SNSはもはやホットではない

ソーシャルメディアの悪影響が社会に暗い影を落としていることは広く知られるようになった。マーク・ザッカーバーグやジャック・ドーシーがSNSから「早逃げ」をしようとするほどだ。

SNSはもはやホットではない
Photo by Greg Bulla on Unsplash

要点

ソーシャルメディアの悪影響が社会に暗い影を落としていることは広く知られるようになった。マーク・ザッカーバーグやジャック・ドーシーがSNSから「早逃げ」をしようとするほどだ。


Yahoo! Financeは、毎年、市場での実績やその他の業績に基づいて「Company of the Year (最優秀企業)」を選出しているが、同時に「Worst Company of the Year」も選出しており、視聴者に最も気分を害した企業についてアンケートを行っている。

Facebookはこの「今年最悪の企業」の称号を得た。Yahoo! Financesによると、1,541人の読者が回答したこの調査では、RobinhoodやNikolaなどの企業が登場したものの、最も多くの書き込み票を集めたのはFacebookで8%だったという。

Facebookについて特に興味深いのは、人々がFacebookを嫌う理由が非常に多岐にわたっていることだ。2位の中国の電子商取引大手アリババよりも50%も多くの票を集めたのは、1つの違反行為ではなく、意見が対立し合うグループからの異なる不満によるものだった。

Facebookは今年、様々な問題に直面しました。反トラスト法違反の疑いをかけられたり、内部告発者から「Facebookは成長のために安全性の問題を無視した」という主張をされたりしている。米国議会は、この2つの面で常にFacebookに回答を求めている。その一方で、保守派を含む一部の批判者は、Facebookがプラットフォームの言論を過剰に取り締まり、声を押し殺していると言っている。

また、左派を含む他の批判者は、Facebookが誤った情報の拡散を許していると主張している。 Facebookが誤った情報を取り締まらなかったことで、人々がパンデミックのリスクを真剣に受け止めていないと批判する声がある。また、極右の過激派が台頭し、「世界中の民主主義が損なわれている」との批判もある。

政治的な話題以外では、多くの回答者が、同社の写真共有サイト「Instagram」とその精神的健康への影響を挙げて、同社がInstagramによって10代の少女がボディイメージの問題で気分が悪くなることを知っていたにもかかわらず、その問題に対処していなかったことが内部文書で明らかになったことを受けて、同社の子どもや若者への影響に憤慨している。

マーク・ザッカーバーグが、社名を「Meta」に変更し、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、仕事や遊びのための3Dデジタル次元の創造を中心に今後の取り組みを再検討すると発表した。

ジャック・ドーシーがTwitterを離れた背景

ジャック・ドーシーCEOのTwitterからの離脱は、現在のシリコンバレーでは、過去20年間、栄華を極めたソーシャルネットワークを、厄介な社会問題を抱えた欠陥だらけの「レガシーアプリケーション」と業界がみなすようになったことを示すもうひとつの兆候だ。

近年、米国ではソーシャルメディアの社会的信用が急落している。ユーザーは、ソーシャルメディアが国政を偏向させ、個人情報を乱用し、ヘイトスピーチを横行させていると非難している。

経営陣は定期的に議会に呼ばれ、議員の質問に答えたり、議員の演説に耳を傾けたりしているが、ドーシーは同僚たち以上に、このプロセスを馬鹿げた義務だと考えていたようだ。

1月6日の国会での暴動の後、ドーシーはドナルド・トランプの発言を禁止するという決定を下し、トランプ元大統領のメガホンを奪った。右派は検閲だと叫び、左派はドーシーがもっと早く行動しなかったことを非難した。

ほとんどのハイテク企業のCEOは、勝ち目のない政治の世界でゴタゴタするよりも、新しいプラットフォームのアイデアを夢見て、それを構築する開発者のチームを率いている。

ソーシャルメディア企業の経営は、言論の自由と誤報、プライバシーと相互運用性、オープン性とユーザーの安全性などのバランスを取るという、難解なジレンマを抱えた仕事になってから、その魅力を失ってしまった。

ドーシーは兼任するオンライン決済会社SquareのCEOも務めており、名称をBlockに変更した。業界関係者の間では、ビットコイン、暗号、そしてWeb3/ブロックチェーン運動全体への情熱を追求するだろうと予想されている。

ドーシーの後任である現CTOのパラグ・アグラワルは、現在、同社のBlueskyプロジェクトを率いています。Blueskyプロジェクトは、オープンなブロックチェーンプロトコルを中心にソーシャルメディアを再構築する取り組みだ。

もちろん、TikTokは急成長を続けているように、ソーシャルメディアはまだ成長の余地があり、人々は常に何らかの形でつながる必要があるだろう。大規模なソーシャル・メディア・プラットフォームがなくなることはないが、もうホットではなくなりつつあるのは確かだ。

一口15万円の投資を受け付け中

1口15万円の投資を常時受け付けます|吉田拓史 株式会社アクシオンテクノロジーズ代表取締役|note
こんにちは、株式会社アクシオンテクノロジーズの代表取締役社長、吉田拓史です。弊社は11月15日をもちまして常時開催型の公募を開始しました。今後は投資家の方々はいつでも弊社に1口15万3,000円で投資できます。 これまで弊社は1口50万円で公募・私募を行ってきましたが、以前からサイズをより細かくしてほしいという要望を頂いていました。 常時開催型の公募のキモは月末〆です。15万3,000円の入札をいただき、それを都度都度、登記する事務コストはあまりにも膨大なため、その月に頂いた入札をすべて月末〆、翌月登記で処理させていただくことで、1口15万円の公募が可能となります。 公募に至るま

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史