Waymoのロボタクシー本格展開は近いか?

先月25億ドルの追加資金調達

Waymoのロボタクシー本格展開は近いか?
Image via Waymo

要点

Waymoは先月25億ドルの追加資金調達を終えた。ロボタクシーと自律走行トラックの双方でじわじわと実用化が進んでおり、大規模展開の時期がいつになるか業界の関心を集めている。


Alphabetの自動運転車子会社Waymoは最近のブログ記事で、自律走行ソフトウェアWaymo Driverを訓練するために開発したシミュレーションソフトウェアを公開した。「SimulationCity」と呼ばれるこのソフトウェア環境は、社内で開発されたもので、Waymoドライバーの知覚と意思決定のテスト環境として十分な詳細さと忠実さを備えているという。

同社によると、SimulationCityは、同社のWaymo Driverが公道で収集した2,000万マイル以上の自律走行のデータ、NHTSA Crash Data SystemsやNaturalistic Driving Study Dataなどのサードパーティのデータ、WaymoがAlphabetの最先端の技術インフラに独自にアクセスしたこと、そしてインテリジェントエージェント、物体の軌跡生成、高品質な自動データラベリングなどの分野におけるセンサーシミュレーションと機械学習技術の進歩の集大成によって実現された、という。

シミュレーションツールの目的は、コードをテストしたり、AIベースのアルゴリズムを訓練したりすることにある。シミュレーションの原理はビデオゲームに端を発しているが、ゲームの世界とともに発展してきたコンセプト、ツール、レンダリングおよび計算インフラは、現在では現実世界の問題に応用されている。このような環境では、センサーが仮想世界のシミュレートされた物理を活用して、実際の車両を制御するために使用される実際のアルゴリズムのテストを可能にするような十分な詳細が必要だ。

主な目的は、ソフトウェアの性能を評価することと、機械学習モデルにトレーニング環境を提供することだ。シミュレーションは、実際の路上でのテストと並行することで、開発速度を大幅に加速させる。

Waymoは、都市内のルートに加えて、長距離トラック輸送用のシミュレーションワールドとテスト環境も作成した。ブログによると、シミュレートされた世界は、Waymo Driverが攻撃的な人間のドライバーにどのように反応するか、また不利な環境や照明条件(夕暮れや夜明け)をテストするための設定も可能だ。

25億ドルの資金調達で広域実用化に弾みか

Waymoは6月中旬、投資家から25億ドルを調達したと発表した。このラウンドではアルファベットがリード投資家となった。

シリコンバレーでは通常、リード投資家の呼称は、そのラウンドで総額の半分を拠出した側が持つことになっている。つまり、AlphabetのCFO(最高財務責任者)であるルース・ポラットは、新たな投資によって自社のWaymoに対する約90%の出資比率があまり下がらないようにしたかったのか、あるいは、今回のラウンドで唯一の新規投資家であるTiger Globalを含む他の投資家が、そのような大金を提供しなかったのかのどちらかだと考えられる。そのため、今回のWaymoの資金調達ラウンドは、Alphabetの貢献度はかなり低かったプライベートエクイティ企業のSilver Lakeが主導した昨年の30億ドルのラウンドとは異なるものとなっている。

Waymoは、今回のラウンドの企業価値を明らかにしていないが、おそらく昨年報告された300億ドルの企業価値よりもそれほど高くはないだろう。まだ実証されていない技術を持ち、何年にもわたってハードコアな研究開発を続けている極小のビジネスに対して、このような企業価値がどのように算出されるのかは誰にもわからない。しかし、不確実性とリスクを考慮すると、自律走行車業界の多くの人々は、自律走行車業界の先進的な企業が株式を公開したり、公開を計画したりして、そのリスクを一般投資家に転嫁していることを考えると、Waymoの民間資金調達は賞賛に値すると考えている。

この取引は、自律走行車関連の開発者にとって資金調達に最適な時期が到来したという考え方にも拍車をかけている。自律走行車関連の開発企業にとって、資金調達に最適な時期が到来したということだ。過去12ヵ月間に、公共投資およびプライベート・エクイティ投資を合わせて110億ドルの資金を調達したのに対し、それ以前は50億ドルだった。

Waymoの現在の資金は、2,000人の従業員と700台の試作車を擁し、主にフェニックス南部の郊外とサンフランシスコで運行していることを考えると、あと2~3年は運用できると想定される。そのため、アルファベットは、Waymoとその前身であるGoogle社内のユニットに、すでに少なくとも50億ドルの現金を提供している、今後は他の投資家から追加資金を調達するか、それても自社から潤沢な現金をさらに送り込む必要がある。

現在、同社の自律走行車配車サービス「Waymo One」はセーフティドライバーなしでアリゾナ州のフェニックス大都市圏で運営されているが、Waymoはサンフランシスコでも同様のサービスを提供すべく準備を進めている。Waymo Oneは、最初のうちは、自律走行車の1台が交通コーンに惑わされる様子を撮影した動画が公開されているように、完璧な状況ではなかったが、現在レベル4のロボットタクシーを提供するに至っている。フェニックス大都市圏地域では、GoogleマップのオプションとしてWaymo Oneが表示されるようになった。これまでは、Waymoアプリでしか利用できなかった。

Waymoは、Waymo Viaと呼ばれるサービスで、貨物パートナーのために商品を配送する自律走行トラックも開発。最近では、米国の輸送・物流会社であるJ.B. Hunt社と提携し、同社が保有するクラス8のトラックで貨物を国中に運ぶサービスを行っている。すでにWaymo Viaは、UPSやAutoNationなどの顧客のために、地元で商品を配送している。

Waymoの主要な競合企業のひとつであるCruiseも、6月、GMの金融部門から50億ドルの融資枠を獲得したことを発表した。これは、専用の電気自動車や自律走行車であるOriginの数百台の製造ラインを開始するための資金だ。CEOのダン・アマンはブログで、この融資を受けたことで、商業化の準備を進めるクルーズの「総軍資金」は100億ドル以上になると書いている。

📨ニュースレター登録

平日朝 6 時発行のAxion Newsletterは、テックジャーナリストの吉田拓史(@taxiyoshida)が、最新のトレンドを調べて解説するニュースレター。同様の趣旨のポッドキャストもあります。

💝クリエイターをサポート

運営者の吉田は2年間無給、現在も月8万円の報酬のみでAxionを運営しています。

  • 右上の「Subscribe」のボタンからMonthly 10ドルかYearly 100ドルご支援することができます。大口支援の場合はこちらから。
  • 300円の投げ銭 👉 https://buy.stripe.com/7sI4grbMg9kf2t25kl
  • 毎月700円〜の支援👇
デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Kinoco, Masatoshi Yokota,  Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 黒田太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, Sotaro Kimura, TAMAKI Yoshihito, kanikanaa, La2019, magnettyy, kttshnd, satoshihirose, Tale of orca, TAKEKATA.

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史