ロシア、友好国インドのツイッターでプーチン支持の影響力作戦展開か

ロシアと長い間密接な関係にあったインド。研究者によると、インドのツイッターで行われているクレムリンの主張をおうむ返しするSNS投稿が、ロシアの影響力作戦に当たる可能性がある。

ロシア、友好国インドのツイッターでプーチン支持の影響力作戦展開か
インドのハイデラバードでスマートフォンを使うバスの乗客(2021年2月20日撮影)。同国は、ウクライナ紛争に対する世論に影響を与えるソーシャルメディアの取り組みにおいて、重要な鍵を握る存在となっている。(Saumya Khandelwal/The New York Times)

[著者:Kate Conger, Suhasini Raj]ロシアのウクライナ侵攻後、何千ものツイッターアカウントがプーチン大統領を支持するメッセージを共有した。

彼らは、西側諸国が引き起こした紛争と比較することで、この戦争への批判をそらそうとした。彼らのコメントは、それを非難する他のユーザーのツイートとともに、世界のいくつかの地域のツイッターでハッシュタグ「#IStandWithPutin」(#私はプーチンを支持する)を流行らせた。

ナイジェリアや南アフリカを拠点とするアカウントもあったが、ツイッター上で所在地を明言しているアカウントの大半はインド出身であると主張し、インドのユーザーをターゲットにメッセージを発信していたと研究者は述べている。

インドのユーザーを名乗るアカウントの普及は、インドのソーシャルメディアの状況が、ウクライナ戦争に対する世論に影響を与えるための重要な作戦目的地になっていることを示している。インド出身者と主張するユーザーは、侵攻後の2週間でハッシュタグのトレンドの11%近くを占めた。この間、ロシア出身者はわずか0.3%、米国出身者は1.6%だった。

インドのソーシャルメディアの状況は、ウクライナ戦争に対する世論に影響を与えるための重要な目的地となっています。

中には、偽のプロフィール写真を使っているアカウントもあり、研究者の間で疑惑の目が向けられている。また、フォロワーが少なく、他のツイートのエンゲージメントも低いにもかかわらず、プーチン寄りの投稿で何千ものリツイートを記録している者もいた。

このような活動は、これらのアカウントが本物でない可能性を示唆しているが、戦争に関するインドの感情を変化させることを目的とした組織的な影響力作戦の一部であるという確たる証拠はなかった。ツイッターの広報担当者は、同社は現在も調査中であると述べている。

影響力作戦を特定するという課題は、インドにおける世論の分裂によってさらに複雑になっている。戦争に激しく反対する人がいる一方で、声高にロシアを支持し、支持を示すためにデモ行進を行う人もいるのだ。

アトランティック・カウンシルのデジタル・フォレンジック・リサーチ・ラボのディレクターであるグラハム・ブルッキーは、「ロシアとインドは、安全保障と経済において長年にわたり深い関係にある」と述べている。「もしあなたがロシアで、世界的な監視の強化、世界的な閉鎖の強化に直面しているなら、可能な限りロシアを孤立させる努力を妨げるために、少なくともインドのような国に期待するのだ」と述べている。

今月初め、ウクライナでの戦闘でインド人学生が死亡したことで、ロシアの侵攻が始まったときに同国にいた2万人近い国民を避難させるというインドの課題がクローズアップされた。当時、激しい砲撃の中、数百人のインド人留学生が立ち往生したままだった。ロシア非難を避けてきたインドのナレンドラ・モディ首相は、プーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領に支援を訴えた。

ロシアの現地大使館はツイッターを使い、インドのメディアに対し、「戦争」という言葉を使わず、ロシア国内のメディアが法律で強制されているように「特別軍事作戦」と表記するよう指示した。これに対し、インドのツイッターユーザーからは、大使館を嘲笑する声や、地元メディアは無能で、ロシアからの指示が必要だと非難する声が上がった。

米国の右翼界隈では親ロシア感情が定着し、ロシア国内ではウクライナ人が自作自演の爆弾テロを行ったとする誤報が広がり、ウクライナ人の不屈の精神に関する神話がソーシャルメディア上で流布している。しかし、ソーシャルメディアユーザーがハッシュタグに参加したインドやその他の国々では、親ロシア派のシナリオは、戦争に対する民族主義や西洋の偽善に焦点を当て、ソーシャルメディアユーザーに共感されるテーマとなりた。

