スポーツベッティングが米国で急成長

2018年に最高裁がこの業界の拡大に対する連邦政府の禁止措置を解除して以来、数十の州が合法化し、数十億ドル規模のベッティングブームが進行中だ。

スポーツベッティングが米国で急成長
ニュージャージー州でのスポーツベッティングの初日、モンマス・パークで最初の2つの賭けを行うフィル・マーフィー知事. 2018年6月14日. 

かつてはネバダ州に限られていた米国での合法的なスポーツベッティング(スポーツ賭博)は、もはや米国全土で主流の賭け事になっている。2018年に最高裁がこの業界の拡大に対する連邦政府の禁止措置を解除して以来、スポーツベッティングが合法である州は約30州あり、そのうち18州ではオンラインスポーツベッティングが許可されている。来年には、最大の市場となる可能性のあるカリフォルニア州でも合法化に向けた投票が行われる予定だ。

ベッティングが拡大するにつれ、かつてギャンブルとスポーツメディアやプロスポーツリーグを隔てていた境界線がなくなりつつある。デジタルアプリを使えば、モバイル機器でもスポーツベッティングが可能になり、アメリカ全土に足場を固め、実店舗のカジノのビジネスを脅かしている。そして、これはまだ始まりに過ぎず、この業界は爆発的な成長を遂げようとしている。

合法化が全国に広がり続けるにつれて、より多くのアメリカ人がかつてないほど多くのお金を賭けている。アメリカン・ゲーミング・アソシエーションによると、米国のスポーツベッティングの利用総額は2021年1月から10月までの間に421.9億ドルに達し、2020年の同時期の賭け金額はほぼ2倍になった。

メリーランド州、ネブラスカ州、オハイオ州、ウィスコンシン州では、現在スポーツ賭博のプログラムの立ち上げが進められている。フロリダ州では昨年、同州の先住民セミノール族との賭博協定によりスポーツベッティングが合法化され、5年間で25億ドルの税収がフロリダ州にもたらす予定だったが、連邦判事は、この計画が州憲法とインディアン賭博規制法(IGRA)に違反すると判断し、この契約を覆した。部族はこの判決を不服として控訴しており、フロリダ州のデジタルスポーツベッティング市場は現在、宙に浮いた状態となっている。

何十年もの間、スポーツベッティングはカジノでおまけのようなものだった。スロットマシンやルーレットなどのテーブルゲームで収益を上げていた。しかし今、スポーツベッティングがその専有面積を急増している。ゴールドマン・サックスは、オンライン市場の年間収益が、現在の10億ドル未満から2033年までに390億ドルに達すると予測している。この急増の背景には、オンラインベッティングがある。多くのオンライン活動と同様に、コロナウイルス感染症のロックダウンによって大きな後押しを受けた。

カジノ内に設置されたスポーツベッティング会場. By Baishampayan Ghose - https://www.flickr.com/photos/ghoseb/5186138071/, CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19088094

しかし、最近ではモバイルベッティングがスポーツギャンブラーが好む方法となっている。スポーツベッティングが盛んな州では、モバイルが会場でのベッティングを急速に上回っている。

スマートフォンでの賭けが業界を席巻し始めている。 "Betfair & PaddyPower" by Jim Makos is licensed under CC BY-ND 2.0
スマートフォンでの賭けが業界を席巻し始めている。 "Betfair & PaddyPower" by Jim Makos is licensed under CC BY-ND 2.0

データインテリジェンス企業であるMorning Consultのレポートによると、米国で合法化されたスポーツベッティングの市場は2021年に爆発的に拡大し、その規模は倍増し、米国人は1年間で527億ドル以上を賭けた。

2021年のスポーツベッティングの増加は、新たに11州で合法的な賭けが開始されたことと、FanDuelやDraftKingsなどの国内最大級の会社がマーケティングや広告に10億ドル以上を投資したこと、そしてパンデミックによる自宅待機時間が大きな要因だと考えられている。

ニューヨークでは2019年からスポーツベッティングが提供されているが、北部の4つのカジノでしか提供されていないため、年間収益は比較的小さいものだった。しかし、州全体のオンラインベッティングは、2月のスーパーボウルに間に合うように提供される見込みだ。

現在、スポーツ中継の際には、テレビ画面に賭けのオッズが付いていることがある。プロチームやリーグは、ギャンブル会社と直接提携している。家族向けの大手企業であるウォルト・ディズニーをはじめとするメディアやエンターテイメント企業も、同様の提携を模索したり、門戸を開いたりしている。

スポーツデータ会社の台頭

「ゴールドラッシュのときに儲けたのは金を掘っていた人ではなく、ツルハシを売っていた人だ」とよく言うものだが、スポーツベッティングでも同様の動きを見せる商売人がいる。ベッティングが合法化されたことにより、選手、試合、チーム、パフォーマンスに関する統計情報の需要が高まっている。このような情報の宝庫の門番となっているのが2つのスポーツデータ会社だ。

Sportradar GroupとGenius Sportsは、ナショナル・フットボール・リーグ(NFL)、メジャー・リーグ・ベースボール(MLB)、イングランド・プレミア・リーグ、PGAツアーなど、何百ものプロスポーツ競技会からデータのライセンスを取得している。両社はそのデータをパッケージ化してベッティングプラットフォームやメディア企業に販売し、メディア企業はそのデータを使って賭けを提供したり、放送のグラフィックやスコアボードを作成したりする。

両社ともスポーツデータに関連して増大する機会を利用しようとしている。競馬新聞のような賭けの対象の情報を販売するビジネスはずっと存在しているが、2018年に米国の最高裁判所が連邦政府によるスポーツ賭博の禁止を打ち消して以来、ビジネスが加速している。

マイケル・ジョーダン、Sportradarの顧問に就任。 via Sportradar
マイケル・ジョーダン、Sportradarの顧問に就任。 via Sportradar

スイスに本拠を置くSportradarは2021年9月にナスダック株式市場に上場し、時価総額は一時80億ドルに達した。ロンドンに本拠を置くGeniusは、4月に特別目的買収会社(SPAC)との逆合併により上場し、現在33億ドルの評価を受けている。

SportradarとGeniusは、トップリーグの統計データをライセンスするための新たな契約を結んだ。両社はスポーツデータ産業を支配しているものの、スポーツ団体との交渉力はほとんどないという。Geniusは4月に、米国で最も人気のあるスポーツであるNFLの独占データ権をSportradarから奪い、年間1億2,000万ドルを支払ったと言われている。

Sportradarは、リーグからライセンスを受けたデータを利用して、試合が修正されたり改ざんされたりしないようにするための「インテグリティサービス」など、独自の製品を開発してきた。

両者が投資家に注目されている理由のひとつは、試合中にリアルタイムのデータをベッティング・プラットフォームやメディア企業に提供する能力にある。投資家はリアルタイムで行われるライブベッティングの収益性が高いと予想しているのだ。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史