衛星写真で南極の氷に新たな亀裂、海面上昇、気候変動に影響も

パイン島とスウェイツ氷河は、西南極のアムンゼン海に位置し、この地域で最も急速に変化している氷河の一つである。デンマークのデルフト工科大学によって14日に発表された新しい研究によると、両氷河で観察された大きな裂け目は、どちらも両氷河が過去10年間で構造的に弱くなったことを示している。

衛星写真で南極の氷に新たな亀裂、海面上昇、気候変動に影響も

南極上空の衛星画像は、2つの氷河の急速な劣化を示し、ここ数十年の間に、世界的な海面上昇を示す可能性がある。

パイン島とスウェイツ氷河は、西南極のアムンゼン海に位置し、この地域で最も急速に変化している氷河の一つである。デンマークのデルフト工科大学によって14日に発表された新しい研究によると、両氷河で観察された大きな裂け目は、どちらも両氷河が過去10年間で構造的に弱くなったことを示している。

研究者たちは、さまざまな情報源からの衛星画像を組み合わせて、パイン島とスウェイツの棚氷のせん断帯(変形が狭い帯状の領域に集中して発生する現象)の損傷が急速に進展していることをより正確に把握することに成功した。この損傷は、氷河の裂け目や亀裂から成り立っており、剪断帯が弱くなっていく最初の兆候です。この種の損傷の出現は、亀裂の形成と弱体化を加速させるフィードバックプロセスを開始することが、モデル化によって明らかになった。

研究者たちによると、このプロセスは、氷床の安定性(または不安定性)を決定する重要な要因の一つであり、したがって、海面上昇に対する南極のこの部分の貢献の可能性があるという。研究者らは、これらの氷河が海面上昇に与える貢献の予測を改善するために、気候モデリングにこの情報を考慮に入れることを求めている。

衛星画像によると、どちらの氷河も、ここ数十年の間に、大気や海洋の状況の変化により、浮いている棚氷(陸上の氷河または氷床が海に押し出された洋上にある氷)が融解したことにより、はっきりとした変化を見せている。その結果、両氷河の間伐が加速しているという。

棚氷は本質的に氷河の控え壁(建物本体を構成する主壁に対して突き出した補助的な壁)のような役割を果たしており、パリのノートルダム大聖堂の控え壁が大聖堂を支えるために主要構造物からはみ出しているのと似ている。研究によると、1997年に撮影された画像には、同じ地域にクレバスがないことが示されている。また、画像には、初期の損傷が現在「急速に」拡大していることが示されている。

この研究によると、棚氷への新たな損傷はフィードバックプロセスを誘発し、その結果、せん断帯の損傷速度を速めたり弱めたりすることになる。このプロセスは、海面上昇を遅らせる方法を検討している現在の氷床モデルでは一般的に考慮されていない。

Source: “Damage accelerates ice shelf instability and mass loss in Amundsen Sea Embayment”, Stef Lhermitte, Sainan Sun, Christopher Shuman, Bert Wouters, Frank Pattyn, Jan Wuite, Etienne Berthier en Thomas Nagler, https://www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1912890117

研究者らは、このフィードバックプロセスの結果、2018年10月と2020年2月に発生した棚氷の「前例のない後退」と同様に、棚氷がさらに崩壊し、大規模な石灰化現象(すなわち、大きな破片が砕け散る)が発生することを前提にしていると考えている。

このような崩壊の可能性は、地表での融解が限られているために制限される可能性があるが、この被害は、海洋、大気、海氷の極端な気候変動に対して氷河の棚氷の将来の対応をより敏感にするという。融解の大部分は、海水が暖かい表層下で起こっている。表面のクレバスは別の懸念材料となり、氷河の崩壊を「さらに加速させる、と論文は予測している。

参考文献

Damage accelerates ice shelf instability and mass loss in Amundsen Sea Embayment”, Stef Lhermitte, Sainan Sun, Christopher Shuman, Bert Wouters, Frank Pattyn, Jan Wuite, Etienne Berthier en Thomas Nagler, https://www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1912890117

Photo by henrique setim on Unsplash

Read more

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史