シンガポール政府のエンジニア組織 Gov Tech が推進する高度な DX Axion Podcast #52

昨年末、日本のデジタル庁が民間から500名採用すると発表して話題になりましたが、Gov Tech Singaporeはこのデジタル庁にあたる組織です。2014年頃には存在していて、シンガポールの内閣府直轄組織としてSmart Nationと呼ばれる内閣直轄プロジェクトの推進を行っています。

シンガポール政府のエンジニア組織 Gov Tech が推進する高度な DX  Axion Podcast #52

Axion Podcastは、元テクノロジーメディア編集者で起業家の吉田がテクノロジー業界の最新トレンドを追いかけるラジオです。Apple PodcastSpotifyGoogle PodcastAnchorでも聴取可能です。ご登録お待ちしております。

シンガポール政府の行政ITサービスを開発する組織であるGov Tech Singaporeについて、大西さん(@legoboku)が紹介してもらいました。大西さんは2年前にシンガポールへ移住し、FinTech系のスタートアップに携わっています。

昨年末、日本のデジタル庁が民間から500名採用すると発表して話題になりましたが、Gov Tech Singaporeはこのデジタル庁にあたる組織です。2014年頃には存在していて、シンガポールの内閣府直轄組織としてSmart Nationと呼ばれる内閣直轄プロジェクトの推進を行っています。

詳しくは大西さんのブログを参照ください。

Shownote

Gov Techの組織図 https://www.tech.gov.sg/who-we-are/our-team/
首相官邸のスマートネーション・デジタルガバメントグループ(SNDGG)の組織図 https://www.tech.gov.sg/who-we-are/our-role/

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 太郎.

月額制サポーター

Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。

デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

投げ銭

投げ銭はこちらから。金額を入力してお好きな額をサポートしてください。

https://paypal.me/axionyoshi?locale.x=ja_JP

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史