Micro Magic、世界最高性能のRISC-Vコアを開発したと主張

米半導体設計企業Micro Magicは、11万CoreMarks/Wattで世界最高性能/パワーの64ビットRISC-Vコアを発表した。Micro Magicの共同設立者であるMark Santoro博士は、5GHzで世界最速のRISC-Vで13,000 CoreMarksを達成した後、70mW以下の消費電力で3GHzで8,000 CoreMarks以上を生成することで、新たなマイルストーンを達成したと発表した。

Micro Magic、世界最高性能のRISC-Vコアを開発したと主張

米半導体設計企業Micro Magicは、11万CoreMarks/Wattで世界最高性能/パワーの64ビットRISC-Vコアを発表した。Micro Magicの共同設立者であるMark Santoro博士は、5GHzで世界最速のRISC-Vで13,000 CoreMarksを達成した後、70mW以下の消費電力で3GHzで8,000 CoreMarks以上を生成することで、新たなマイルストーンを達成したと発表した。

同社の発表によると、11万CoreMarks/Wattを3GHzから5GHzの範囲の既存のプロセッサと比較するために調査したところ、Micro Magic RISC-V CPUは、どのCISC/RISC/MIPS実装よりも10倍以上優れていることがわかった。「携帯電話のようなアプリケーションでは、1回の充電で丸1日使えるか、数回使えるかで大きな違いが出る」とMicro Magicの共同設立者であるLee Tavrow博士は述べている。「一般的に低消費電力のデバイスは性能もかなり低いが、当社のIPを使用することで、世界最速の5Ghzの速度と70mWと3GHzの低消費電力の両方を同じデバイスで実現することができる」。

Micro MagicのCPUは、現時点ではシングルコアとシングルスレッドだが、Huang博士によると、25コアの部品として簡単に構築できるという。Micro Magicは、3GHz、4.25GHz、5GHzでのパフォーマンスの数値とスクリーンショットを提供している。最大限に電力効率の良い3GHzのクロックレートでは、Micro Magic CPUはRyzen 4700uまたはApple M1のCoreMarksの約4分の1のスコアを記録している。最大のパフォーマンスを発揮する5GHzのクロックレートでは、Ryzen 4700uやApple M1の3分の1強の性能を発揮する。

これは、現在の形態のMicro Magicチップが、電話やラップトップアプリケーションにおける従来のARMやx86 CPUの世界クラスの競合相手ではないことを示しているが、以前のRISC-V実装よりもはるかに近い。電力効率の良い3GHzのクロックレートでは、Micro Magic CPUは、例えば、SiFive社のFreedom U540 CPUがシングルスレッドで動作している場合と比較して、約3倍の速度を実現している。5GHzでは、SiFiveの4つのコアすべてを凌駕する。

Ars Technicaに寄稿したJim Slaterによるテストによると、電力効率ではMicro Magic CPUはRyzenとAppleのプロセッサを圧倒的にリードしている。4.25GHzでは、Micro MagicはRyzen 4700Uと同じ作業負荷を3分の1以下の電力で達成することができ、3GHzでは、この数字は必要な電力の8分の1以下に急落する。

Micro Magic, Inc. RISC-V chip running at 3.08GHz consuming 0.69mW with a CoreMark score of 8,200. Image via Micro Magic

スマートフォン市場に機会

LinuxオペレーティングシステムはすでにRISC-Vアーキテクチャをサポートしているので、ヘッドレスまたはそれに近いヘッドレスコントローラで、まともな性能と非常に高い電力効率を必要とする場合、Micro Magicの新しいCPUは、ほとんどの場合、そのような用途に適していると思われる。もちろん、消費者に優しいシステム全体の話を始めると、物事はかなり複雑になる。非ARMアーキテクチャをベースにしたAndroid携帯電話全体を作成することは、はるかに大きな事業になる可能性がある。

Micro Magicの数字に基づくならば、すでにいくつかの堅実な携帯電話用CPUの性能を上回っている。効率の良い最初の3GHzのクロックレートでさえ、Micro Magic CPUはQualcomm Snapdragon 820を上回った。Snapdragon 820は、もはやワールドクラスではないが、サムスンのGalaxy S7の米国版に搭載されていたプロセッサでもある。

EMBCが発表したSnapdragon 820のシングルコアスコアとAnandtechのシングルコアCPUパワーテスト結果を使用すると、1ワットあたり約16,000 CoreMarksが得られる。これは、シングルスレッドで動作するRyzen 4700uの3倍の効率で、Ryzenが最適なマルチスレッドのワークロードを実行している場合には、Ryzenと同等以上の性能を発揮する。言い換えれば、Micro MagicのプロトタイプCPUは、合理的な最新のスマートフォン用CPUと比較して、大幅に高速であり、電力効率が非常に高いということになる。

