ウォルマート、アマゾンに対抗し年間98ドルの会員制サービスを発表

ウォルマートは、独自の配送サービスでアマゾン・プライムに再び対抗しようとしている。9月15日に開始されるこの新サービスは「Walmart+」と名付けられており、料金はAmazonプライムが119ドルであるのに対し、月12.95ドル、年間98ドルとなっている。

ウォルマート、アマゾンに対抗し年間98ドルの会員制サービスを発表

ウォルマートは、独自の配送サービスでアマゾン・プライムに再び対抗しようとしている。9月15日に開始されるこの新サービスは「Walmart+」と名付けられており、料金はAmazonプライムが119ドルであるのに対し、月12.95ドル、年間98ドルとなっている。

この料金で、加入者は35ドル以上の注文で店舗からの配達を無制限に無料で受けることができる。生鮮食料品や生活必需品など、16万点以上の商品が対象となる。ウォルマートは、これらの配達を「当日と同じくらいの速さ」にすることができると言うが、配達速度は各注文の内容によって異なるようだ。

また、契約者には、提携ガソリンスタンドでの燃料割引(1ガロンにつき最大5セント)や、ウォルマートのモバイルアプリ「Scan & Go」を使った店頭での買い物ができるオプションも用意されている。これにより、顧客は買い物をしながら商品をスキャンし、携帯電話で支払いをすることができます。Walmart+には、Walmart.comで購入できる商品の範囲がはるかに広い商品の無料配送は含まれていませんが、多くの商品には35ドル以上の注文で2日間の無料配送が含まれています。

Walmart+は小売大手にとって全く新しいプロジェクトではない。昨年、同社はデリバリー・アンリミテッドという名前の同様のサービスをテストしたが、これも年間98ドルで食料品の配達を無料で提供していた。ウォールストリート・ジャーナル紙によると、Walmart+はもともとデリバリー・アンリミテッドのリブランドとして内部で議論されていたもので、春に立ち上げる予定だった。これらの計画はパンデミックの影響で延期された。既存のデリバリー・アンリミテッドの加入者は、Walmart+に誘導されることになる。

市場アナリストは以前から、ウォルマートのサブスクリプションサービスが数百万人の顧客を集め、同社に定期的な収益をもたらす可能性があると示唆してきた。しかし、Walmart+がAmazonプライムに直接対抗できるかどうかは不明だ。アマゾンのサブスクリプションサービスは価格は高いが、同社のストリーミングサービス「アマゾン・プライム・ビデオ」のほか、Twitch Prime、Prime Music、無料のフォトストレージ、特定の商品を1時間と2時間で配達してくれるPrime Nowへのアクセスなど、はるかに幅広い特典を提供している。Walmart+とは異なり、Primeには無料配送の対象となるための最低購入金額が設定されていない。

ウォルマートは、今後数ヶ月のうちにWalmart+に新たな特典を追加する予定だとしているが、最初の提供ではかなりの数の顧客を引き付けることに失敗する可能性がある。"最低購入額35ドル、年会費98ドルの割には、これは薄いお粥だ」と、小売コンサルティング会社Customer Growth Partnersのプレジデント、クレイグ・ジョンソンはニューヨーク・タイムズ紙に語った。

ウォルマートは何年も前から、ジェットブラックと呼ばれる高級コンシェルジュサービスなど、さまざまなeコマースの取り組みを実験的に行ってきたが、最終的には中止となった。多くの小売業者がそうであったように、ウォルマートのパンデミック期間中のオンライン販売は、より多くの人々が実店舗での買い物を避けるようになったために急上昇した。同社によると、第2四半期のオンライン売上高は97%増となり、平均成長率の2倍以上の成長率となり、ウォール街の予想を上回った。

これらの売上の大きな原動力は食料品で、顧客はオンラインで注文し、ウォルマートの駐車場で受け取ることになる。Walmart+は、食料品を自宅に配達してもらえるという利便性の高さに、顧客が料金を支払うことを厭わないだろうという賭けだ。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史
新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

新たなスエズ危機に直面する米海軍[英エコノミスト]

世界が繁栄するためには、船が港に到着しなければならない。マラッカ海峡やパナマ運河のような狭い航路を通過するとき、船舶は最も脆弱になる。そのため、スエズ運河への唯一の南側航路である紅海で最近急増している船舶への攻撃は、世界貿易にとって重大な脅威となっている。イランに支援されたイエメンの過激派フーシ派は、表向きはパレスチナ人を支援するために、35カ国以上につながる船舶に向けて100機以上の無人機やミサイルを発射した。彼らのキャンペーンは、黒海から南シナ海まですでに危険にさらされている航行の自由の原則に対する冒涜である。アメリカとその同盟国は、中東での紛争をエスカレートさせることなく、この問題にしっかりと対処しなければならない。 世界のコンテナ輸送量の20%、海上貿易の10%、海上ガスと石油の8~10%が紅海とスエズルートを通過している。数週間の騒乱の後、世界の5大コンテナ船会社のうち4社が紅海とスエズ航路の航海を停止し、BPは石油の出荷を一時停止した。十分な供給があるため、エネルギー価格への影響は軽微である。しかし、コンテナ会社の株価は、投資家が輸送能力の縮小を予想している

By エコノミスト(英国)