テスラ、法律事務所にSEC出身弁護士の解雇を要求

テスラは、テスラを多数の訴訟で代理していた法律事務所Cooley LLPに対して、米国証券取引委員会(SEC)出身の弁護士の一人を解雇するよう求めました。

テスラ、法律事務所にSEC出身弁護士の解雇を要求
"Elon Musk at the Tesla ASM and Battery Day" by jurvetson is licensed under CC BY 2.0

テスラは、テスラを多数の訴訟で代理していた法律事務所Cooley LLPに対して、米国証券取引委員会(SEC)出身の弁護士の一人を解雇するよう求めました。

ウォール・ストリート・ジャーナル紙が引用した関係者によると、イーロン・マスクの怒りの対象となったとされるのは、Cooleyが証券訴訟・執行業務のために雇っていた元SECの弁護士。この弁護士は、テスラのCEOが2018年にテスラを非公開にするための資金を得たと主張したことに対するSECの調査で、マスクと面談しました。この調査により、マスクとテスラはそれぞれ2,000万ドルの罰金を支払うことに合意し、マスクはテスラの会長を3年間退任することに合意して和解に至りました。

また、マスクのロケット会社であるスペースX社も、規制問題で同法律事務所との連携をやめたと、関係者の話として報じている。テスラは、SECと独自の関係を持っています。同社は、SECの元裁判弁護士であるデビッド・ミスラーをマネージング・カウンセルとして採用しています。

マスクは、SEC以外にも多くの規制当局と衝突しています。米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は、テスラの運転支援システム「オートパイロット」が、駐車していた救急車両にテスラ車が突っ込んだ事故の責任の一端を担っているかどうかを調査しました。

同局は、デューク大学の教授であり、自動化システムの専門家、元海軍戦闘機パイロットであり、テスラを批判しているミッシー・カミングスを調査のアドバイザーとして迎えました。マスクは10月、「彼女の実績はテスラに対して極端に偏った傾向を示している」とツイートしました。

その後、NHTSAはカミングスに対し、テスラに特化した案件から外れるよう要求したと、WSJは報じました。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史