LG化学電池部門、EV向け競争のため8兆円上場へ

LG化学電池部門、EV向け競争のため8兆円上場へ

LG化学電池部門がスピンオフで8兆円上場目論んでいる。上場で得られる100億ドルは、EV向け電池シェア首位のCATLとの熾烈な競争を生き残るために大規模生産設備に投じられる計画だ。

吉田拓史

要点

LG化学電池部門がスピンオフで8兆円上場目論んでいる。上場で得られる100億ドルは、EV向け電池シェア首位のCATLとの熾烈な競争を生き残るために大規模生産設備に投じられる計画だ。


11月中旬、2023年までに1,000億ドル規模の電気自動車(EV)のIPOの波が押し寄せるとバンク・オブ・アメリカが発表した。同社は「バッテリーから充電器まで、この分野への投資が拡大しているため、企業は部門を分離上場したり、株式を公開したりするでしょう」「EV、電池、充電のバリューチェーン全体で最大1,000億ドルのIPO資金が調達される波にすでに突入」と主張した。

来年、EV、電池、充電のバリューチェーンで最大で、すべてのIPOの中でも最大規模のIPOとなる可能性があるのが、韓国のLG化学の電池部門であるLGエネルギーソリューション(LGES)のスピンオフだ。同社は上場では約100億ドルの資金調達が見込まれている。

LGESは当初、6月に上場審査用の書類を提出していたが、LG電池を搭載したGMのEV「シボレー・ボルト」が相次いで火災に見舞われたため、その後数ヶ月間、審査が中断されていた。これを受けて電池メーカーの親会社であるLG化学の株価は8月に急落した。LGESと電池モジュールを供給したLG電子は、シボレー・ボルトのリコール費用として1兆4,000億ウォンをGMに支払うことでリコール問題を解決した。

この記事は有料会員のみご覧いただけます

購読する
既にアカウントをお持ちの方 ログイン