Instagram、TikTokコピー戦略が不調

InstagramによるTikTokのコピー戦略が奏功していないことが、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が取得したMetaの内部調査文書で判明した。これは、Metaはすでにスマートフォンの覇権をTikTokに譲り渡していることを意味する。

Instagram、TikTokコピー戦略が不調
Photo by Souvik Banerjee

InstagramによるTikTokのコピー戦略が奏功していないことが、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が取得したMetaの内部調査文書で判明した。これは、Metaはすでにスマートフォンの覇権をTikTokに譲り渡していることを意味する。

「Creators x Reels State of the Union 2022」と題されたこの文書は、8月に社内で公開された。WSJの報道内容を要約すると以下のようになる。

  1. Instagramのユーザーは1日に1,760万時間をReels(TikTokを模した縦型動画)を見て過ごしており、TikTokのユーザーが1日にこのプラットフォームで過ごす時間1億9,780万時間の10分の1以下であることが判明した。
  2. Metaの米国人クリエイター1,100万人のうち、Reelsを投稿しているのはわずか20%に過ぎない。
  3. Reels動画の3分の1は、最初に他のプラットフォームで作成されたもので、通常はTikTokだ。
  4. Reelsのエンゲージメントは過去4週間で13.6%減少しており、「ほとんどのReelsユーザーが全くエンゲージメント(いいね等のリアクション)をしていない」という。

WSJによると、Metaの広報担当者は、視聴時間に関するデータは古く、世界規模ではないことを特徴とし、その他の数字の開示は避けたという。

MetaはSnapchatの猛追を受けている際にもコピー戦略を採用した。Instagram Storiesを皮切りに、投稿が消える機能や縦型の動画を発表した。この闘いはInstagramに軍配が上がった。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史