「#IStandWithPutin」を使ったアカウントを分析したハマド・ビン・ハリファ大学の中東研究・デジタル人文科学助教授、マーク・オーウェン・ジョーンズは、「これらに関わるコミュニティの密集があり、その多くはインドに拠点を置くかパキスタンに拠点を置いていた」と語っている。

ジョーンズによると、最も人気のあるアカウントの中には、プロフィール写真にストックフォトを使用したり、フォロワーが少ないにもかかわらず「いいね!」やリツイートを重ねたりするなど、疑わしい行動をとっているものもあるというが、インドで親プーチンのメッセージを宣伝するアカウントが本物かどうかは明らかではない。

親ロシア派のメッセージは、ケニア、ナイジェリア、南アフリカに住むと主張するツイッターユーザーによっても増幅されている。親ロシアのハッシュタグを宣伝する人がいる一方で、ドナルド・トランプ前大統領のプーチン賛美など、欧米の偽善と呼ばれる例を指摘する人もいた。

ジョーンズが調査結果を発表した後、ツイッターは「#IStandWithPutin」を推した100以上のアカウントを 「協調的な不真面目な行動」として停止した。ツイッターの広報担当者は、彼らは紛争に関する会話を利用しようとした迷惑行為者であると述べた。

「ウクライナ戦争が始まって以来、我々はプラットフォーム操作とスパムポリシーへの違反のために75,000以上のアカウントを削除した」とツイッターのグローバルポリシー担当副社長、シネイドマックスウィーニー氏は今月初めにブログ投稿で述べている。「これらのアカウントは、サービスを操作するための幅広い試み―日和見的、財政的動機付けのスパムを含む―を表し、我々は現在、彼らが政府に関連する特定の、協調的なキャンペーンを表しているとは思わない」

しかし、インドのアカウントのいくつかは、実在の人物に属している可能性が高いとジョーンズは述べている。

「もし、多くの人がメッセージを広めることができれば、実在の人物も参加するだろう。有機的な行動と無機的な行動が混在しているため、選別が難しくなっている」

インドでは、一部の右翼団体が同様のメッセージを発信している。右派系グループ「ヒンドゥー・セナ」が今月、インドの首都の中心部でロシアを支持するデモ行進を行った。ヒンズー教の民族主義者がよく掲げるサフラン色の旗と、この日のために注文したロシアの旗を手に、参加者は同団体のビシュヌ・グプタ会長に先導された。

300人以上の活動家が、「ロシアよ、戦い続けろ、我々はお前と共にある」「インドとロシアの友情に万歳」と唱えた。

「アメリカはパキスタンを支持し、アジアの大国の台頭を望んでいないのに対し、ロシアは常にインドの側にいて、その親友である」とグプタは述べた。「私たちは戦争を信じない。しかし、今、それが起こっている以上、インドはロシアについて行かなければならない。私たちの立場を明確にしなければならない」

また、在インド・ロシア大使館は、ツイッターやフェイスブックを使って、ウクライナの生物学的研究所の陰謀論を宣伝し、インドのメディアに圧力をかけている。

「モディに賛同する傾向のあるインフルエンサーの多くは、プーチンの民族主義には、少なくとも何らかの共通点がある、あるいは自分たちの視点が支持されていると考えている」とブルッキーは言った。

フェイスブックは、インドの現地パートナーと協力して、プラットフォーム上の情報を事実確認中であると述べた。

インドの指導者たちは、最大の武器供給国であるロシアとウクライナの間で、国連でロシアに対する投票を棄権するなど、微妙なバランス感覚を持って舵取りをしている。また、インドはウクライナに医療品を送っている。多くの欧米諸国がロシアに制裁を加えているにもかかわらず、ロシアとの貿易関係を維持する方法を探っているのだ。

しかし、戦争に対する国民の感情は、地元の政治家にどちらかの側につくよう圧力をかける可能性があると、専門家は指摘する。

ブルッキーは、「これは、真にグローバルな情報競争にとって重要な、重大な火種となる」と述べた。「ロシアだけでなく、米国、その同盟国、パートナー、中国など、多くの国が自らを位置づける変曲点なのだ」

Original Article: Pro-Russia Sentiment on Indian ツイッター Draws Scrutiny. © 2022 The New York Times Company.

Read more

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史