トランプが仕掛けた米中貿易戦争の大失敗 ― ポール・クルーグマン

【ニューヨーク・タイムズ】トランプ前大統領は中国から2,000億ドルの米国製品の追加輸入枠を引き出したと誇ったが、騙されただけだった、とポール・クルーグマンは言う。トランプ時代の古めかしい「重商主義」は米経済に暗い影を落としているとクルーグマンは批判している。

トランプが仕掛けた米中貿易戦争の大失敗 ― ポール・クルーグマン
2021年7月11日(日)、米国テキサス州ダラスで開催された保守政治行動会議(CPAC)で講演するために到着したドナルド・トランプ前米大統領. Photographer: Dylan Hollingsworth/Bloomberg

【ニューヨーク・タイムズ、著者:ポール・クルーグマン】ドナルド・トランプの貿易戦争を覚えているだろうか? 公正な選挙を覆して権力を維持しようとする彼の努力に比べれば、些細なことに思えるだろう。在任中の政策においても、パンデミックを否定したことに比べればはるかに重要度は低く、減税や医療制度の破壊に比べれば、おそらく重要度は低いだろう。

しかし、貿易戦争はトランプ特有のものだった。彼の他の政策は共和党の標準的なものだったが、他の党員は彼の貿易赤字への執着を共有していなかった。実際、米国の法律では大統領が関税を設定する際に大きな裁量権を与えられているという事実を除けば、彼は貿易赤字の面ではそれほど大きなことはできなかった。トランプだけが貿易赤字を重要視し、中国が2021年末までに米国の商品・サービスを2,000億ドル追加購入することに合意した「歴史的な貿易取引」と称して、えーと、自慢していた。

さて、貿易戦争について当初からの有力な情報源であるピーターソン国際経済研究所のチャド・バウンが、この取引の最終的な評価を行っている。中国は、トランプ大統領が約束した2,000億ドルの追加輸出を何も買わなかった。

つまり、トランプはとんまで、中国に騙されてしまったのだ。しかし、トランプが外国の指導者との取引に失敗したことは、実は物語の中では些細なことなのだ。それよりも重要なのは、パンデミックが始まってからの衝撃によって、トランプの貿易に対する考え方が、就任時よりも経済的に愚かなものになっているという事実だ。

トランプと、彼が国家通商会議(現・通商製造業政策局)のトップに選んだピーター・ナヴァロが考える世界では、国際貿易はゼロサムゲームだ。他の国がアメリカから物を買えば自分たちが勝ち、外国製の物を買えば自分たちが負ける。ナバロとウィルバー・ロス(トランプの商務長官)は、2016年の選挙期間中に発表した政策文書でこのことを明確にし、貿易赤字は米国の成長を1対1で減少させると主張した。つまり、輸入品に1ドル使うごとに、GDPが1ドル減るのだ。

経済学者たちは、この粗野な重商主義を嘲笑した。この主張は、輸入品が私たちをより豊かにするという点を完全に無視している。なぜなら、私たちが海外から商品を購入する理由は、国内で生産された代替品よりも安い、あるいは優れているということだからだ。特に現代の世界経済では、国際貿易の対象となる製品の多くが、生産過程で使用される部品などの「中間財」であることが多い。結果的に、トランプ大統領の関税は、中間財に偏って影響を与えた。そのため、関税によって米国の生産コストが上昇し、ほぼすべての試算で製造業の雇用が減少したとされている。

しかし、重商主義は必ずしも純粋な無意味なものではない(ときには大人が好む無意味なものかな?)特定の条件下、つまり総需要が不足して経済が低迷している場合、貿易赤字は生産高と雇用を減少させる可能性があり、その赤字を削減する行動は一種の経済刺激策として作用する。だからこそ、需要不足が米国経済の最大の制約であった2010年に、私は中国に対して通貨の過小評価をやめるよう強い圧力をかけるべきだと主張したのだ。

そして、数年後には再び、根強い需要不足の問題に直面する可能性もある。しかし、それは今の状況ではない。

それどころか私たちは現在、供給が制限された世界に生きており、国内の工場が消費者の求めるものを生産するのに苦労している。このような供給上の制約があるからこそ、物価が高騰したのだ。このような世界に突入したことで、米国は貿易赤字に陥っている。

このインフレについてどう考えるべきだろうか? それほど多くの輸入を許可しなかった場合、私たちはより豊かでより良い生活を送ることができるだろうか?

その答えは明らかに「ノー」であろう。多くの経済学者が指摘しているように、パンデミックの影響で、消費者はいまだに顔を合わせることに不安を感じており、サービスを買うのではなく、モノを買うようになった。

輸入が急増したのは、消費者が求める商品の多くが海外で生産されており、アメリカには少なくとも短期間で生産する能力がないからである。さらに、国内生産で需要を満たすことができたとしても、その生産には輸入中間財が必要になることが多いことが、関税問題で明らかになった。

つまり、パンデミックに関連した輸入品の急増を阻止しようとしていたら、雇用は増えず、より多くの品不足とさらに高いインフレが発生していただろうということだ。実際、一部のエコノミストは、ジョー・バイデン大統領に対して、トランプ前大統領の設定した関税を解除することでインフレ対策に貢献するよう求めているが、これは議会の承認なしにできることだ。

残念ながら、いくら理にかなっているとはいえ、これを行うことには政治的・戦略的な問題があることは容易に想像がつく。トランプは中国にいいようにやられていたかもしれない。しかし、共和党は「中国への贈り物」と解釈される可能性のある行動には、たとえトランプの関税を継続することが中国政府へのダメージよりも私たちへのダメージの方が大きいとしても、飛びつくだろう。

トランプの貿易政策は愚かでコストのかかるものであり、どのような尺度で見ても失敗だった。しかし、どの大統領もそのダメージを元に戻すことができる立場になるまでには、長い時間がかかるかもしれない。

Original Article: Trump’s Big China Flop and Other Failures © 2022 The New York Times Company..

Read more

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史