ソフトバンクG、アリババ株売却準備か 米国預託証券10億株を新たに登録

アリババが新たに10億株の米国預託証券(ADS)をSECに登録したと報じられた。ソフトバンクGが同社の持ち分の一部を売却する意図があるのではないかと推測されている。

ソフトバンクG、アリババ株売却準備か 米国預託証券10億株を新たに登録
"SoftBank." by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito) is licensed under

アリババが新たに10億株の米国預託証券(ADS)を米国証券取引委員会(SEC)に登録したとブルームバーグが報じた。ソフトバンクGが同社の持ち分の一部を売却する意図があるのではないかと推測されている。

ブルームバーグが引用したシティグループのアナリストであるアリシア・ヤップは、ソフトバンクGが新規株式公開(IPO)前にアリババを支援したため、同社の保有株式の大部分がADSとして登録されていないとしている。シティの計算によると、ソフトバンクはアリババの普通株を53億9,000万株を保有しており、これはADS6億7,376万株に相当し、24.8%の株式を保有していることになります。

シティグループのアナリストであるアリシア・ヤップ氏は、日本のソフトバンクがアリババを支援したことについて を新規株式公開前に支援したため、同社の保有株式の大部分がADSとして登録されていないとしています。シティの計算によると、ソフトバンクはアリババの普通株を53億9,000万株を保有しており、これはADS6億7,376万株に相当し、24.8%の株式を保有していることになる。

アリババがADSをSECに申請することで、これまでSECに登録されていなかった同社の株主が、柔軟に株式を売却できるようになる。また、この登録は、同社が従業員のインセンティブのために新株を発行する必要性をカバーできる。アリババ は、2014年に米国でIPOを行った際、約20億個のADSを登録した。

孫正義のソフトバンクGはここ数カ月、多くのポートフォリオ企業の価値が低迷しており、Arm売却の実現可能性も危うくなっている。ソフトバンクGの株式は、Didi Globalやインド決済企業Paytmを運営するOne 97 Communicationsなどの保有企業の価値低下に伴い、昨年のピーク時から約50%下落している。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史