ウォルマート、独自の暗号通貨とNFTを作成へ

米小売最大手ウォルマートは、独自の暗号通貨とNFTのコレクションを作成する計画を進めていることが判明した。

ウォルマート、独自の暗号通貨とNFTを作成へ
Image via Walmart.

米小売最大手ウォルマートは、独自の暗号通貨とNFTのコレクションを作成する計画を進めていることが判明した。

CNBCの調べによると、ウォルマートは、先月末、電子機器、室内装飾品、玩具、スポーツ用品、パーソナルケア製品などの仮想商品を製造・販売する意図を示す複数の新しい商標を出願した。また、別の出願では、NFTだけでなく、仮想通貨もユーザーに提供するとしています。米国特許商標庁によると、ウォルマートは12月30日に申請を行ったとのことです。

これらには多くの文言が含まれており、暗号通貨にどのように対応するか、メタバースや仮想世界にどのように対応するかについて、舞台裏で多くの計画が立てられていることを示しています。フェイスブックが社名をメタに変更し、ソーシャルメディアを超えた野心を示すと発表して以来、企業は仮想世界にどのように適合するかを急いで考えているとのことです。ナイキは11月初旬に、バーチャルブランドのスニーカーやアパレルを販売する計画を予告するような多数の商標登録申請を行いました。 他にもアパレル小売企業のアーバンアウトフィッターズ、ラルフローレン、アバクロンビーアンドフィッチも、ここ数週間で何らかのバーチャルストアを開設する意図を詳細に記した商標を申請しています。

リサーチ会社CB Insightsの報告書によると、NFTを開始することで、企業は物理的な製品やサービスをトークン化し、オンライン取引のコストを削減することができる可能性があるそうです。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史