GPU出荷が10年ぶりの低水準に

第3四半期の統合およびディスクリートGPUの出荷台数は10年ぶりの低水準に落ちた。Jon Peddie Research(JPR)の調査によると、2022年第3四半期の混載型およびディスクリートGPUの販売台数は7,550万台となり、前四半期比で10.5%、前年同期比で25.1%減少した。

GPU出荷が10年ぶりの低水準に
出典:NVIDIA

第3四半期の統合およびディスクリートGPUの出荷台数は10年ぶりの低水準に落ちた。Jon Peddie Research(JPR)の調査によると、2022年第3四半期の混載型およびディスクリートGPUの販売台数は7,550万台となり、前四半期比で10.5%、前年同期比で25.1%減少した。

また、デスクトップGPUの出荷台数は15.43%減、ノートブックGPUは30%減となり、2009年の景気後退以降で最も大きな落ち込みとなったとJPRは公表している。

JPRのJon Peddieは、「GPUやPCのサプライヤーにとって、第3四半期は通常、1年のうちピークにあり、第2四半期にサプライヤーが前向きなガイダンスを出していたにもかかわらず、結果は彼らの期待を大きく下回るものだった」と述べた。

IntelはCPUの最大手であるため、PC用グラフィックスプロセッサの最大サプライヤーでもある。同社のGPUの出荷量は4.7%増加したため、支配力を強め、2022年第3四半期のPC用GPU市場の72%を占めた。これに対し、Nvidiaは売上高が19.7%減少したため、シェアは16%に低下し、AMDはGPU出荷量が前四半期比で47.6%減少したため、シェアは12%に崩れた(図表参照)。

特にAMDが大きくシェアを落としたのは、次世代のGPUであるRadeon RX 7900シリーズを2022年12月に発売すると発表したことで、ゲーマーの買い控えを引き起こしたためとJon Peddie Researchは想定している。

出典:Jon Peddie Research
出典:Jon Peddie Research

デスクトップ用のグラフィックスカード(ゲームに最適なグラフィックスカードを含む)の販売は689万枚、前四半期比33.5%減となり、ここ数年で最も低い四半期結果となった。

各社とも、暗号通貨マイニングの停止、中国のゼロ・コロナ政策による逆風、米国による制裁、パンデミック時の消費ブームの巻き戻し、在庫処分など様々で時には類似した理由を挙げている、とPeddieはコメントしている。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史