自律走行トラック、物流拠点間配送で採用が加速

ミドルマイル(物流拠点間の配送)での自律走行トラックの採用が加速している。短距離のルート運行のため自律走行の要件がやさしく、顧客の近くに小規模拠点を設置する近年の流通業界のトレンドにフィットした。

自律走行トラック、物流拠点間配送で採用が加速
Image by Gatik / Walmart.

要点

ミドルマイル(物流拠点間の配送)での自律走行トラックの採用が加速している。短距離のルート運行のため自律走行の要件がやさしく、顧客の近くに小規模拠点を設置する近年の流通業界のトレンドにフィットした。


ウォルマートは11月8日、同社のオンライン食料品事業において、生産能力の向上と非効率性の軽減を目的に、完全に運転手のいないトラックの使用を開始したと発表した。

ウォルマートとシリコンバレーの新興企業であるGatikは、8月以降、2台の自律走行型ボックストラックをセーフティドライバーなしで、毎日7マイル(約11.2km)のループで12時間運行していると発表した。Gatikのトラックには「ダークストア」と呼ばれる、都市内小規模物流センターからのオンライン食料品の注文が積み込まれている。その注文は、ウォルマートの本社があるアーカンソー州ベントンビルにある近くの食料品店「ウォルマート・ネイバーフッド・マーケット」に運ばれる。

このプログラムは、2020年12月、Gatikとウォルマートが、18ヶ月間の運用が成功したことを受けて、アーカンソー州道路委員会からGatikの自律走行トラックからセーフティドライバーを外すという史上初の承認を得て、開始された。

Gatikとウォルマートは、 2021年8月にはセーフティドライバーを引き上げ、完全無人運転へと移行した。これは、公道で1日複数回、週7日の配送を一貫して繰り返すもので、ウォルマートの顧客にとっては、電子商取引の注文を満たす際のスピードと応答性の向上、資産の利用率の向上、すべての道路利用者に対する安全性の向上など、自律走行による配送の利点にかなったものだという。

このパートナーシップは、いわゆる「ミドルマイル」に焦点を当てている。ミドルマイルとは、長距離トラック輸送やラストワンマイルではなく、倉庫や配送センターから小売店やダークストア、あるいはその他の流通拠点への商品の輸送を指す。

ミドルマイルは、物流やサプライチェーンの中でも特にコストのかかる部分であり、効率化やコスト削減の余地がある。ミドルマイルには、移動のばらつきを抑えるための既知の反復可能なルートが含まれている。この条件は、自律走行の要件を引き下げる。

Gatikは、ジオフェンス(仮想的な地理的境界線)ではなく、固定された点から点へのルートで「制約されたレベル4」の自律走行を行うことで、ロボットタクシーの環境で発生するトラブルの多くを取り除くことができる、と主張している。これは、Gatikの自律走行システムを搭載した小型の箱型トラックで行われる。

ウォルマートは、ダークストアを消費者により近い場所に設置し、複数の小売店で使用する食料品配送の「ハブ&スポーク」モデルへの移行の一環として、Gatikの自律走行車をテストしている。ウォルマートは、自動運転車両を使用することで、店舗の従業員がオンライン注文のピッキングや梱包、カスタマーサポートなどの「より高度な」業務をより自由に行えるようにもなると述べている。

最終消費者から4時間も5時間も離れたところに巨大な配送センターがあるという、古い配送の仕組みは変化しつつある。食料品メーカーは、顧客の近くに物流センターを設置せざるを得なくなった。このためミドルマイルを何度も往復する必要性が出てきている。

2019年に商業運転を開始して以来、Gatikは北米の複数の運転拠点(アーカンソー州、テキサス州、ルイジアナ州、オンタリオ州など)で100%の安全記録を達成している。Gatikは、B2Bの短距離物流に特化した独自の商用グレードの自律走行技術を用いて、安全性を最大限に高めるために、固定された反復可能な配送ルートのみに焦点を当てている。Gatikは「運行設計領域を限定することで、旅客輸送やB2C配送などの他のアプリケーションと比較して、セーフティドライバーの安全な排除をより迅速に実現している」と主張している。

