米政府、NVIDIAによる中国へのAI学習用半導体の販売を制限

米国政府が8月26日にNVIDIAがGPUのA100とH100の香港を含む中国とロシアへの輸出に対して新しいライセンス要件を課したことが、SECへの提出書類によって9月1日に判明した。

米政府、NVIDIAによる中国へのAI学習用半導体の販売を制限
A 100.出典:NVIDIA

米国政府が8月26日にNVIDIAがGPUのA100とH100の香港を含む中国とロシアへの輸出に対して新しいライセンス要件を課したことが、SECへの提出書類によって9月1日に判明した。

A100、H100およびA100Xを搭載したDGXやその他のシステムも、この新しいライセンス要件の対象となる。

「また、A100とほぼ同等の閾値以上のピーク性能とチップ間I/O性能を達成する将来のNVIDIA集積回路、およびそれらの回路を含むシステムもライセンス要件に含まれる」と申請書は述べている。

米政府は、この新しいライセンス要件により、対象製品が中国やロシアの「軍事的最終用途」または「軍事的最終ユーザー」に使用されたり、転用されたりするリスクに対処すると指摘している、と申請書は述べている。

「新たなライセンス要件は、当社がH100の開発を適時に完了する能力やA100の既存顧客をサポートする能力に影響を与え、当社が特定の事業を中国から移行することを要求する可能性がある」

同社は、これまで59億ドルの売上を見込んでいた中国での潜在的な売上が、今期は4億ドル失われる可能性があると予想している。新ルールはロシアへの販売にも適用されるが、Nvidiaはロシアには顧客はいないと述べている。

近年、米国政府は、米国の技術で作られたチップを中国企業が軍事利用したり、企業秘密を盗んだりすることを懸念し、輸出規制を強めている。

NVIDIAは、一部の中国製輸出を継続するためのライセンスを申請中だが、米国政府が免除を認めるかどうかはわからないと述べた

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史