EV販売台数を急速に増やした中国の戦略

中国のEV指令は、カリフォルニア州のゼロエミッション車指令にヒントを得て、自動車メーカーが販売しなければならないゼロエミッション車の台数にノルマを設定し、それぞれが航続距離、エネルギー効率、電力などの特性に応じて一定の数のクレジットを取得する。

EV販売台数を急速に増やした中国の戦略

2017年、中国がEVを発表してから48時間以内に、ゼネラルモーターズ(GM)とフォードは電気自動車の主要な取り組みを発表し、GMは2030年までに20の新しい電気自動車モデルの計画を発表した。中国のNEV義務化は2018年4月に発効した。

全自動車におけるEVのシェアを高めることを目指しているのは、中国だけではない。過去3年間で、20の自動車メーカーと20の国が電気自動車の目標を設定している。現在、EVは2015年の2倍以上、2013年の6倍以上の台数が存在し、2018年9月時点で世界中で400万台以上が使用されている。

米国や欧州を含む主要市場のあらゆるレベルの政府は、温室効果ガス削減、エネルギー安全保障、セクターのリーダーシップにメリットがあることを認識し、より多くの電気自動車を推進している。

中国のEV指令は、カリフォルニア州のゼロエミッション車指令にヒントを得て、自動車メーカーが販売しなければならないゼロエミッション車の台数にノルマを設定し、それぞれが航続距離、エネルギー効率、電力などの特性に応じて一定の数のクレジットを取得する。

この政策では、EVのクレジット目標を、来年は従来型乗用車市場の10%、2020年には12%としている。中国とカリフォルニア州では、このプログラムにより、自動車メーカーはノルマを達成できない企業にクレジットを販売することができるため、ノルマを上回るインセンティブを得ることができる。

中国の発表は、なぜ自動車メーカーにとってゲームチェンジャーとなったのか。その要因の一つは、中国の巨大な消費市場が拡大していることである。しかし、それ以上に重要なのは、現在温室効果ガス排出量で世界をリードしている中国が、気候変動対策に意欲的に取り組む長期的なコミットメントを明言したことだ。

中国市場の方向性が明確になり、将来のEV需要に自信が持てるようになり、企業は競争力を維持するためにゲームを強化しなければならなかった。そして、自動車メーカーが独自のEV目標を設定することで、中国やその他の国の政府は、将来的にはより大きく大胆な目標を設定する自信を持つようになるはずだ。

これは「野心のループ」の好例であり、明確な政府の政策と野心的なビジネスイニシアティブが連携して、二酸化炭素排出量を抑制するためのより高い目標を設定することで繁栄を促進するという好循環を生み出している。

新しい論文では、ヨーロッパの再生可能エネルギーやガーナのカカオ農園、インドの太陽光発電、世界のパーム油取引など、世界中でこのような「野心のループ」が生まれている例を示している。これらはすべて、各国がパリ協定の下での気候変動に関する国内公約を達成し、それを強化するための大きな助けとなり得るものだ。

国や企業は、輪から外れることは機会を逃すことになりかねないことに気付いている。これに対応して、いくつかの国や企業は、気候変動への野心を推進するための正式な連合を設立している。

例えば、オランダ持続可能な成長連合は、オランダの大企業8社で構成されている。彼らは、国家、経済、収益性に利益をもたらす方法で環境と社会の進歩を促進することを目標に、分析作業を行い、政府閣僚との積極的な対話を行っている。その結果、政府は気候変動対策に明確な経済的機会を見出し、他国に後れを取るリスクを冒すのではなく、オランダをリーダーとして確立しようとしている。

中国の大胆な政策と自動車メーカーのEV目標は、企業や政府が野心のループを利用して、より安全で豊かな未来への投資を加速させることができる早期の指標となっている。

中国の電気自動車販売台数の推移。PHEVs(プラグインハイブリッド)とBEVs(バッテリを動力源とする電気自動車). By Mariordo (Mario Roberto Durán Ortiz) - Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=37862063

Image by Nio

Read more

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

過去20年間、主に富裕国で構成されるOECDのアナリストたちは、学校の質を比較するために、3年ごとに数十カ国の生徒たちに読解、数学、科学のテストを受けてもらってきた。パンデミックによる混乱が何年も続いた後、1年遅れで2022年に実施された最新の試験で、良いニュースがもたらされるとは誰も予想していなかった。12月5日に発表された結果は、やはり打撃となった。

By エコノミスト(英国)
中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

2007年から2009年にかけての世界金融危機の後、エコノミストたちは世界経済が二度と同じようにはならないことをすぐに理解した。災難を乗り越えたとはいえ、危機以前の現状ではなく、「新常態」へと回復するだろう。数年後、この言葉は中国の指導者たちにも採用された。彼らはこの言葉を、猛烈な成長、安価な労働力、途方もない貿易黒字からの脱却を表現するために使った。これらの変化は中国経済にとって必要な進化であり、それを受け入れるべきであり、激しく抵抗すべきではないと彼らは主張した。 中国がコロナを封じ込めるための長いキャンペーンを展開し、今年その再開が失望を呼んだ後、このような感情が再び現れている。格付け会社のムーディーズが今週、中国の信用格付けを中期的に引き下げなければならないかもしれないと述べた理由のひとつである。何人かのエコノミストは、中国の手に負えない不動産市場の新常態を宣言している。最近の日米首脳会談を受けて、中国とアメリカの関係に新たな均衡が生まれることを期待する論者もいる。中国社会科学院の蔡昉は9月、中国の人口減少、消費者の高齢化、選り好みする雇用主の混在によってもたら

By エコノミスト(英国)
イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

広告業界を軽蔑するイーロン・マスクは、バイラルなスローガンを得意とする。11月29日に開催されたニューヨーク・タイムズのイベントで、世界一の富豪は、昨年彼が買収したソーシャル・ネットワーク、Xがツイッターとして知られていた頃の広告を引き上げる企業についてどう思うかと質問された。「誰かが私を脅迫しようとしているのなら、『勝手にしろ』」と彼は答えた。 彼のアプローチは、億万長者にとっては自然なことかもしれない。しかし、昨年、収益の90%ほどを広告から得ていた企業にとっては大胆なことだ。Xから広告を撤退させた企業には、アップルやディズニーが含まれる。マスクは以前、Xがブランドにとって安全な空間である証拠として、彼らの存在を挙げていた。

By エコノミスト(英国)