上海最大級の地下鉄駅のHuaweiのソーラーパネルは年間1200トンの石炭を節約

上海の竜陽路地下鉄駅は、Huawei(華為)のソーラーソリューションを使用した総容量3.66MWのソーラーパネルを設置した。年間平均340万kWhの電力を発電することができ、標準的な石炭を約1200トン節約し、年間3390トンのCO2を削減することができる、と説明している。

上海最大級の地下鉄駅のHuaweiのソーラーパネルは年間1200トンの石炭を節約

上海の竜陽路地下鉄駅は、Huawei(華為)のソーラーソリューションを使用した総容量3.66MWのソーラーパネルを設置した。年間平均340万kWhの電力を発電することができ、標準的な石炭を約1200トン節約し、年間3390トンのCO2を削減することができる、と説明している。

地下鉄駅は、2号線、7号線、16号線のインターチェンジ駅であり、特急列車の出発駅でもある。

ifeng.com(鳳凰網)によると、地下鉄車庫の屋根に設置された太陽光発電プロジェクトの総面積は5万平方メートルで、サッカー場5、6面分の広さに相当する。合計1万3000個近くの280ワットのモジュールが設置され、発電された太陽光発電は基地の総合変電所に系統接続され、地下鉄の近くで使用されている。

Huawei Smart PVはストリングインバータを核として、ICT技術とPV(太陽光発電)を統合したトータルソリューションで、従来のソリューションと比較して、発電量を2%以上増加させ、O&M効率を50%以上向上させ、全体のLCOE(電力コスト)を6%削減することができ、PVが価格平価時代に突入するのに貢献すると、Huaweiは説明している。

上海地下鉄だけでなく、現在、Huaweiのインテリジェント太陽光発電は、北京大興国際空港、アジア最大の高速鉄道駅である熊安駅などの主要な交通拠点で使用されており、積極的に「太陽光発電+交通」の実現可能な利用シナリオを拡大しているという。

Image via ifeng.com(鳳凰網)

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史