IT後進国日本、サイバーパワー指数で世界9位

ハーバード大学のベルファーセンターが新たに発表した「国家サイバーパワー指数」では、30カ国を野心と能力のレベルでランク付け。コンピュータネットワーク内やネットワークを介して危害を加える能力などを指標化した

IT後進国日本、サイバーパワー指数で世界9位

中国は世界最大の軍隊を持っており、ロシアは最も多くの戦車を所有している。アメリカは最も豪勢な衛星を所有している。しかし、最も「サイバーパワー」を持っているのは誰だろうか? ハーバード大学のベルファーセンターが新たに発表した「国家サイバーパワー指数」(National Cyber Power Index 2020)では、30カ国を野心と能力のレベルでランク付けしている。攻撃的なサイバーパワー(コンピュータネットワーク内やネットワークを介して危害を加える能力)は、一つの指標である。しかし、国の防衛力、サイバーセキュリティ産業の洗練度、プロパガンダの拡散と対抗能力も同様に重要だ。

アメリカがリストのトップに立っていることは驚くべきことではない。2020会計年度のサイバーセキュリティ予算は170億ドルを超え、信号情報(シグニント)機関である国家安全保障局(NSA)の予算はおそらく100億ドルをはるかに超えている。アメリカのデジタルスパイ活動の凄まじい規模は、2013年に元NSAの契約者であるエドワード・スノーデンがリークしたもので、NSAが世界の膨大なインターネットトラフィックを監視し、暗号化規格を弱体化させようとしていることが明らかになった。

2位の中国は、海外では商業的なサイバースパイ活動に貪欲で、国内ではインターネットを網羅的監視下に置いている。英国は、2016年に国家サイバーセキュリティセンターが設立されて以来、1,800件以上のサイバー攻撃を回避してきたが、3位にランクインしている。イギリスは現在、スパイと兵士が共同でスタッフを配置した攻撃的な国家サイバー部隊を設置している。前回のアメリカの選挙にスパイが干渉したロシアは4位に入っている。

多くの国は、「ハクティビスト」や犯罪者のような否定可能な代理人に最も汚い仕事を外注している。そして、軍艦やミサイルの調達が高価で時間のかかるものであるのに対し、強力なマルウェアは盗まれたり、オンラインで購入したりすることができる。2017年に北朝鮮がマウントしたランサムウェア攻撃「WannaCry」は、NSAから流出したハッキングツール「EternalBlue」を使用していた。

シンクタンクである国際戦略研究所(iiss)のウィレットらによるサイバーパワーに関する近日中の研究では、物を盗んでネットワークを破壊することは重要だが、長期的に最も重要なのは、携帯電話や主要なアプリを動かすハードウェアなどのデジタルインフラの制御であると結論づけている。そこでの優位性は、経済力と国家安全保障にとって極めて重要になると、国際電気通信学会(IISS)は述べている。その点では、「現在のところ、中国だけが、米国の1位に躍り出ることができる立場にある」としている。

Source: National Cyber Power Index 2020. Harvard Kennedy School Belfer Center for Science and International Affairs. September 2020.

参考文献

  1. Julia Voo, Irfan Hemani, Simon Jones, Winnona DeSombre, Dan Cassidy, Anina Schwarzenbach. National Cyber Power Index 2020. Harvard Kennedy School Belfer Center for Science and International Affairs. September 2020.

Photo: "File:「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」-Under the Wave off Kanagawa (Kanagawa oki nami ura), also known as The Great Wave, from the series Thirty-six Views of Mount Fuji (Fugaku sanjūrokkei) MET DP130155.jpg"by Katsushika Hokusai is marked with CC0 1.0

Read more

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史