全世界のセルラーIoTモジュール出荷台数は2024年に780万台を超える見込み

調査会社CounterpointのGlobal Cellular IoT Module and Chipset Forecastの最新調査によると、世界のセルラーIoTモジュール出荷台数は2024年に7億8,000万台を超え、売上高は115億ドルに達する。

全世界のセルラーIoTモジュール出荷台数は2024年に780万台を超える見込み

調査会社CounterpointのGlobal Cellular IoT Module and Chipset Forecastの最新調査によると、世界のセルラーIoTモジュール出荷台数は2024年に7億8,000万台を超え、売上高は115億ドルに達する。COVID-19の大流行と最近の半導体材料の供給不足は、セルラーモジュール市場に悪影響を与えている。しかし、パンデミックはIoT導入のペースを加速させており、企業はデジタル化への道筋としてIoTを優先させている。2024年までにNB-IoTがセルラーIoTモジュールの出荷量をリードし、4Gと5Gがこれに続く。LTE-Mは、北米、日本、オーストラリアのみでの存在感が強いため、市場シェアは低くなるだろう。

アソシエイトディレクターのJan Stryjakは、「NB-IoTの成長により、セルラーIoTモジュール市場では中国が他の地域をリードし続けるだろう。しかし、インドは出荷台数の成長率が最も高い(38%)と予想されている。Jio、Vi、Airtel、BSNLなどの同国の大手通信事業者によるNB-IoTの商業展開は、インドのセルラーモジュール出荷の成長を後押しするだろう。北米は、欧州を抜いてこの市場で2番目に大きな地域として浮上するだろう。5Gモジュールの出荷は、米国、日本、韓国などの先進国で開始され、中東・アフリカ、ロシア、インド、その他のアジア諸国は、低コストのLPWA技術(LTE-MやNB-IoT)に賭けることになるでしょう。

クライアントサービス&コンサルティングディレクターのRick Cuiは、「中国のプレーヤーであるQuectel、Sunsea、Fibocomは、2024年のセルラーIoTモジュール出荷量で45%近いシェアを占めると予想されている。NeowayとMeigはこの市場のダークホースであり、シェアを拡大すると予測されている。これらのブランドは、国産の中国市場で成功を収めた後、幅広い製品とクラウドサービスで他の地域にも参入している。モジュールからクラウドサービスまで完全な製品を提供することで、これらのモジュールベンダーの成長に貢献するだろう」と述べている。

図1:世界のセルラーIoTモジュールの展望, Source: Global Cellular IoT odule & Chipset Tracker Forecast.

リサーチアナリストのSoumen Mandalは、価格と収益について、「平均販売価格(ASP)が低下している一方で、世界中で5Gネットワークの展開が増加しているため、2022年までに5Gが4Gの収益を上回ると予想されている。5Gモジュールの価格を引き下げるこの傾向は、3Gや4Gから5G技術へのより迅速な移行に役立つだろう」と述べた。NB-IoTモジュールのASPは、2024年までに3ドルを下回ると予想されている。しかし、それでも2GモジュールASPはNB-IoTモジュールASPを下回るだろう。大手通信事業者が2G/3Gネットワークを段階的にシャットダウンしているため、2GはNB-IoTに、3Gはアプリケーションに応じてLTE Cat 1と5Gに置き換わるだろう」と述べている。

バイスプレジデントリサーチのNeil Shahは、「クアルコムは、2024年までに世界のセルラーIoTチップセット市場のほぼ半分を占めると予想されている。5G市場でのリーダーシップ、ヒシリコンが直面している供給不足、米国が課した制裁により、クアルコムはこの市場でのレガシーを維持していくだろう」と述べている。Gosuncn、MobileTek、AM Telecom、Cheerzing、USR(WenHeg)、Wutong(Broadmobi)、Yuge Technology、Wistron NeWebなどのロングテールモジュールベンダーとのパートナーシップ強化も、クアルコムの市場シェア拡大に貢献している。Mediatekは最近、PCおよびFWAルータセグメントをターゲットとした5G搭載のT700およびT750チップセットを発売しました。スマートフォンのチップセット市場と同様に、5GセルラーIoTチップセット市場でもクアルコムとMediatekの間で激しい競争が起こる可能性がある。ユニソックは、スマートメーターやテレマティクスなどのNB-IoTベースのアプリケーションをターゲットにしており、来年には中国のNB-IoTチップセット市場のトッププレーヤーとして浮上する可能性がある。

現在、Counterpointは、主要10地域で35社以上のIoTモジュールベンダー、10社のチップセットプレーヤー、18社のアプリケーションを追跡しており、2024年までの予測を行っている。

Photo by Jorge Ramirez on Unsplash

700円/月の支援

Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。

デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。
Takushi Yoshida is creating writing/journalism | Patreon
Patreon is a membership platform that makes it easy for artists and creators to get paid. Join over 200,000 creators earning salaries from over 6 million monthly patrons.

投げ銭

投げ銭はこちらから。金額を入力してお好きな額をサポートしてください。

https://www.paypal.com/paypalme/axionyoshi?locale.x=ja_JP

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou, 太郎, bantou.

Read more

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史