マイクロソフトのゲームストリーミング「xCloud」がiOSとmacOSで利用可能に

ストリーミングゲーム企業の圧力にAppleが翻意か

マイクロソフトのゲームストリーミング「xCloud」がiOSとmacOSで利用可能に

マイクロソフトの「xCloud」は、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスや、ウェブ経由でPCやmacOSコンピュータにも本格的に展開されることになったと発表した。2021年4月中旬から招待制のベータ期間が設けられていたが、Game Pass Ultimateの加入者は、デバイスからすぐにゲームにアクセスできるようになった。

マイクロソフトによると、PCではEdgeブラウザとGoogle ChromeでxCloudにアクセスできる。macOS内では、Microsoft EdgeとSafariで動作することを確認している。100種類以上のゲームが用意されており、Bluetooth接続のコントローラーやUSB接続のコントローラーにも対応している。

iOSでは、Safariを介したウェブベースのアプリとして動作し、一部のゲームではコントローラーまたはタッチ操作のどちらかを選択できる。また、マイクロソフトのブログでは、xCloudがXboxシリーズXコンソールで動作するようになり、十分な速度のインターネット接続があれば、1080p、最大60フレーム/秒のストリーミングが可能になったと紹介している。

xCloudをiOSに搭載するまでの道のりは険しいものだった。当初、AppleのApp Storeガイドラインは、マイクロソフトだけでなく、GoogleのStadiaやNvidiaのGeForce NowといったクラウドストリーミングサービスのApp Storeへの導入を妨げていた。Epic GamesとAppleの訴訟では、マイクロソフトやNVIDIAの社員が証人として、AppStoreの慣行がストリーミングゲームの展開を難しくしていると批判していた。これらが奏功したせいか、Appleは最終的に、これらのサービスがウェブ上で動作するようにした。

xCloudは「Xbox Game Pass Ultimate」に含まれる、ゲーム機を必要としないクラウドゲームストリーミング。

Image via Microsoft / Xbox

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史