インテル、ソフトウェア企業化の野望

苦境に立たされているインテル。数ある復活策の一つとして、ソフトウェアを新たな収益の柱として組み込むことが浮上している。NVIDIAが成功している領域でインテルは独自の城を築けるだろうか?

インテル、ソフトウェア企業化の野望
5月11日にダラスで開催されたIntel Vision 2022で講演するインテル コーポレーション最高技術責任者(CTO)兼上席バイスプレジデント兼ソフトウェア・先端技術グループ統括責任者のグレッグ・ラベンダー(Greg Lavender)。Walden Kirsch/Intel Corporation

苦境に立たされているインテル。数ある復活策の一つとして、ソフトウェアを新たな収益の柱として組み込むことが浮上している。NVIDIAが成功している領域でインテルは独自の城を築けるだろうか?

AMD、Nvidia、Marvell、Apple、Amazon、Google、Microsoft、Metaのような企業がインテルのシェアに食い込んできており、インテルが今後厳しい局面を迎えることは公然の秘密である。インテルは、設計統合の遅れとプロセス技術の遅れが重なり、マージンが長期目標の60%から50%に低下し、シェアも低下している。

パット・ゲルシンガーCEOは5月、インテルがクラウドコンピューティングの基礎となった自社技術の多くを収益化する機会を逸してしまったことを嘆いたという。

半導体ジャーナリストのDylan Patelが5月の インテル Vision 2022のイベントで、ゲルシンガーにソフトウェア戦略について質問した。議論の中心は、これらの先行買収、 インテルが自社の顧客と競合する可能性、 インテルが自社のソフトウェアのオープンソース、クローズソース、マネタイズを決定する時期、 インテルの構築対パートナー対買収の将来、などだった。

昨年、インテルは1億ドル以上のソフトウェア収益を上げたが、ゲルシンガーCEOは今年、自社開発または買収によって獲得した製品を通じて、この収益を50%増やしたいと考えている。ゲルシンガーは、SaaS(Software-as-a-Service)を提供する企業を中心に、将来的にはさらに多くのソフトウェアを買収したいと明言している。「この業界でキャリアを積んできたこの40年間で、ハードウェアの売上がソフトウェアの売上に対して2分の1だったのが、今では3分の1になっている。業界全体として、ソフトウェアの役割は劇的に重要性を増している」

同社が展開するSaaSの一つであるプロジェクト・アンバーは、顧客の資産がどこで稼動していても、独立した検証や信頼性を組織に提供する認証サービスである。このソフトウェアベースのサービスは、データの完全性、エンドポイントを検証し、企業がソフトウェアやAIモデルを実行するための安全なレイヤーを確立するものだ。

インテルは今年後半、「Project Endgame」と呼ばれるクラウドゲームサービスを提供する予定で、このサービスでは、データセンターに設置されたインテルの新しいGPUでグラフィックスがレンダリングされる。

ゲルシンガーは最初の30年間をチップメーカーで過ごし、その後、ストレージベンダーのEMCで数年間働いた後、仮想化ソフトウェア大手VMwareのリーダーを9年近く務めた経験を持つ。インテルは約1万7000人のソフトウェアエンジニアを擁しており、ゲルシンガーは、VMware在職中のどの時期よりも多いと述べている。

ゲルシンガーは、インテルが新たに構成したソフトウェア・先端技術グループのリーダーであるグレッグ・ラベンダーによって補佐されている。ラベンダーは、VMwareでゲルシンガーCEOを補佐するCTOを務め、それ以前はシティバンクでCTOを務めていた。2人はVMwareでエンドユーザーとの協働がどのようなものであったのかより深く知っており、ラベンダーはシティバンク時代にはVMwareの1人であったという。このようなエンドユーザーの視点はインテルの新方針とマッチする可能性がある。

MicrosoftのAzure、Amazon Web Services、Google Cloudなどのクラウドプロバイダーは、SaaS市場のより大きな塊を支配しているが、インテルはほとんど彼らと競合していないと、Real World ComputingのアナリストであるDavid Kanterは米テクノロジーメディアThe New Stackに対し述べている。

Intelはハイパースケーラーやインフラプロバイダーを通じてSaaSを提供する予定だが、5月の展示会ではAmazon、Google、Microsoftとのパートナーシップについては発表がなかった。IntelのデータセンターおよびAIグループのエグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーであるSandra Riveraは、「インフラ上で動作するサードパーティソフトウェアは、顧客の顧客のことを本当に考えているので、我々にとって大きな焦点となる」と述べている。

AWSのような企業は、自社でARMベースのチップを開発し、その上にSaaSを提供しているため、データセンターインフラを独自に導入して顧客に直接SaaSサービスを提供するインテルへのプレッシャーが大きくなっていることが背景にある。

インテルはソフトウェア企業を買収し、振るわなかった過去を持っている。コンサルティング会社D2D Advisoryのアナリスト、ジェイ・ゴールドバーグは英The Registerに対し、「インテルはプロセス技術や製造技術にまつわる存亡の危機を抱えており、それを解決しなければならない」と語っている。

ゴールドバーグが指摘するのは、インテルがウイルス対策ソフトウェア大手のMcAfeeと産業用オペレーティングシステムベンダーのWind Riverを所有していた時期のことだ。

インテルは2011年に76億8,000万ドルと評価される取引でマカフィーを買収し、マカフィーのソフトウェアを同社のチップに「深く」統合して「当社のプラットフォームに実質的な価値を付加する」ことを約束した。しかし、2016年、 インテルは一時期「Intel Security」という名前で活動していたMcAfeeの株式の過半数を、42億ドルの評価額でプライベートエクイティに売却し、この時代は幕を下ろした。

先行例:NVIDIA

インテルが意識しているであろう成功例は、NVIDIAである。

NVIDIAは自律走行車とメタバースでのサブスクを目論む
NVIDIAはソフトウェアおよびサービス企業として自らを位置付け直し、自律走行車とメタバースの領域において、同社のGPUを使用する人々から定期的なサブスク収益を引き出すことを目論んでいる。

NVIDIAはCUDAプラットフォームによってGPUによる汎用コンピューティングを普及させており、同社が現在AIコンピューティングで重要な地位を占めるのにCUDAは恐ろしいほど役立っている。

最近、NVIDIAはソフトウェアおよびサービス企業として自らを位置付け直し、自律走行車とメタバースの領域において、同社のGPUを使用する人々から定期的なサブスク収益を引き出すことを目論んでいる。

メルセデス・ベンツは2024年から、ジャガー・ランドローバーは2025年から、NVIDIAのコンピュータとDRIVEオペレーティングシステムを搭載した自動運転車を出荷する予定だが、最高財務責任者(CFO)であるコレット・クレスは「彼らの全車両はNVIDIAのソフトウェアで運用され、我々はそのソフトウェアをそれらのOEMと共有し、道路を走る車の寿命にわたって収益化できるようになる」と述べた。クレスはそうした車の数が約1,000万台に達するとの見通しを示した。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史