シンガポール首相「ウクライナ危機で中国を孤立させるな」

シンガポールのリー・シェンロン首相は、ウクライナ戦争を民主主義国と独裁主義国の戦いだと決めつけて、中国を孤立させないよう米国に警告を発した。

シンガポール首相「ウクライナ危機で中国を孤立させるな」
シンガポールのリー・シェンロン首相は、ウクライナ戦争を民主主義国と独裁主義国の戦いだと決めつけて、中国を孤立させないよう米国に警告を発した。"160801-D-GO396-016" by U.S. Secretary of Defense is marked with CC BY 2.0.

シンガポールのリー・シェンロン首相は、ウクライナ戦争を民主主義国と独裁主義国の戦いだと決めつけて、中国を孤立させないよう米国に警告を発した。

日曜日に公表されたウォール・ストリート・ジャーナルの取材の書き起こしでは、リーは「ウクライナの問題を、自動的に中国が悪い側に立つような形で定義しないよう、非常に注意しなければならない」と述べている。

「中国とどう付き合うかということが、皆さんの頭の中の大きな部分を占めている。懸命に努力し、利害関係を理解しているが、少なくとも、双方がこの問題を管理し、より建設的な方向に進めるための関係を築き始めることは非常に難しく、それを望んでいる相手側を見つけ、米国の選挙期間以上、一貫性と予測可能性を持ってそれを実行することは難しいと感じておられるようだ」

「すでに事態は十分に困難である」と、リーはWSJに対して述べた。「両者にはほとんど信頼関係がない。緊張を緩和するために和解に達するように、関与する権限を与えられた適切なレベルを見つけることはそう簡単ではない」

「オバマ大統領のときに『太平洋は米国と中国の両方にとって十分に大きい』と発言している。しかし、問題は、太平洋はアメリカと中国の両方と友好的になれるほど大きいのか、それとも真ん中で分裂してしまうほど大きいのか、ということだ。中国は、両方の国が友好的であることは非常に喜ばしいことであり、閉鎖的で排他的なグループ分けは認めないと言っている」

アクシオン有料購読、初月無料キャンペーン

毎月70本追加される一流海外メディアとオリジナル記事にアクセス

1ヶ月無料で購読する

「中国が何を望んでいるかというと、友達が欲しい、友達を作りたい、人々に影響を与えたいと考えているのではないでしょうか。そして、彼らは資源と集中力を持っており、さまざまな方法でそれを実現している。この地域のすべての国は、中国と幅広い関係を持ち、中国とビジネスをする機会を得たいと考えていますが、同時に、多極化した世界の中で、自由な行動と代理権を保持することも望んでいる」

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史