有名VCはWeb3で大儲けしたが周囲は"ゴミ"と考えている

ベンチャーキャピタリストをはじめとする、ブロックチェーンを利用したインターネットの未来を「予見」する人々は、Web3をゲームチェンジャーと見なしているが、参加したい人は十分いるだろうか?

有名VCはWeb3で大儲けしたが周囲は"ゴミ"と考えている
Andreessen Horowitz’s Chris Dixon sees great promise in web3, but there are a lot of unanswered questions.

米大手ベンチャーキャピタル(VC)のアンドリーセン・ホロウィッツのクリス・ディクソンにとって、ブロックチェーンをベースにしたインターネットの未来「Web3」には何十億ドルものお金がかかっている。 しかし、このベンチャーキャピタリストが自らが語る夢で投資家を魅了していても、彼のビジョンはまだ検証されていない前提に依存している。それは主に、Web3が構築されれば誰もがそこに押し寄せるという推定だ。果たしてそうだろうか?

インターネットの最初のバージョンが読み取り専用だったとしたら、2番目のバージョンでは、私たちの日常生活をマイスペースやフェイスブックにアップロードできるようになったとしたら、Web3では、私たちがそれらの成果を自分のものにして持ち運べるようになる。ディクソンのような推進派は、テックジャイアントがあなたのデータからお金を稼ぐ代わりに、ブロックチェーンネットワークによって権力を分散させることを信じている。誰もが賞金を獲得し、誰もがその運営方法について発言権を持ち、誰もが異議を唱えられないようにすべてが公開されている。

しかし、このデジタルユートピア計画は、まだ始まったばかりなのに、その目標を達成できていないという批判にさらされている。コインベースやオープンシーのような主要な暗号・ブロックチェーンベースの企業は、すでに巨大な市場シェアを主張しており、次のメタやアルファベットになることを目指している。一方で、ツイッターの共同創業者でビットコインの提唱者であるジャック・ドーシーが指摘しているように、一握りのベンチャーキャピタルがWeb3市場の大半を所有している。「a16z」の呼称で知られるアンドリーセン・ホロウィッツはそのトップに位置している。

先月、ディクソンはこの矛盾した状態の説明を提示した。Web3は、実際にはすべてを分散させようとしているわけではない、と。Web3の主な目的は、Web2の「ネットワーク効果」のコントロールを人々に戻すことだ。ここでいうネットワーク効果とは、フェイスブックで友達リストを作成したり、Spotifyで苦労してキュレーションした音楽ライブラリのように、時間をかけて製品を熱心に使用することで得られる価値を意味する。今のところ、これらの効果はプラットフォームに固定されており、そのプロバイダーに留まるようにインセンティブが与えられている。これは、ハイテク分野のほとんどの企業にとって重要な戦略だ。

「ブロックチェーンは、ネットワーク効果が公共財として発生するようなネットワークを構築する、強力な新しい方法を提供する」とディクソンは言っている。Web3では、そのデータがポータブルになり、大企業が得意としてきた粘着性が減少する。

「ネットワーク効果は、ユーザーや開発者のロックインの主な原因となっている。私がツイッターを辞めようとすると、長年かけて築いてきたフォロワーを失ってしまう。Web2では、ネットワーク効果がツイッターのような民間企業に発生したからだ- cdixon.eth (@cdixon) 2022年1月24日」。

繰り返しになるが、これは進歩のように聞こえる。少なくともユーザーの視点からは。しかし、Web3の大きなアイデアは、商取引やプライバシーの重要なコンセプトを無視している。少なくとも、さまざまなビジネスがどのように新規ユーザーを獲得し、既存のユーザーを管理しているかを考慮していない。これらは、現代のビジネス経済の核心に迫る独自のモデルだ。顧客がライバルに流れないようにしているものを、なぜ手放すのだか。データをシームレスに転送できるパブリック・ブロックチェーンを企業が採用するインセンティブはどこにあるのだか。ディクソンの答えは、大規模なプラットフォームはweb3での相互運用性を確保する以外の選択肢はないということだ。 時代に合わせるか、時代遅れになるか。

「これは、技術の進歩が人間の現実に直面した典型的な例だ」とイギリスのレスターにあるデ・モントフォート大学で、コンピュータと社会的責任について教えているキャサリン・フリックは言う。「これは非常に理想的な技術だ。アイデアや理論は良いものだが、実際にはゴミだ」と述べている。

では、ディクソンの世界ではどうなるのだか。例えば、ツイッターがWeb3の会社になり、あなたは自分のフォロワーリストをブロックチェーンネットワーク上に置きたいとする。その理由は、新しいソーシャルメディアに移行したいが、苦労して築いたオーディエンスを失いたくないからだ。例えば、YouTuberがTikTokのフォロワー数を再現できないなど、ネットワーク効果をコントロールできない。

