サードパーティCookieの終焉 GDPRとITPの包囲網

欧州の一般データ保護規則(GDPR)やAppleのIntelligent Tracking Prevention(ITP)により、サードパーティCookieを利用してターゲティングするのがさらに難しくなっています。

サードパーティCookieの終焉 GDPRとITPの包囲網

企業はデータマネジメントの問題のために、顧客から収集した情報(ファーストパーティのデータ)の収集と理解に苦労することがよくあります。 これは、企業が顧客情報を入力、整理、および保存する方法を確立しておらず、その情報はほとんど役に立たなくなります。この課題を克服するには、時間と費用がかかり、開発や運用をするための専門性の高い人材を惹き付ける必要も生じるため、多くの広告主は代わりにサードパーティのデータを使用する決断をとりました。問題は、サードパーティのデータの多くが、あやふやな同意のもと、ときには同意なしでオンラインユーザーから収集されていたことでした。

最近、特にソーシャルメディアでは、サードパーティデータの使用が裏目に出始めています。ケンブリッジ・アナリティカ事件はその最たる例です。ソーシャルメディアはユーザー情報の収集方法の再評価と変更が余儀なくされています。

欧州一般データ保護規則(GDPR)やカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)などのプライバシー規制の高まりにより、Cookieや同様のツールを使用して、広告をターゲティングするのがさらに難しくなっています。

加えて、AppleのIntelligent Tracking Prevention(ITP)とFirefoxのEnhanced Tracking Protection(ETP)が主導するCookieブロック技術は、デフォルトでサードパーティのCookieをブロックします。GoogleのChromeでも設定次第で、消費者がサードパーティCookieをブロックできます。

Appleは、Adobe Flashを迅速に排除したように、Cookieにも唐突にメスを入れました。Appleは、しばらくの間デフォルトでサードパーティのCookieをブロックしていました。また、広告主が悪用した抜け穴を塞ぐために、サードパーティCookieがファーストパーティCookieとして記録されるのを防ぐこともできるようになりました。 SafariのAppleのITP2.2は、ファーストパーティCookieの有効期間を7日間から1日に短縮します。 これらのブロッカーは、SafariとFirefoxの両方でデフォルトでアクティブになっています。

これにより、Google Chromeに対する広告費は増加しているのに対し、Safariユーザーへの広告費は、2017年から大きく減少しました。

iPhoneでSafariを使用するユーザーのウェブにおける行動をサードパーティが追跡できるのは、全体の9%程度にすぎません。これに対し、Google Chromeをスマートフォンで使用するユーザーの場合、行動の79%が追跡可能とThe InformationのTom Dotanの記事は説明します。

マーケットリーダーのChromeに比べると、AppleのブラウザSafariの市場シェアは小さいのです。NewMarketShareによると、Safariは4月にデスクトップセッションの4%を占め、モバイルのブラウザーセッションの26%を占めました。

Chromeの優位性は揺るぎないものです。ブラウザ利用で6割を超すシェアを握り、他者の追随を許しません。

このため、Chromeを対象とした広告の効果が高いですが、iPhoneユーザーは富裕な傾向が強く、広告主にとっては、iPhoneユーザーへのターゲティング広告は非常に魅力的になっていますが、アドテク会社が見つけられる抜け穴は次第に塞がれつつあります。

このCMはAppleが、広告を主な収益源にするGoogleに対して、どのような思惑を持って、ITPのアップデートを繰り返しているかを雄弁に語ります。

参考文献

Tom Dotan. Apple’s Ad-Targeting Crackdown Shakes Up Ad Market. The Information. Dec. 9, 2019.

Tim Peterson. WTF is Apple’s ITP 2.3 update?. Digiday. Sep 27, 2019.

Prabhakar Raghavan. Raising the bar on transparency, choice and control in digital advertising. Google Ads blog. May 7, 2019.

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史