グローバリゼーションの終焉は何をもたらすか?

「ロシアのウクライナ侵攻は30年間のグローバリゼーションに終止符を打った」と、ブラックロック共同創業者兼CEOのラリー・フィンクは書いている。その後にあるのは新冷戦とインフレか。それともサステナビリティ投資の拡大と暗号通貨による新決済の時代か。

グローバリゼーションの終焉は何をもたらすか?
ブラックロックのCEO(最高経営責任者)であるラリー・フィンク. Photo by Bloomberg / Getty Images.

「ロシアのウクライナ侵攻は、過去30年間続いたグローバリゼーションに終止符を打った」と、世界最大の資産運用会社として10兆ドルを運用するブラックロックの株主に宛てた年次書簡で共同創業者兼CEOのラリー・フィンクは書いている。

Larry Fink’s Chairman’s Letter to Shareholders | BlackRock
Larry Fink’s Chairman’s Letter to Shareholders. Read about BlackRock’s strategy for long-term growth and delivering value for clients and shareholders.

ロシアのウクライナへの侵攻とそれに続く世界経済からの切り離しは、世界中の企業や政府に対して、依存関係を再評価し、製造や組み立ての足跡を再分析するよう促すだろう、と彼は予測している。

世界が冷戦から脱した1990年代初頭、ロシアは世界の金融システムに迎え入れられ、世界の資本市場にアクセスできるようになった、とフィンクは書いている。グローバル化の進展は、国際貿易を加速させ、世界の資本市場を成長させ、経済成長を促進させたという。

フィンクはその書簡の中で「サプライチェーンの大規模な方向転換は、本質的にインフレを引き起こすだろう」と書いている。シフトによって損害を受ける特定の国については触れていないが、フィンクは「メキシコ、ブラジル、米国、あるいは東南アジアの製造拠点が利益を得る立場に立つ可能性がある」と書いている。

これは、コスト上昇とマージンの圧迫が待ち構えていることを意味する。「企業や消費者のバランスシートは現在強固で、こうした困難を乗り切るためのクッションになっているが、サプライチェーンの大規模な再編は本質的にインフレを引き起こすだろう」とフィンクは述べている。

フィンクの見方は珍しいものではない。冷戦集結以降続いたグローバリゼーションが終焉しているという見方は、欧米圏ではすでに共有された会話であり、多数派を占めているだろう。

例えば、ディストレスト債投資を手掛けるオークツリー・キャピタル・マネジメントの共同創業者ハワード・マークスも、最新の投資家向け書簡で同様の変化を予測しており、ヨーロッパのロシアエネルギーへの依存や、米国による半導体製造のアウトソーシングがもたらす安全保障上のリスクを挙げている。

The Pendulum in International Affairs

「最も安価で、最も簡単で、最も環境に優しい調達先よりも、最も安全で確実な調達先がより重視されるだろう」とマークスは書いている。

フィンクは書簡の中でこれまで否定的だった暗号通貨に対して、異なる考え方を見えている。それはウクライナ戦争がデジタル通貨を加速させ、各国が従来の通貨への依存を見直す可能性である。「グローバルなデジタル決済システムは、マネーロンダリングや汚職のリスクを軽減しながら、国際取引の決済を強化することができる」と彼は書いた。

フィンクは、ブラックロックが投資する企業に対して、気候変動への対応を強化するよう提唱している。彼の書簡は、ロシアの侵攻がよりクリーンなエネルギーへの移行に影響を与えることを予見していた。当初はロシアの石油や天然ガスに代わるものを探すため、「短期的には(排出)ゼロに向けた世界の歩みが遅れることは避けられない」と彼は書いている。

長期的には、化石燃料の価格が上昇すれば、より幅広い再生可能エネルギーが経済的に競争力を持つようになるため、「最近の出来事は、より環境に優しいエネルギー源への移行を実際に加速させると私は考えている」

フィンクはその巨大な運用額を通じて、世界中の企業に議決権を持ち、力強い影響力を持っている。バークシャー・ハサウェイのチャーリー・マンガーは最近、ラリー・フィンクを帝王と呼んで物議を醸した。「新しい帝王の一団が誕生した。それはインデックス・ファンドの議決権を有する人たちだ」「私はラリー・フィンクのことを大いに高く買うが、彼が私の皇帝になることを望むかどうかはわからない」。マンガーは100歳に近い高齢が率直な発言を引き出したのだろうか。

Read more

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)
新型ジェットエンジンが超音速飛行を復活させる可能性[英エコノミスト]

新型ジェットエンジンが超音速飛行を復活させる可能性[英エコノミスト]

1960年代以来、世界中のエンジニアが回転デトネーションエンジン(RDE)と呼ばれる新しいタイプのジェット機を研究してきたが、実験段階を超えることはなかった。世界最大のジェットエンジン製造会社のひとつであるジー・エアロスペースは最近、実用版を開発中であると発表した。今年初め、米国の国防高等研究計画局は、同じく大手航空宇宙グループであるRTX傘下のレイセオンに対し、ガンビットと呼ばれるRDEを開発するために2900万ドルの契約を結んだ。 両エンジンはミサイルの推進に使用され、ロケットや既存のジェットエンジンなど、現在の推進システムの航続距離や速度の限界を克服する。しかし、もし両社が実用化に成功すれば、超音速飛行を復活させる可能性も含め、RDEは航空分野でより幅広い役割を果たすことになるかもしれない。 中央フロリダ大学の先端航空宇宙エンジンの専門家であるカリーム・アーメッドは、RDEとは「火を制御された爆発に置き換える」ものだと説明する。専門用語で言えば、ジェットエンジンは酸素と燃料の燃焼に依存しており、これは科学者が消炎と呼ぶ亜音速の反応だからだ。それに比べてデトネーシ

By エコノミスト(英国)
ビッグテックと地政学がインターネットを作り変える[英エコノミスト]

ビッグテックと地政学がインターネットを作り変える[英エコノミスト]

今月初め、イギリス、エストニア、フィンランドの海軍がバルト海で合同演習を行った際、その目的は戦闘技術を磨くことではなかった。その代わり、海底のガスやデータのパイプラインを妨害行為から守るための訓練が行われた。今回の訓練は、10月に同海域の海底ケーブルが破損した事件を受けたものだ。フィンランド大統領のサウリ・ニーニストは、このいたずらの原因とされた中国船が海底にいかりを引きずった事故について、「意図的なのか、それとも極めて稚拙な技術の結果なのか」と疑問を呈した。 海底ケーブルはかつて、インターネットの退屈な配管と見なされていた。現在、アマゾン、グーグル、メタ、マイクロソフトといったデータ経済の巨人たちは、中国と米国の緊張が世界のデジタルインフラを分断する危険性をはらんでいるにもかかわらず、データの流れをよりコントロールすることを主張している。その結果、海底ケーブルは貴重な経済的・戦略的資産へと変貌を遂げようとしている。 海底データパイプは、大陸間インターネットトラフィックのほぼ99%を運んでいる。調査会社TeleGeographyによると、現在550本の海底ケーブルが活動

By エコノミスト(英国)