今夜、Twitter内部告発者ザトコ氏が米下院で証言

Twitterの内部告発者であるピーター・ザトコが米国時間の2日、上院司法委員会で証言し、告発内容が公開されて以来、初めて公の場で発言する予定だ。

今夜、Twitter内部告発者ザトコ氏が米下院で証言

Twitterの内部告発者であるピーター・ザトコが米国時間の2日、上院司法委員会で証言し、告発内容が公開されて以来、初めて公の場で発言する予定だ。

ザトコの告発内容はイーロン・マスクとTwitterの訴訟でも鍵を握っている。

ザトコの告発には、Twitterが怠っているとされるセキュリティ対策が詳細に記されており、ユーザーのプライバシーや国家安全保障にすら脅威を与えていると述べている。

ザトコの告発には、米国の議員たちが関心を持ちそうな情報が無数に含まれている。CNNによると、ザトコは、外国のスパイ、ハッキング、偽情報キャンペーンに道を開く可能性があるセキュリティ上の欠陥について、同社幹部が政府の規制当局を欺いたと非難している。

Twitter前セキュリティ責任者の内部告発の詳細:FTC命令の不遵守、ボット過少申告、スパイを主張
Twitterには、規制当局、株主、金融市場、ユーザー、そしてイーロン・マスクに対して行っていた説明と相反する重大なセキュリティ問題がいくつもある、と最近まで同社の最高セキュリティ責任者を務めていた人物が内部告発し、波紋を呼んでいる。

また告発では、Twitterの現CEOであるパラグ・アグラワルが、ユーザー数を増やすためにロシアの検閲や監視の要求に屈するよう提案したことがあると主張している。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史