依図科技 (YITU Technology) 18億の顔を認識するAI企業

YITU Technology(依図科技)は中国の大手AI企業。2012年にマサチューセッツ工科大(MIT)卒業生のLeo Zhuによって設立された。同社のビジネスには、都市、ヘルスケア、ビジネスの3つの分野があり、顔認識、画像認識、音声認識技術を活用したセキュリティ製品は中国の各都市で採用されている。

依図科技 (YITU Technology)  18億の顔を認識するAI企業

YITU Technology(依図科技)は中国の大手AI企業。2012年にマサチューセッツ工科大(MIT)卒業生のLeo Zhuらによって設立された。同社のビジネスには、都市、ヘルスケア、ビジネスの3つの分野があり、顔認識、画像認識、音声認識技術を活用したセキュリティ製品は中国の各都市で採用されている。

YITUは、全国の約30の省、150以上の都市、数百のキャンパスで顧客にサービスを提供。同社は、AI技術の開発とスマートシティの構築に深い理解を持っている。YITUは、米商務省傘下の国立標準技術研究所(NIST)が主催する顔認証ベンダーテスト(FRVT)で中国企業として初めて優勝した。同社は3年連続で最優秀賞を受賞。今回のFRVTテストでは、YITUのアルゴリズムは業界最高レベルの認識精度99%以上、FMR(False Match Rate = 誤マッチ率)0.0000001以下を達成した。

同社は現在、上海に本拠を置く中国版ナスダック「STAR Market」に上場する計画を立てていると取り沙汰されている。中国企業、中華系VC、米系VCの出資を受けており、調査コンサルタント会社CB Insightsによると企業価値23億7000万ドルと評価される。

依図科技の顔認識システム「Dragonfly Eye(蜻蛉 [ とんぼ ] の目)」は18億の顔を認識。近く、数秒のうちに少なくとも20億人の中から1人を認識すると見込まている。これらの写真は、国家データベースにログインしているすべての人と、中国に出入りするすべての人から得られる。3億2千万枚の写真は、港や空港、国境で撮影されたもの。すべての個人の写真は、国を出入りする際に撮影される。YITUはこのを20以上の地方の公安部門に提供していると主張。また、全国の150以上の地方自治体の公安システムの一部として使用されている。

依図科技は犯罪者を検出する顔認識アルゴリズムを採用する中国の都市では、概ね犯罪が減少していると説明している。このシステムが実装されて以来、福建省廈門市の市内バスのスリは30%減少しているという。2015年6月のシステム導入以降、蘇州ではシステムにより500件の刑事事件が解決された。警察は杭州で開催された2016年のG20サミットの開催中、顔認識アルゴリズムによって特定された9人の容疑者を逮捕した。「蜻蛉の目」は、浙江省で殺傷されてから5年たった犠牲者の頭蓋骨さえ特定した。

武漢、蘇州、寧波の公安局では、同社の顔認証システム「Dragonfly Eye」が採用されている。また、国境での顔認証や金融分野の認証システムにも採用されている。

2018年11月、YITUは上海情報投資と戦略的協力協定を締結。この戦略的協力は、YITUのコンピュータビジョンとビッグデータの技術力と上海情報投資の経験、情報インフラと機能的な都市プラットフォームにおけるデータリソースの両方を活用し、スマートシティ開発の分野における両社のサービスをさらに強化することが目的とされている。

Huaweiとの提携

YITUとHuaweiの協力関係は、Huaweiが強力なコンピューティング基盤を提供し、その上にYITUが真の価値を生み出すAIアルゴリズムを構築することを目的としたものだ。

YITUとHuaweiの提携は2016年初頭に始まった。2018年には、両社は複数のビデオクラウドとビッグデータソリューションをリリースし、インテリジェントコンピューティング分野での協力覚書を締結し、中国以外の市場を共同で開拓している。

年次開発者イベント「Huawei Connect 2018」で、HuaweiとYITUは2つの共同イニシアチブを発表した。1つ目は、Huaweiのネットワークワイドなインテリジェントビデオ機能とYITUのビッグデータプラットフォームを活用し、警察官がより良い公共の安全を守るための強力なシステムを構築する公共セキュリティ市場向けのPolicing Cloud Solution(クラウド警察ソリューション)。次に、両社は、Huaweiのインテリジェントコンピューティングプラットフォーム「Atlas」とYITUの顔認証・統合キャンパス管理ソフトウェアをベースに、企業市場向けの「スマートキャンパスソリューション」を発売し、企業のキャンパス管理の効率化を支援するスマートセキュリティシステムを構築した。

