 当時、エリオットは孫に、自社株買いによって株価を上昇させ、同社のガバナンスを改善する方法を見出すよう働きかけていた。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史