インドのアプリ59件禁止令以降、中国製アプリの行方は?

中国のアプリのインドの禁止の背後にある多くの力があり、国境紛争はちょうどトリガーだった。フェイスブックのようなアメリカ企業およびインドの地場企業はインドの市場から彼らの中国の競争相手を追い出したいと考えていた。中国のアプリが追い出されたことで、フェイスブックとインドのアプリが最大の勝者になるだろう。

インドのアプリ59件禁止令以降、中国製アプリの行方は?

7月初旬、Google PlayストアとAppleストアは、インドで2億人のユーザーを持つ短編動画プラットフォームTikTok、テンセントのWeChat、新浪のWeibo、Baidu Map、アリババのUC Browserを含むインドでの59のアプリをすべて削除した。8月4日にはBaiduとWeiboも削除された。

政府の措置は、現地のユーザーに代替サービスへの切り替えを急がせるだけでなく、中国の13.9億人に次ぐ世界第2位の人口13.5億人の国で、中国のテック企業に戦略の再考を迫ることにもなっている。

人口の配当を反映したインドとインドネシアは、近年、中国のテック企業にとって最も重要な市場となっている。スマートフォンの普及率が急速に高まっているインド市場は、携帯電話のハードウェアや短編ビデオ・ゲームアプリケーションにとって特に魅力的な市場となっている。TikTokのオーナーであるByteDanceは、同社のアプリ3つが禁止された後、60億ドル以上の機会損失を被ったと推定している。

政策転換

前代未聞の排除は、中印関係の緊張を背景に行われ、ヒマラヤ山脈での国境衝突で20人のインド兵が死亡した数日後のことであった。この対立以前から、中国のインターネット企業に対するインドの政策は敵対心を強めていた。

インド政府は4月、パンデミックで脆弱になったインド企業に対する外国企業の買収を抑制するために、対象となる投資家の範囲を狭めるために外国直接投資政策を改定した。新ルールでは、インドと陸続きの国境を共有する国の企業は、これまでのように自動的に投資が認められるのではなく、政府の承認を得た場合にのみ投資が認められることになった。

インドの他の近隣諸国(パキスタン、バングラデシュ、ネパール、ミャンマー、ブータン、アフガニスタン)の投資能力が限られていることを考えると、新規則は事実上、中国の投資家をターゲットにしていることになる。

複数の中国企業にアドバイスを提供しているインドの法律事務所リンク・リーガルによると、この要件はすでに中国の投資家による多くのプロジェクトを遅らせているという。

ヒマラヤ国境紛争は、多くのインド人の間で反中感情をエスカレートさせた。5月には、中国企業が開発したアプリを簡単に削除できるようにした「Remove China Apps」というアプリが、Google Playストアから削除される前にインドで500万回以上ダウンロードされた。

フェイスブックが最大の勝者

中国のアプリのインドの禁止の背後にある多くの力があり、国境紛争はちょうどトリガーだった。フェイスブックのようなアメリカ企業およびインドの地場企業はインドの市場から彼らの中国の競争相手を追い出したいと考えていた。

中国のアプリが追い出されたことで、フェイスブックとインドのアプリが最大の勝者になるだろう。フェイスブックのメッセージングアプリ「WhatsApp」と写真・動画共有プラットフォーム「Instagram」は2010年にインド市場に参入し、中国のライバルが来る前から国内で最もダウンロードされた非ゲームアプリの上位にいた。

モバイルデータと分析プラットフォームのApp Annieによると、FacebookとそのMessengerアプリは2018年にインドで最もダウンロードされた非ゲームアプリのトップ2にランクインし、WhatsAppは4位、TikTokは6位にランクインしている。

わずか1年の間に、中国のインターネット企業はインドのアプリの風景を変えた。インドで最もダウンロードされたアプリのトップ10のうち、5つが中国のものでした。TikTokがFacebookからトップの座を奪った。他にも、短編動画プラットフォーム「Likee」、ソーシャルメディアアプリ「Helo」、クロスプラットフォームのウェブブラウザ「UC Browser」、動画編集・共有アプリ「VMate」など、中国のアプリが急速に人気を博している。これらの中国のアプリの月間アクティブユーザー数はFacebookのアプリには及ばなかったが、機能はほぼ同じ面をカバーしている。

インドに数十億ドルを投じてきたFacebookは、市場シェアの奪還を熱望している。4月には、インドの億万長者ムケシュ・アンバニの複合企業リライアンスインダストリーズのデジタル技術部門であるJio Platformsの株式9.99%を5.7億ドルで購入した。Jio Platformsは2019年末時点で3億8750万人の携帯電話加入者を主張しているインドのトップ携帯キャリア「リライアンス・ジオ」の親会社でもある。

撤退以外の選択肢は?

禁止令の影響を受ける中国企業のすべてがByteDanceほどの打撃を受けるわけではないため、禁止令に対する見方はそれぞれ異なっている。

ByteDanceは、最大の海外市場を失うことで企業価値に大きな影響を受ける可能性があるため、積極的に禁止令の適用除外を追求すると予想されているが、中国企業の中には、市場シェアの収益化にはほとんど望みがないため、市場の売却や放棄を検討している企業もあるという。

それでも、一部の企業はすでに禁止を回避するための措置を講じている。例えば、Xiaomi は、インドで販売しているデバイスの多くをインド国内で製造または組み立てていることを利用するために、「インド製」として製品を販売している。

Xiaomiの2つのアプリ「Mi Community」と「Mi Video Call」は禁止リストに含まれているが、メインの動画共有アプリ「Xiaomi Video」は除外されている。Xiaomi のインドのオフィスの従業員は、彼らはデータのセキュリティとプライバシーとは何の関係もないので、2つのアプリが禁止リストに含まれていたことを会社が驚いていると述べた。

中国人投資家と現地企業が開発したアプリは禁止リストには入っていないが、インドへの投資に対する市場の期待は根本的に変化している。多くの人中国企業にとって投資環境の悪化が続くと予想している。

中国企業にとっての選択肢の一つは、現地企業との合弁事業を結ぶことである。リンク・リーガルによると、ニューデリーは中国の投資家が単に現地でビジネスを行うのではなく、現地企業との関係を深めてくれることを期待して、中国の投資に対して「にんじんと棒」のアプローチを長く採用してきたという。

参考文献

  1. Guan Cong, He Shujing, Qian Tong, Denise Jia. "In Depth: What Will Chinese Apps Do After India Ban?". Caixin. Jul 22, 2020.
  2. Pankaji Doval. "India blocks top Chinese apps Baidu, Weibo, to be taken off from app stores". Times of India. Aug 4, 2020.

Photo by visuals on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史