YITUとHuaweiのパートナーシップは、Huawei自身のデジタルトランスフォーメーションにもメリットをもたらした。2017年初頭、Huaweiは深圳本社の一部をYITUのAIベースの顔認証技術を取り入れたパイロットキャンパスに変えました。このソフトウェアは、1,000台のビデオカメラと連動して動作するように構成され、24時間365日体制のキャンパスセキュリティを実現した。その結果、有人警備員の必要性を排除することで、1ゲートあたり1万7,900米ドル(約12万元)を節約することができ、また、Huaweiの従業員はIDバッジをスワイプすることなく、1秒に1回のペースでキャンパスのゲートを通過することができ、労働者の流れを改善し、従業員の経験を向上させることができた。

自然言語処理データセットを公開

YITUは、2018年11月、研究者がより効率的にモデルを分析・改善するための大規模データセット「PreCo(プレコ)」を公開した。このデータセットは、英語を話す幼稚園児の語彙を中心に、約4万語の文書と1,300万語の単語から構成されています。YITUの研究者はこのデータセットの開発に1年を要し、アノテーションには約5万時間を費やした。

創業者 Leo Zhu

人工知能(AI)科学者であるLeo Zhuは、2012年にYitu Technologyを共同設立した。Zhuは2008年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で統計学の博士号を取得。IEEEフェローであり、スティーブン・ウィリアム・ホーキング博士の弟子でもあるアラン・ユイル教授に師事し、コンピュータビジョンと人工知能(AI)の統計モデリングを専門とする。

2008年から2010年まで、Zhuはマサチューセッツ工科大学(MIT)のAI研究室でポスドク研究員を務め、IEEEフェローで計算写真の創始者でもあるBill Freeman教授と共同研究を行っていた。2010年から2012年までは、ディープラーニングの創始者として有名なヤン・ルクンが率いるニューヨーク大学のクーラント数理科学研究所で研究員を務めた。この間、ZhuはPASCAL Visual Object Classes Challengeでチームを率いて優勝。PAMI, IJCV, NIPS, AISTATS, CVPRなどの一流の専門誌に数十本の論文を発表している。

参考文献

  1. "Chinese AI Pioneer YITU announces plan to establish R&D Hub in Singapore". YITU Technology.
  1. "AI Pattern, Scenarios and the Future". YITU Technology.
  2. Chris Udemans. "AI startup Yitu receives another $100 million in funding". Technode.
  3. YITU_Corporate-Brochure_Indiv-pages

Read more

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

過去20年間、主に富裕国で構成されるOECDのアナリストたちは、学校の質を比較するために、3年ごとに数十カ国の生徒たちに読解、数学、科学のテストを受けてもらってきた。パンデミックによる混乱が何年も続いた後、1年遅れで2022年に実施された最新の試験で、良いニュースがもたらされるとは誰も予想していなかった。12月5日に発表された結果は、やはり打撃となった。

By エコノミスト(英国)
中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

2007年から2009年にかけての世界金融危機の後、エコノミストたちは世界経済が二度と同じようにはならないことをすぐに理解した。災難を乗り越えたとはいえ、危機以前の現状ではなく、「新常態」へと回復するだろう。数年後、この言葉は中国の指導者たちにも採用された。彼らはこの言葉を、猛烈な成長、安価な労働力、途方もない貿易黒字からの脱却を表現するために使った。これらの変化は中国経済にとって必要な進化であり、それを受け入れるべきであり、激しく抵抗すべきではないと彼らは主張した。 中国がコロナを封じ込めるための長いキャンペーンを展開し、今年その再開が失望を呼んだ後、このような感情が再び現れている。格付け会社のムーディーズが今週、中国の信用格付けを中期的に引き下げなければならないかもしれないと述べた理由のひとつである。何人かのエコノミストは、中国の手に負えない不動産市場の新常態を宣言している。最近の日米首脳会談を受けて、中国とアメリカの関係に新たな均衡が生まれることを期待する論者もいる。中国社会科学院の蔡昉は9月、中国の人口減少、消費者の高齢化、選り好みする雇用主の混在によってもたら

By エコノミスト(英国)
イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

広告業界を軽蔑するイーロン・マスクは、バイラルなスローガンを得意とする。11月29日に開催されたニューヨーク・タイムズのイベントで、世界一の富豪は、昨年彼が買収したソーシャル・ネットワーク、Xがツイッターとして知られていた頃の広告を引き上げる企業についてどう思うかと質問された。「誰かが私を脅迫しようとしているのなら、『勝手にしろ』」と彼は答えた。 彼のアプローチは、億万長者にとっては自然なことかもしれない。しかし、昨年、収益の90%ほどを広告から得ていた企業にとっては大胆なことだ。Xから広告を撤退させた企業には、アップルやディズニーが含まれる。マスクは以前、Xがブランドにとって安全な空間である証拠として、彼らの存在を挙げていた。

By エコノミスト(英国)