ブロックチェーンに登録されたら、そのデータをWeb3アプリにインポートする。これも、Web3ではMetaMaskのような製品を使って、ユーザーが自分のデジタルアイデンティティとツイッターアカウントを結びつけることができるからだ。これで、ツイッターのフォロワーはWeb3アプリに登録され、オーディエンスを失うことなく、Web3はすべてのクリエイターの夢になった。また、このシナリオは、企業の顧客リストをあるソフトウェアから別のソフトウェアに移すことや、エッツィーのようなプラットフォームで獲得した顧客を維持することにも転用できる。

しかし、このデータ転送の中で、新しいサービスへの参加をユーザーに求める規定はどこにあるのだろうか。この規定は、ほとんどの新しいプライバシー法で顕著になっている。例えば、イギリスやヨーロッパでは、同意を得ずに新規顧客を獲得しようとすると、全世界の年間売上高の4%を上限とする罰金が科せられることになっている。

これを回避するには、Web3のツイッターでユーザーが個別にオプトインすることで、クリエイターにパスポートのような許可を与える必要があるかもしれない。これはアカウントごとに行われるのだろうか。例えば、ユーザーとして、Jay-Zにはその権利を与えたいが、Logan Paulには与えたくない、とする。

何千ものアカウントをフォローしている場合、私自身の時間はもちろんのこと、いくつのスマートコントラクトを作成する必要があるのだろうか。また、誰がこの相互運用性に責任を持つのだろうか。すべてのプラットフォームがコストを負担するのか。これらは答えのない質問の数々だが、もう一つ質問がある。どのブロックチェーンが大規模な中央集権化なしに取り入れる価値があるのか、誰が決めるのだろうか。メタのような企業は、意図的にそのネットワークからデータを転送することを困難にしており、メタバースに対する同社のビジョンも同様であるようだ。

しかし、分散型だがWeb3ではないという問題の中で最も顕著なのは、過去10年間にどの企業も苦労してきた問題だろう。例を挙げてみる。あなたは、すべてのユーザーをブロックチェーンで「Web3アプリ」に引き渡す。しかし、なぜ彼らはそれに従うのだろうか。確かに、これがTikTokのようなものであれば、市場効果に頼って、時間が経てば自然にみんなが新しいプラットフォームに移ることができるかもしれない。しかし、「Web3アプリ」には、誰もがすでに移行を考えているほど需要があるというメリットがないとしたらどうだろうか。ディクソンの主張するWeb3理論は、このような人間性の側面は過去のものであるとしている。

フリックは「まるでオレンジの半分を2つ手に入れて、それをくっつけようとしているようだ」と言う。「全体的に、人々が実際にインターネットをどのように利用しているのか、インターネット上で他の人間と実際にどのように交流しているのかが見えていないのだ」

ビヨンセとJay-Zの音楽ロイヤリティは、教訓的な物語を提供している。2016年、ビヨンセは6枚目のアルバム「レモネード」のストリーミング配信を、夫が運営するTidalプラットフォームに限定した。しかし、世界で最も売れているアーティストの一人であるビヨンセのスターパワーをもってしても、SpotifyやApple Musicと同じ数百万の楽曲を提供しているにもかかわらず、TidalをSpotifyやApple Musicと同じランクに引き上げることはできなかった。

ビヨンセのスター性はジェイ・ZのTidalをライバルに対抗させるのに十分ではなかった。Photographer: Larry Busacca/Getty Images North America
ビヨンセのスター性はジェイ・ZのTidalをライバルに対抗させるのに十分ではなかった。Photographer: Larry Busacca/Getty Images North America

もしビヨンセのファンが自分の音楽ライブラリをすべてTidalに移行できるとしたら、彼らはそうしただろうか。それはわからない。しかし、人々に新しいネットワークへの参加を促すことは、技術的な問題ではなく、人間の性質上難しいことだ。ブロックチェーンで簡単に輸送できるようになったからといって、それが解決するとは思えない。

私はフェイスブックのアカウントをほとんど見ないが、人々の誕生日を思い出させるために持っている。しかし、Web3がこれを解決するのは、人々が一斉に移動し、これらのプラットフォームを完全に受け入れるほどに魅了されている場合のみだが、現在は非常に複雑だ。

Emily Nicolle. Andreessen’s Dixon Spies Riches in Web3. Others See ‘Rubbish’. © 2022 Bloomberg L.P.

毎月70本のハイエンド記事が読み放題の有料購読が初月無料

アクシオンではクイックな情報は無料で公開していますが、より重要で死活的な情報は有料会員にのみ提供しております。有料会員は弊社オリジナルコンテンツに加え、ブルームバーグ、サイエンティフィック・アメリカン、ニューヨーク・タイムズから厳選された記事、月70本以上にアクセスができるようになります。現在、初月無料キャンペーン中。下の画像をクリックしてください。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史