過去の動画から「偽ウィンブルドン」を生成するスタンフォード大のAI

スタンフォード大学の研究者たちは、大量の試合映像を使って選手の行動予測モデルを作成するスポーツ分析のトレンドに触発され、このようなモデリングと画像ベースのレンダリングを組み合わせて、トップテニスプロのスタイルとパフォーマンスを模倣したインタラクティブに制御可能なビデオ「スプライト」を構築した。

過去の動画から「偽ウィンブルドン」を生成するスタンフォード大のAI

スタンフォード大学の研究チームは、ウィンブルドンの決勝戦などをリアルにシミュレートできるAIを搭載したモデルを発表した。

研究者たちは、大量の試合映像を使って選手の行動予測モデルを作成するスポーツ分析のトレンドに触発され、このようなモデリングと画像ベースのレンダリングを組み合わせて、トップテニスプロのスタイルとパフォーマンスを模倣したインタラクティブに制御可能なビデオ「スプライト」を構築した。

「私たちのシステムは、ウィンブルドン放送に似たプロテニスプレイヤー間の斬新なポイントを生成することができ、実生活では対戦したことのないプレイヤー間の対戦の作成や、ウィンブルドン決勝戦でのプレイヤーのインタラクティブなコントロールなどの新しい体験を可能にする」と、研究者たちはアプローチの詳細を論文で説明している。

このアプローチは、制御可能なビデオテクスチャに基づいて、ボールが接触した時間や場所、ストロークの種類などの重要なマッチプレーのイベントに注釈が付けられた放送テニスビデオのデータベースを入力として取る。

このデータベースには、ロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチなどの人気選手の試合や、2018年と2019年のウィンブルドン大会のシモナ・ハレプ、カミラ・ジョルジとのセレナ・ウィリアムズの試合などが含まれている。

データベースには、各選手のショットが数千本あります。研究者たちはこれらのデータポイントを使用して、ポジショニングとボールストライクの決定をモデル化し、特定のプレーヤーがコート上でどのように自分自身を配置し、特定の状況でどのように、どこにボールを打つ可能性が最も高いかを反映した行動モデルを構築したという。

研究者たちは,注釈付きショットサイクルのデータベースを活用して,ショットサイクルの開始時のポイントステートを入力し,ショットサイクルのためのプレイヤーのショット選択とリカバリーポジションの決定を生成する統計的なプレイヤー行動モデルを構築した。

この行動モデルは、実生活のプレイヤーが与えられた試合のプレー状況で行うであろう行動を反映したビデオクリップを選択し、実生活の戦略や傾向を捉えることで、プレイヤーの外見や動きのスタイル、ショットの実行をリアルに描写するビデオスプライトを生成することができる。

調査したテニスの専門家によると、提案したアプローチを使って生成されたラリーは、ビデオ合成時のモーション遷移の質のみを考慮したビデオスプライト手法よりも、選手の行動という点で著しく現実的であるという。

研究者らは、彼らのシステムのリアルなゲーム映像生成機能とインタラクティブなユーザーコントロール機能は、スポーツエンターテインメントの新しい体験を可能にし、アスリートの可視化やコーチングにも実用的な応用が可能であると考えている。

Photo: "Roger Federer – Wimbledon 2009"by alphababy is licensed under CC BY-SA 2.0

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史