ビッグテック、競合企業を買い漁る

米ビッグテック企業は買収を繰り返し、競合企業の芽を摘んでいると非難されるが、その買収の規模が過去最大に達した。特に当局のレーダーに引っかからない小規模買収が活発化している。

ビッグテック、競合企業を買い漁る

要点

米ビッグテック企業は買収を繰り返し、競合企業の芽を摘んでいると非難されるが、その買収の規模が過去最大に達した。特に当局のレーダーに引っかからない小規模買収が活発化している。


フィナンシャル・タイムズ紙が分析したRefinitiv社のデータによると、ハイテク企業は2021年に入ってから少なくとも2,640億ドルを投じて10億ドル以下の潜在的なライバル企業を買収しており、これはドットコムブームの2000年に記録された過去の記録の2倍にあたるという。

FTのデータ分析によると、近年ディールメイキングのペースが上がっている。今年に入ってから、テクノロジー企業が10億ドル未満の新興企業を買収するために行った取引は9,222件にのぼり、2000年の水準を約40%上回っている。

2021年には、あらゆる規模のテクノロジー関連のM&Aが過去最高を記録したが、これはパンデミック中に何百万人もの人々がインターネットやeコマースを利用するようになったことで、企業がデジタル化を加速させたことが一因だ。

FTが引用したRefinitivのデータによると、報告基準額である9,200万ドル未満の案件も今年は過去最高を記録し、この規模の資産を買収するために8,451件、660億ドルが投じられ、前年比35%増となっているという。

FTCの報告書

米連邦取引委員会(FTC)は先週、2010年から2019年までのハイテク企業のM&A活動に関する調査結果を発表した。調査では、2010年1月から2019年12月の間に、Alphabet/Google, Amazon, Apple, Facebook, Microsoftが、報告の義務のない小規模の819件の買収を行ったことが明らかになっている。取引の規模以外にも、買い手が支配権を獲得していない国境を越えた取引が除外されている可能性がある

5社は、10年間で合計819件の非HSR報告対象取引を実行しており、回答者1社あたりの平均取引件数は約164件となった。819件の取引のうち、最も多かったのは議決権行使による支配権の取得で382件、次いで資産の取得が150件、雇用が101件、特許の取得が91件となった。

FTCの報告書によると、Alphabet/Google, Amazon, Apple, Facebook, Microsoftは、100万ドル以上、報告義務のしきい値である9,200万ドル未満価値のある616件の買収を行い、そのうち75%以上がターゲット企業の創業者や主要従業員に対する競業避止条項を含んでいた。また、資産の年齢を示す取引の少なくとも40%は、設立から5年未満の企業を対象としていた。

ビッグテック企業は毎年、一定数、報告義務のない小規模の買収を行っている。
ビッグテック企業は毎年、一定数、報告義務のない小規模の買収を行っている。

また、買収先の創業者や従業員へのインセンティブや規定についても工夫が感じられる。報告書によると、79%以上の取引が創業者や主要な従業員に対して、取引に伴う報酬を採用。高額の取引ほど報酬を採用する傾向があるという。

75%以上の取引において、被買収企業の創業者および主要従業員に対する競業避止義務が設定されている。高額な取引ほど、競業避止義務条項を使用する傾向があったという。

FTCは、FacebookによるInstagramとWhatsAppの買収を調査しており、裁判所がFTCの訴えを棄却した後も、再度証拠を提出して、再提訴する力の入れようだ。潜在的な競合企業を買収し、市場セグメントにおける独占を強化する「キラーアクイジション(キラー買収)」には、イノベーションを阻害し、利用者の便益の改善を低迷させる恐れが指摘されている。

FTCは他の取引についても、買収後に遡及的に精査する可能性があると警告している。同委員会は、違法と判断した場合には取引を取り消し、将来的には他の取引を阻止する権限を持っている。

参考文献

  1. Non-HSR Reported Acquisitions by Select Technology Platforms, 2010-2019: An FTC Study. FTC, Bureau of Commission. September 2021.
  2. Cunningham, Colleen and Ederer, Florian and Ma, Song, Killer Acquisitions (April 19, 2020). Journal of Political Economy, Vol. 129, No. 3, pp. 649–702, March 2021 , Available at SSRN: https://ssrn.com/abstract=3241707 or http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.3241707

📨ニュースレター登録

平日朝 6 時発行のAxion Newsletterは、テックジャーナリストの吉田拓史(@taxiyoshida)が、最新のトレンドを調べて解説するニュースレター。同様の趣旨のポッドキャストもあります。

[平日朝6時]デジタル経済の動向をまとめるニュースレター
あなたのビジネスや人生のための「先知」を提供します。

株式会社アクシオンテクノロジーズへの出資

10月1日から1口50万円の公募を行います。詳しくはこちら。

アクシオン、10月1日に1口50万円の第2回公募を開始|吉田拓史 株式会社アクシオンテクノロジーズ代表取締役|note
デジタル経済メディア「アクシオン」を運営する株式会社アクシオンテクノロジーズ(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:吉田拓史、以下「アクシオン」)は、10月1日に第2回公募を開始します。 今回の公募では1口50万円で個人投資家の投資を募ります。事前登録はこちらのフォームから。登録いただいた方に9月下旬から順次案内のメールを差し上げます。そのメールによって交渉・取引が開始されます(特に義務は生じません)。 【2021年10月】(株)アクシオン個人投資家ラウンド事前登録 登録を頂いた方には優先して投資ラウンドのご案内を行います。 forms.gle

クリエイターをサポート

運営者の吉田は2年間無給、現在も月8万円の役員報酬のみでAxionを運営しています。

  • 投げ銭
Betalen Yoshida Takushi met PayPal.Me
Ga naar paypal.me/axionyoshi en voer het bedrag in. En met PayPal weet je zeker dat het gemakkelijk en veiliger is. Heb je geen PayPal-rekening? Geen probleem.
  • ウェブサイトの「寄付サブスク」ボタンからMonthly 10ドルかYearly 100ドルを支援できます。大口支援の場合はこちらから。
  • 毎月700円〜の支援👇
デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Kinoco, Masatoshi Yokota,  Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 黒田太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, Sotaro Kimura, TAMAKI Yoshihito, kanikanaa, La2019, magnettyy, kttshnd, satoshihirose, Tale of orca, TAKEKATA, Yuki Fujishima.

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史
新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)