自律走行トラック、物流拠点間配送で採用が加速
ミドルマイル(物流拠点間の配送)での自律走行トラックの採用が加速している。短距離のルート運行のため自律走行の要件がやさしく、顧客の近くに小規模拠点を設置する近年の流通業界のトレンドにフィットした。
要点
ミドルマイル(物流拠点間の配送)での自律走行トラックの採用が加速している。短距離のルート運行のため自律走行の要件がやさしく、顧客の近くに小規模拠点を設置する近年の流通業界のトレンドにフィットした。
ウォルマートは11月8日、同社のオンライン食料品事業において、生産能力の向上と非効率性の軽減を目的に、完全に運転手のいないトラックの使用を開始したと発表した。
ウォルマートとシリコンバレーの新興企業であるGatikは、8月以降、2台の自律走行型ボックストラックをセーフティドライバーなしで、毎日7マイル(約11.2km)のループで12時間運行していると発表した。Gatikのトラックには「ダークストア」と呼ばれる、都市内小規模物流センターからのオンライン食料品の注文が積み込まれている。その注文は、ウォルマートの本社があるアーカンソー州ベントンビルにある近くの食料品店「ウォルマート・ネイバーフッド・マーケット」に運ばれる。
このプログラムは、2020年12月、Gatikとウォルマートが、18ヶ月間の運用が成功したことを受けて、アーカンソー州道路委員会からGatikの自律走行トラックからセーフティドライバーを外すという史上初の承認を得て、開始された。
Gatikとウォルマートは、 2021年8月にはセーフティドライバーを引き上げ、完全無人運転へと移行した。これは、公道で1日複数回、週7日の配送を一貫して繰り返すもので、ウォルマートの顧客にとっては、電子商取引の注文を満たす際のスピードと応答性の向上、資産の利用率の向上、すべての道路利用者に対する安全性の向上など、自律走行による配送の利点にかなったものだという。
このパートナーシップは、いわゆる「ミドルマイル」に焦点を当てている。ミドルマイルとは、長距離トラック輸送やラストワンマイルではなく、倉庫や配送センターから小売店やダークストア、あるいはその他の流通拠点への商品の輸送を指す。
ミドルマイルは、物流やサプライチェーンの中でも特にコストのかかる部分であり、効率化やコスト削減の余地がある。ミドルマイルには、移動のばらつきを抑えるための既知の反復可能なルートが含まれている。この条件は、自律走行の要件を引き下げる。
Gatikは、ジオフェンス(仮想的な地理的境界線)ではなく、固定された点から点へのルートで「制約されたレベル4」の自律走行を行うことで、ロボットタクシーの環境で発生するトラブルの多くを取り除くことができる、と主張している。これは、Gatikの自律走行システムを搭載した小型の箱型トラックで行われる。
ウォルマートは、ダークストアを消費者により近い場所に設置し、複数の小売店で使用する食料品配送の「ハブ&スポーク」モデルへの移行の一環として、Gatikの自律走行車をテストしている。ウォルマートは、自動運転車両を使用することで、店舗の従業員がオンライン注文のピッキングや梱包、カスタマーサポートなどの「より高度な」業務をより自由に行えるようにもなると述べている。
最終消費者から4時間も5時間も離れたところに巨大な配送センターがあるという、古い配送の仕組みは変化しつつある。食料品メーカーは、顧客の近くに物流センターを設置せざるを得なくなった。このためミドルマイルを何度も往復する必要性が出てきている。
2019年に商業運転を開始して以来、Gatikは北米の複数の運転拠点(アーカンソー州、テキサス州、ルイジアナ州、オンタリオ州など)で100%の安全記録を達成している。Gatikは、B2Bの短距離物流に特化した独自の商用グレードの自律走行技術を用いて、安全性を最大限に高めるために、固定された反復可能な配送ルートのみに焦点を当てている。Gatikは「運行設計領域を限定することで、旅客輸送やB2C配送などの他のアプリケーションと比較して、セーフティドライバーの安全な排除をより迅速に実現している」と主張している。
小売業者が消費者のニーズに応えるためにハブ&スポーク型の流通モデルを採用するようになるにつれ、ミドルマイルはサプライチェーンの重要な構成要素として浮上してきた。この10年間で、都市部の短いルートが目立つようになり、500マイル以下のルートが全体の65%、100マイル以下のルートが37%増加している。
Gatikによると、同社の自律走行車は、食料品事業者の物流コストを最大30%削減することも可能だという。グロッサリーストア(食料品店)は通常、営業利益率2%から4%の薄利多売のビジネスである。
ウォルマートとGatikは、ニューオーリンズ地域で、安全運転手付きの電動ボックストラックを使って、オンラインで注文された食料品をウォルマートの物流センターから顧客の受け取り場所まで運ぶ同様のテストを行っている。
Gatikは、長距離およびラストワンマイル(最終拠点からエンドユーザーへの物流サービス)の移動を他の自律走行プロバイダーに任せる予定だ。「そのような環境で素晴らしい仕事をしている、本当に優れた人々がたくさんいる」と、Gatikのオペレーション責任者であるSam Saadは米物流メディアのFleet Forwardに対し語っている。
ラストワンマイルでの応用も進む
スーパーマーケットチェーンのクローガー (Kroger)は、2018年からスタートアップのNuroと自律型配送をテストしており、現在、テキサス州ヒューストン地域で数千件の「ラストワンマイル」配送を完了したと述べている。また、クローガーは自動倉庫を利用して、実店舗を持たないフロリダ州などでオンライン食料品配送を開始している。
米国南西部の道路で無人の配送車を走らせているNuroは今年8月、新世代の自律走行車を組み立ててテストするための施設を、ネバダ州に4,000万ドルで建設すると発表した。食料品、処方箋、ピザなどを配達しながら自律走行システムを改良してきた3年間を経て、国内の短距離貨物輸送ルートに数万台の車両を追加して拡大する準備が整ったという。
Nuroは11月初旬、シリーズDラウンドで、Tiger Global ManagementやGoogleなどの著名な投資家から6億ドルの資金を調達。VentureBeatが引用した関係者によると、これにより同社の評価額は86億ドルとなり、1年も前の50億ドルから大幅に上昇したとされる。
Nuroは資金調達に加えて、Google Cloudとの5年間の「戦略的パートナーシップ」を結んだことを明らかにした。パートナーシップには両者は「地域の商取引を強化し、変革する」ために、他の商機を一緒に模索することも含まれるが、詳細は不明だ。
セーフウェイなどのスーパーマーケットを運営するAlbertsonsは、北カリフォルニアで新興企業のTortoiseと共同で「ラストワンマイル」配送をテストしている。遠隔操作が可能なTortoiseのカートには、店舗の従業員が食料品を積み込む。カートは、Xboxのコントローラーを使って顧客の家までナビゲートするTortoiseのオペレーターによって遠隔操作される。
自律走行車は米国の労働力不足が食料品ビジネス以外のサプライチェーンに及ぼす影響を軽減するのにも役立つ可能性がある。また、人手不足だけではなく、効率性を高め、運用コストを削減することにもつながるかもしれない。
一口15万円の投資を受け付け中
クリエイターをサポート
運営者の吉田は2年間無給、現在も月8万円の役員報酬のみ。