RISC-VベースのAIチップが台頭

ライセンスやカスタマイズが自由なRISC-Vは、多様な利用形態に対する低コストの半導体開発の機会を生み出した。コストの高いAIはその主要な応用先であり、雨後の筍のようにRISC-Vチップが誕生している。

RISC-VベースのAIチップが台頭

ライセンスやカスタマイズが自由なRISC-Vは、多様な利用形態に対する低コストの半導体開発の機会を生み出した。コストの高いAIはその主要な応用先であり、雨後の筍のようにRISC-Vチップが誕生している。


先週のHot Chipsカンファレンスで、ミックスドシグナルチップ(デジタル・アナログ混載回路)のパイオニアであるマーティン・スネルグローブが共同設立したUntether AIは、1,400以上の最適化RISC-Vプロセッサーを搭載した新しいAI推論チップ「Boqueria」を発表した。

7ナノメートルの台湾積体電路製造(TSMC)プロセスで製造された、Boqueriaは1ワットあたり30テラフロップスの性能を発揮する電力効率の高さを誇っているという。これは、2020年に発売された同社の先行AIチップ「RunAI」が500テラフロップスの性能を発揮し、1ワットあたり8テラフロップスの効率を実現したことから、全体的に向上している。RunAIは16ナノメートルプロセスで作られている。

「私たちがAI推論高速化のためのアーキテクチャーに取り組んだとき、まずわかったことは、ニューラルネットワークのコンピューティングにおけるエネルギーの90%は、外部メモリや内部キャッシュのデータの移動にあるということだ。そして、コンピュータの中で実際に行われているのは10%だけだ」と、Hot Chipsのプレゼンテーションで、製品・ハードウェアエンジニアリング担当バイスプレジデントのロバート・ビーチラーは述べたという。

Boqueriaは、1,088以上のコアを搭載し、今年初めに品質検証プロセスを開始した新興企業Esperanto.aiのAI推論チップ「ET-SoC-1」と競合することになる。

Esperanto.aiの共同創業者は、SunのSPARCプロセッサの開発などRISCチップのパイオニアとして知られるデイブ・ディッツェルである。ディッツェルはベル研究所やサンマイクロシステムズでRISCプロセッサの研究に携わった後、Transmetaを共同設立し、x86のコードをRISCアーキテクチャに翻訳してインテルに対抗する低消費電力プロセッサを開発した。

Esperanto.aiのプリンシパルアーキテクトであるJayesh Iyerは、昨年12月に開催されたRISC-V Summitで「Esperanto.aiのアプローチは、複数の低消費電力チップを使用し、それでも電力予算内に収まるようにすることだ」と語った

また、Tenstorrentは、Apple、AMD、Intelでのキャリアを通じ、モバイルおよびPCチップを躍進させたことで知られる最高技術責任者(CTO)のジム・ケラーの指導のもと、AI用RISC-Vチップを構築している。同社はRISC-Vの開発メンバーが多数在籍するチップ設計企業SiFiveの提供するRISC-VアーキテクチャをベースにAIチップを設計している。

他のAIプロセッサも、RISC-Vと独自のカスタム機械学習アクセラレーションの組み合わせに目を向けている。例えば、Ceremorphicは今年初め、Hierarchical Learning Processorを発表し、RISC-VとArmコアの両方を、独自のカスタム機械学習および浮動小数点演算ユニットとともに使用している。また、Intelの次期製品Mobileye EyeQ Ultraは、レベル4の自律走行に必要な知能を提供することを目的としたチップで、ニューラルネットワークアクセラレータを備えた12のRISC-Vコアを搭載する予定だ。

Mobileye EyeQ Ultra. 出典:インテル
Mobileye EyeQ Ultra. 出典:インテル

調査会社のSemicoによると、少なくともRISC-V技術を含むチップの数は、2027年までに年間73.6%増加し、約250億個のAIチップが生産され、2,910億ドルの売上を占めると予想されている。

RISCとは、Reduced Instruction Set Computer(縮小命令セットコンピュータ)の略で、実行可能な命令セットアーキテクチャ(ISA)を絞り込むことで、より小型で低消費電力、高性能なプロセッサを実現するという考え方を持っている。RISC-Vのコアは、わずか47個の命令セットである。x86の実際の命令数は1,000近くはある。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史
新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)