スポーツベッティング合法化の波に乗る英ギャンブル帝国

スマートフォンを使ったスポーツベッティングはパンデミックとともに世界中に驚くべき速度で浸透している。欧州の巨大ギャンブル企業は合法化が進む米国に大きな機会を見出している。

スポーツベッティング合法化の波に乗る英ギャンブル帝国
Image via Betfair

要点

スマートフォンを使ったスポーツベッティングはパンデミックとともに世界中に驚くべき速度で浸透している。英国の世界最大ギャンブル企業フラッターは合法化が進む米国等の新しい市場に買収を繰り返すことで、高速展開を進めている。


1月中旬、ニューヨークでオンライン・スポーツベッティングが合法化された最初の週末、人々がサービスに殺到した。ニューヨーク州は、モバイルスポーツベッティングからの収入として、2022年度に2億4900万ドル、2023年度に3億5700万ドルを見込んでいると、1月18日に発表された州予算案に記載されている。2027年度には、年間5億1800万ドルのモバイルスポーツ収入を見込んでいる。

スポーツベッティング事業者は、10年間にわたり州に51%の税率を支払うことに合意。州がもたらす収入は、ギャンブル依存症対策、青少年のスポーツプログラム、教育などに使われる予定だ。

ニューヨークでスポーツベッティング事業を開始した事業者にはDraftKings、Rush Street InteractiveそしてCaesars Entertainmentが所有するCaesars Sportsbookのほか、米国市場で最大のシェアを持つFanDuelも含まれている。

FanDuelはもともと実際に行われるスポーツの試合を対象に自分の好きな選手を集めて架空のオリジナルチームを作るシミュレーションゲーム「ファンタジースポーツ」の提供会社として設立され、主にDraftKingsと競合していた。

2018年5月、米国でスポーツベッティングの合法化が広がる中、FanDuelはアイルランドのブックメーカーPaddy Power Betfair(現フラッター・エンターテインメント)の米国事業と合併し、FanDuel Groupを設立することに合意した。Paddy Power Betfairは61%の支配権を持ち、時間の経過とともに出資比率を80%、100%に引き上げるオプションが付いている。

この合併は、米国のほぼすべての州でスポーツベッティングを実質的に非合法化していた1992年のプロ・アマスポーツ保護法が、最高裁によって違憲とされたことを受けて行われた。Fanduelはスポーツ賭博のプラットフォームを提供する準備を進めていたが、Paddy Power Betfairは、今回の合併により「将来のスポーツ賭博の機会をターゲットにする上で、非常に有利な立場になる」と述べている。

FanDuelでは人々がスポーツ競技の結果を推測するゲームを楽しんでいる。予想を戦わせながらスポーツを観戦する新しいスタイルは、ギャンブルとの相性がすこぶるいい。ライバル企業がその価値に気づく前にFanDuelを買収したことで、フラッターは州がギャンブルを許可し始めるとファンタジースポーツに耽溺し、スポーツベッティングの上客となりそうな人々の名簿とデジタルアクティビティを手に入れた。

その2年後の2020年、フラッターはオンライントーナメントのフランチャイズであるポーカースターズに120億ドルを投じた。2019年、フラッターは22億ポンド(約2700億円)の収益を上げ、ポーカースターズの運営会社スターグループは25億ドル(約2800億円)の収益を上げており、合併後の会社は世界最大のギャンブル企業の称号を手に入れた。

パンデミックの影響で何百万人もの人々が現金給付と多くの暇な時間を手にすると、早くもその買収が大当たりだったことが証明された。フラッターは、オンラインギャンブルの急増により、2020年上半期の売上高が22%増加したと発表した。同社のポーカースターズ部門では、ロックダウンで経済が停滞していた第2四半期に、1日の平均ゲーム客数が70%増加した。

パンデミック下では、賭けの多くは、1週間に10ポンド(13ドル)程度の「少額」で、「低コストの娯楽」になっているとピーター・ジャクソン最高経営責任者(CEO)は説明している。

Read more

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国人は自動車が大好きだ。バッテリーで走らない限りは。ピュー・リサーチ・センターが7月に発表した世論調査によると、電気自動車(EV)の購入を検討する米国人は5分の2以下だった。充電網が絶えず拡大し、選べるEVの車種がますます増えているにもかかわらず、このシェアは前年をわずかに下回っている。 この言葉は、相対的な無策に裏打ちされている。2023年第3四半期には、バッテリー電気自動車(BEV)は全自動車販売台数の8%を占めていた。今年これまでに米国で販売されたEV(ハイブリッド車を除く)は100万台に満たず、自動車大国でない欧州の半分強である(図表参照)。中国のドライバーはその4倍近くを購入している。

By エコノミスト(英国)
労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

2010年代半ばは労働者にとって最悪の時代だったという点では、ほぼ誰もが同意している。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人類学者であるデイヴィッド・グレーバーは、「ブルシット・ジョブ(どうでもいい仕事)」という言葉を作り、無目的な仕事が蔓延していると主張した。2007年から2009年にかけての世界金融危機からの回復には時間がかかり、豊かな国々で構成されるOECDクラブでは、労働人口の約7%が完全に仕事を失っていた。賃金の伸びは弱く、所得格差はとどまるところを知らない。 状況はどう変わったか。富裕国の世界では今、労働者は黄金時代を迎えている。社会が高齢化するにつれて、労働はより希少になり、より良い報酬が得られるようになっている。政府は大きな支出を行い、経済を活性化させ、賃上げ要求を後押ししている。一方、人工知能(AI)は労働者、特に熟練度の低い労働者の生産性を向上させており、これも賃金上昇につながる可能性がある。例えば、労働力が不足しているところでは、先端技術の利用は賃金を上昇させる可能性が高い。その結果、労働市場の仕組みが一変する。 その理由を理解するために、暗

By エコノミスト(英国)
中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

脳腫瘍で余命いくばくもないトゥー・チャンワンは、最後の言葉を残した。その中国の気象学者は、気候が温暖化していることに気づいていた。1961年、彼は共産党の機関紙『人民日報』で、人類の生命を維持するための条件が変化する可能性があると警告した。 しかし彼は、温暖化は太陽活動のサイクルの一部であり、いつかは逆転するだろうと考えていた。トゥーは、化石燃料の燃焼が大気中に炭素を排出し、気候変動を引き起こしているとは考えなかった。彼の論文の数ページ前の『人民日報』のその号には、ニヤリと笑う炭鉱労働者の写真が掲載されていた。中国は欧米に経済的に追いつくため、工業化を急いでいた。 今日、中国は工業大国であり、世界の製造業の4分の1以上を擁する。しかし、その進歩の代償として排出量が増加している。過去30年間、中国はどの国よりも多くの二酸化炭素を大気中に排出してきた(図表1参照)。調査会社のロディウム・グループによれば、中国は毎年世界の温室効果ガスの4分の1以上を排出している。これは、2位の米国の約2倍である(ただし、一人当たりで見ると米国の方がまだひどい)。

By エコノミスト(英国)