小売業者が消費者のニーズに応えるためにハブ&スポーク型の流通モデルを採用するようになるにつれ、ミドルマイルはサプライチェーンの重要な構成要素として浮上してきた。この10年間で、都市部の短いルートが目立つようになり、500マイル以下のルートが全体の65%、100マイル以下のルートが37%増加している。

Gatikによると、同社の自律走行車は、食料品事業者の物流コストを最大30%削減することも可能だという。グロッサリーストア(食料品店)は通常、営業利益率2%から4%の薄利多売のビジネスである。

ウォルマートとGatikは、ニューオーリンズ地域で、安全運転手付きの電動ボックストラックを使って、オンラインで注文された食料品をウォルマートの物流センターから顧客の受け取り場所まで運ぶ同様のテストを行っている。

物流センターから店舗に到着したGatikの自律走行トラック。via Gatik
物流センターから店舗に到着したGatikの自律走行トラック。via Gatik

Gatikは、長距離およびラストワンマイル(最終拠点からエンドユーザーへの物流サービス)の移動を他の自律走行プロバイダーに任せる予定だ。「そのような環境で素晴らしい仕事をしている、本当に優れた人々がたくさんいる」と、Gatikのオペレーション責任者であるSam Saadは米物流メディアのFleet Forwardに対し語っている。

ラストワンマイルでの応用も進む

スーパーマーケットチェーンのクローガー (Kroger)は、2018年からスタートアップのNuroと自律型配送をテストしており、現在、テキサス州ヒューストン地域で数千件の「ラストワンマイル」配送を完了したと述べている。また、クローガーは自動倉庫を利用して、実店舗を持たないフロリダ州などでオンライン食料品配送を開始している。

米国南西部の道路で無人の配送車を走らせているNuroは今年8月、新世代の自律走行車を組み立ててテストするための施設を、ネバダ州に4,000万ドルで建設すると発表した。食料品、処方箋、ピザなどを配達しながら自律走行システムを改良してきた3年間を経て、国内の短距離貨物輸送ルートに数万台の車両を追加して拡大する準備が整ったという。

Nuroのピザ宅配用の自律走行車両。Image by Domino Pizza.
Nuroのピザ宅配用の自律走行車両。Image by Domino Pizza.

Nuroは11月初旬、シリーズDラウンドで、Tiger Global ManagementやGoogleなどの著名な投資家から6億ドルの資金を調達。VentureBeatが引用した関係者によると、これにより同社の評価額は86億ドルとなり、1年も前の50億ドルから大幅に上昇したとされる。

Nuroは資金調達に加えて、Google Cloudとの5年間の「戦略的パートナーシップ」を結んだことを明らかにした。パートナーシップには両者は「地域の商取引を強化し、変革する」ために、他の商機を一緒に模索することも含まれるが、詳細は不明だ。

セーフウェイなどのスーパーマーケットを運営するAlbertsonsは、北カリフォルニアで新興企業のTortoiseと共同で「ラストワンマイル」配送をテストしている。遠隔操作が可能なTortoiseのカートには、店舗の従業員が食料品を積み込む。カートは、Xboxのコントローラーを使って顧客の家までナビゲートするTortoiseのオペレーターによって遠隔操作される。

Tortoise のラストワンマイル配送車両。Image by Tortoise / Albertsons
Tortoise のラストワンマイル配送車両。Image by Tortoise / Albertsons

自律走行車は米国の労働力不足が食料品ビジネス以外のサプライチェーンに及ぼす影響を軽減するのにも役立つ可能性がある。また、人手不足だけではなく、効率性を高め、運用コストを削減することにもつながるかもしれない。

