無形資産 デジタル経済を駆動する不可視の原動力

無形資産は有用なデジタル経済のドライバーです。現状の財務会計モデルや経済指標では歯が立ちません。高速に投資され減価償却される無形資産は、労働分配を圧迫しえます。

無形資産 デジタル経済を駆動する不可視の原動力

『無形資産が経済を支配する  資本のない資本主義の正体(Capitalism Without Capital)』(Jonathan Haskel, Stian Westlake)は無形資産について明快な説明を与えてくれます。まず、無形資産を「触れられないもの」と定義することから始まります。無形産業は有形産業とは異なる働きをするため、この区別が重要なのです。触れることのできない資産は、競争とリスクの点で非常に異なるダイナミクスを持ち、それらを作っている企業を評価する際には異なる尺度が必要になります。

HaskelとWestlakeは、無形資産の振る舞いが異なる4つの理由を概説しています。第1に無形資産は埋没費用(サンクコスト)です。 投資がうまくいかない場合、お金の一部を取り返すために売却できる機械などの物理的な資産がありません。第2に競合企業が利用できるスピルオーバー(波及効果)を引き起こす傾向があります。 Uberの最大の強みはドライバーのネットワークですが、Lyftの配車も行うUberドライバーは珍しくありません。第3に物理的な資産よりもスケーラブル(拡張性が高い)です。 最初のユニットの初期費用を負担した後、製品はほぼ無限に複製できます。第4に他の無形資産との貴重なシナジー(相乗効果)が得られる可能性が高くなります。 HaskelとWestlakeはiPodを例として使用しています。iPodは、AppleのMP3プロトコル、小型化されたハードディスク設計、設計スキル、レコードレーベルとのライセンス契約を組み合わせています。

2016年の書籍 "The End of Accounting and the Path Forward for Investors and Managers" で、ニューヨーク州立大学スターン校教授のBaruch Levは、過去100年ほどで、財務報告書が資本市場の決定においてあまり役に立たなくなったと主張しました。Vijay Govindarajanらは、現在の財務会計モデルは、デジタル企業の主要な価値創造ドライバーである無形投資のリターンを補足することができない、と主張します。

つまり、無形資産に対しては、現状の財務会計モデルや経済指標が刃が立ちません。同時に高速に投資され減価償却される無形資産は、労働分配を圧迫しえます。したがって、無形資産は今の所、姿を顕にせずして、経済に対し大きな影響力を振るっているのです。

スーパースター企業は、無形資産に大きく投資していることが多いとされています。研究開発、データ、広告、人材育成、マネジメントなどが含まれます。こうした無形投資は巨額の埋没費用(サンクコスト)になることもしばしばあり、それを許容できる金銭的余裕があるのは大企業だけです。したがって、勝敗を分ける要因として無形資産の重要性が高まっているという事実は、大規模で生産性が高い企業をますます有利にしています。

このような特徴は、特にテクノロジー企業に顕著です。テクノロジー企業の構成要素は、研究開発、ブランド、組織戦略、ピアとサプライヤーのネットワーク、顧客と社会的関係、コンピューター化されたデータとソフトウェア、人的資本です。これらの無形投資の経済的目的は、工業企業の工場や建物の経済的目的と同じです。しかし、デジタル企業にとって、そのビルディングブロックへの投資は資産として資産化されていません。利益の計算では費用として扱われます。したがって、テクノロジー企業が将来の構築に投資すればするほど、報告される損失は大きくなります。したがって、投資家は投資決定において利益を無視する以外に選択肢はありません。

テクノロジー企業特有の損失とその結果生まれる無形資産の算定を誤ると、WeWorkのようなことがおきます。膨大な損失の結果、不動産のサブリース業者が生まれても、それはここで指摘しているような無形資産ではありません。

無形経済の成長する支配の最初の包括的な説明となった”Capital Without Capital” Via Princeton University

プロフェッショナルサービス企業などの企業も、人的資本などの無形資産に基づいて構築されていますが、スケーラブルではありません。もっと言えば、非常に労働集約的です。会計事務所がクライアントを大幅に増やすには、より多くの人材とオフィススペースが必要になるでしょう。つまり、彼らの無形資産は、現代の経済競争のルールの中ではあまりにも貧弱です。

しかし、テクノロジー企業にとっては、アイデアベースのプラットフォームを構築するための費用の大部分は、収益がほとんどない最初の数年間の費用として報告されています。後年、確立されたプラットフォームで実際に収益を得た場合、報告する費用が少なくなります。両方のフェーズで、会計上の収益は、収益のための真のコストを反映していません。現代の財務会計モデルは、テクノロジー企業の無形資産を、反映しないのです。

参考文献

Jonathan Haskel, Stian Westlake.『無形資産が経済を支配する  資本のない資本主義の正体』.東洋経済新報社. 2020.

Bill Gates. "Not enough people are paying attention to this economic trend" Aug, 2018. GatesNotes.

Matej Bajgar, Sara Calligaris, Chiara Criscuolo, Luca Marcolin, Jonathan Timmis. Superstar Firms Are Running Away with the Global Economy. Harvard Business Review. Nov, 2019.

James Manyika, Jan Mischke, Jacques Bughin, Jonathan Woetzel, Mekala Krishnan, Samuel Cudre, Wroclaw. A new look at the declining labor share of income in the United States. McKinsey Global Institute. (2019). Mckinsey Global Institute.

Photo by Irina Iriser on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史