Micro Magicの新しいプロトタイプは、Linuxがすでにネイティブで動作している命令セットを使用して、わずかな電力予算でスマートフォン級の性能を実現している。

Micro Magicは1995年に設立され、Juniper Networks社に2億6000万ドルで買収された。2004年にスピンアウトし再び独立企業になった。

Micro Magicは、新しいRISC-VデザインをIPライセンスモデルを用いて顧客に提供する予定だ。RISC-Vの設計のシンプルさは、最新のARMアーキテクチャの約10分の1のオペコードを必要とし、RISC-VのCPU設計は、他の設計とウェーハ上のスペースを共有してシャトルランで構築できるため、製造上の懸念をさらに単純化する。

とはいえ、例えば商用のAndroidなどスマートフォンのエコシステム全体を新しいアーキテクチャに移植するのは大規模な作業になる。カーネルだけでなく、GPUからWi-Fi、LTEモデムに至るまでのすべてのハードウェアのドライバなど、オペレーティング・システム自体の構築に加えて、サードパーティのアプリ開発者は、新しいアーキテクチャに対応した独自のアプリケーションを再コンパイルする必要がある。

それでも、これはエキサイティングな開発だ。この新しいデザインは、効率の記録を大幅に更新しながらも、性能が良いように見えるだけでなく、競合他社よりもはるかに思想的にオープンなデザインを採用している。RISC-V ISAは、x86やARM、MIPSとは異なり、オープンでロイヤリティフリーのライセンスで提供されている。

Read more

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国人は自動車が大好きだ。バッテリーで走らない限りは。ピュー・リサーチ・センターが7月に発表した世論調査によると、電気自動車(EV)の購入を検討する米国人は5分の2以下だった。充電網が絶えず拡大し、選べるEVの車種がますます増えているにもかかわらず、このシェアは前年をわずかに下回っている。 この言葉は、相対的な無策に裏打ちされている。2023年第3四半期には、バッテリー電気自動車(BEV)は全自動車販売台数の8%を占めていた。今年これまでに米国で販売されたEV(ハイブリッド車を除く)は100万台に満たず、自動車大国でない欧州の半分強である(図表参照)。中国のドライバーはその4倍近くを購入している。

By エコノミスト(英国)
労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

2010年代半ばは労働者にとって最悪の時代だったという点では、ほぼ誰もが同意している。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人類学者であるデイヴィッド・グレーバーは、「ブルシット・ジョブ(どうでもいい仕事)」という言葉を作り、無目的な仕事が蔓延していると主張した。2007年から2009年にかけての世界金融危機からの回復には時間がかかり、豊かな国々で構成されるOECDクラブでは、労働人口の約7%が完全に仕事を失っていた。賃金の伸びは弱く、所得格差はとどまるところを知らない。 状況はどう変わったか。富裕国の世界では今、労働者は黄金時代を迎えている。社会が高齢化するにつれて、労働はより希少になり、より良い報酬が得られるようになっている。政府は大きな支出を行い、経済を活性化させ、賃上げ要求を後押ししている。一方、人工知能(AI)は労働者、特に熟練度の低い労働者の生産性を向上させており、これも賃金上昇につながる可能性がある。例えば、労働力が不足しているところでは、先端技術の利用は賃金を上昇させる可能性が高い。その結果、労働市場の仕組みが一変する。 その理由を理解するために、暗

By エコノミスト(英国)
中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

脳腫瘍で余命いくばくもないトゥー・チャンワンは、最後の言葉を残した。その中国の気象学者は、気候が温暖化していることに気づいていた。1961年、彼は共産党の機関紙『人民日報』で、人類の生命を維持するための条件が変化する可能性があると警告した。 しかし彼は、温暖化は太陽活動のサイクルの一部であり、いつかは逆転するだろうと考えていた。トゥーは、化石燃料の燃焼が大気中に炭素を排出し、気候変動を引き起こしているとは考えなかった。彼の論文の数ページ前の『人民日報』のその号には、ニヤリと笑う炭鉱労働者の写真が掲載されていた。中国は欧米に経済的に追いつくため、工業化を急いでいた。 今日、中国は工業大国であり、世界の製造業の4分の1以上を擁する。しかし、その進歩の代償として排出量が増加している。過去30年間、中国はどの国よりも多くの二酸化炭素を大気中に排出してきた(図表1参照)。調査会社のロディウム・グループによれば、中国は毎年世界の温室効果ガスの4分の1以上を排出している。これは、2位の米国の約2倍である(ただし、一人当たりで見ると米国の方がまだひどい)。

By エコノミスト(英国)