WeWorkのアダム・ニューマンが不動産業に再挑戦

有名ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)は15日、アダム・ニューマンの新しい住宅用不動産会社「フロー(Flow)」に投資する予定であることを発表した。

WeWorkのアダム・ニューマンが不動産業に再挑戦
2021年10月21日(木)、米ニューヨークで行われたWeWorkのイベントに参加するWeWorkの共同創業者、アダム・ニューマン(中央)。Angus Mordant/Bloomberg

有名ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)は15日、アダム・ニューマンの新しい住宅用不動産会社「フロー(Flow)」に投資する予定であることを発表した。

Flowのウェブサイトにはあまり詳細が書かれていないが、2023年にローンチする予定だと書かれている。ニューヨーク・タイムズによると、Flowは「事実上、大家が自分の物件について提携できるサービスで、ホテルのオーナーがブランドのホテルチェーンと契約して物件を運営するのと多少似ている」という。a16zは、フローに約3億5千万ドルを投資したそうだ。

a16zは、Flowが、人々が生活空間を購入する新しい方法を可能にするかもしれないと示唆しているが、それが賃貸モデルによるものかどうかは不明である。a16z共同創業者でゼネラル・パートナーのマーク・アンドリーセンは、ブログで次のように書いている。「住宅所有へのアクセスが限られていることが、不平等と不安の原動力であり続ける世界において、賃借人に安心感、コミュニティ、真の所有感を与えることは、我々の社会にとって変革の力を持つ」。

ニューマンはオフィス・サブリース企業WeWorkの創業者で元CEOだが、同社が上場計画を失敗し、2019年に退社した。同社の2019年のIPO申請書には、多額の損失、複雑な企業構造、社名変更に先立ち「We」の商標権を取得するためにニューマンに600万ドル近くを支払ったなどの異常な慣行が記されていた(ニューマンは後に返金した)。同時期のメディア報道では、過剰な文化があるとされ、ノイマンは最終的に辞任し、多額の報酬を手にして立ち去った。WeWorkは結局、2021年に特別目的買収会社(SPAC)を通じて上場した。

a16zはブログで、WeWorkのオフィス体験を再設計したニューマンの努力は「過小評価されがち」であり、同社は「リピーター創業者が教訓から成長することで過去の成功を築くのを見るのが好き」だと述べている。

ニューマンはもともと炭素クレジットを裏付けとする暗号通貨を発行する事業を行うと明らかにしていたが、取り止めたようだ。a16zは暗号資産に最も積極的なベンチャー投資家である。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史