一口15万円の投資を受け付け中

1口15万円の投資を常時受け付けます|吉田拓史 株式会社アクシオンテクノロジーズ代表取締役|note
こんにちは、株式会社アクシオンテクノロジーズの代表取締役社長、吉田拓史です。弊社は11月15日をもちまして常時開催型の公募を開始しました。今後は投資家の方々はいつでも弊社に1口15万3,000円で投資できます。 これまで弊社は1口50万円で公募・私募を行ってきましたが、以前からサイズをより細かくしてほしいという要望を頂いていました。 常時開催型の公募のキモは月末〆です。15万3,000円の入札をいただき、それを都度都度、登記する事務コストはあまりにも膨大なため、その月に頂いた入札をすべて月末〆、翌月登記で処理させていただくことで、1口15万円の公募が可能となります。 公募に至るま

クリエイターをサポート

運営者の吉田は2年間無給、現在も月8万円の役員報酬のみ。

Betalen Yoshida Takushi met PayPal.Me
Ga naar paypal.me/axionyoshi en voer het bedrag in. En met PayPal weet je zeker dat het gemakkelijk en veiliger is. Heb je geen PayPal-rekening? Geen probleem.
デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

Read more

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国人は自動車が大好きだ。バッテリーで走らない限りは。ピュー・リサーチ・センターが7月に発表した世論調査によると、電気自動車(EV)の購入を検討する米国人は5分の2以下だった。充電網が絶えず拡大し、選べるEVの車種がますます増えているにもかかわらず、このシェアは前年をわずかに下回っている。 この言葉は、相対的な無策に裏打ちされている。2023年第3四半期には、バッテリー電気自動車(BEV)は全自動車販売台数の8%を占めていた。今年これまでに米国で販売されたEV(ハイブリッド車を除く)は100万台に満たず、自動車大国でない欧州の半分強である(図表参照)。中国のドライバーはその4倍近くを購入している。

By エコノミスト(英国)
労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

2010年代半ばは労働者にとって最悪の時代だったという点では、ほぼ誰もが同意している。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人類学者であるデイヴィッド・グレーバーは、「ブルシット・ジョブ(どうでもいい仕事)」という言葉を作り、無目的な仕事が蔓延していると主張した。2007年から2009年にかけての世界金融危機からの回復には時間がかかり、豊かな国々で構成されるOECDクラブでは、労働人口の約7%が完全に仕事を失っていた。賃金の伸びは弱く、所得格差はとどまるところを知らない。 状況はどう変わったか。富裕国の世界では今、労働者は黄金時代を迎えている。社会が高齢化するにつれて、労働はより希少になり、より良い報酬が得られるようになっている。政府は大きな支出を行い、経済を活性化させ、賃上げ要求を後押ししている。一方、人工知能(AI)は労働者、特に熟練度の低い労働者の生産性を向上させており、これも賃金上昇につながる可能性がある。例えば、労働力が不足しているところでは、先端技術の利用は賃金を上昇させる可能性が高い。その結果、労働市場の仕組みが一変する。 その理由を理解するために、暗

By エコノミスト(英国)
中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

脳腫瘍で余命いくばくもないトゥー・チャンワンは、最後の言葉を残した。その中国の気象学者は、気候が温暖化していることに気づいていた。1961年、彼は共産党の機関紙『人民日報』で、人類の生命を維持するための条件が変化する可能性があると警告した。 しかし彼は、温暖化は太陽活動のサイクルの一部であり、いつかは逆転するだろうと考えていた。トゥーは、化石燃料の燃焼が大気中に炭素を排出し、気候変動を引き起こしているとは考えなかった。彼の論文の数ページ前の『人民日報』のその号には、ニヤリと笑う炭鉱労働者の写真が掲載されていた。中国は欧米に経済的に追いつくため、工業化を急いでいた。 今日、中国は工業大国であり、世界の製造業の4分の1以上を擁する。しかし、その進歩の代償として排出量が増加している。過去30年間、中国はどの国よりも多くの二酸化炭素を大気中に排出してきた(図表1参照)。調査会社のロディウム・グループによれば、中国は毎年世界の温室効果ガスの4分の1以上を排出している。これは、2位の米国の約2倍である(ただし、一人当たりで見ると米国の方がまだひどい)。

By エコノミスト(英国)