中国は5nmの半導体を作れる、とTSMC元幹部は言う

半導体業界の有名研究者は、中国の中芯国際集成電路製造(SMIC) が5ナノメートル(nm)の半導体を製造する能力があると推定した。米国の禁輸は中国に独自進化の機会を与えているのだろうか。

中国は5nmの半導体を作れる、とTSMC元幹部は言う
2023年9月19日火曜日、カナダ・オンタリオ州オタワで撮影された、SMICによって中国で製造されたKirin 9000sチップを含むスマートフォンMate X5の分解部品。写真家 James Park/Bloomberg

半導体業界の有名研究者は、中国の中芯国際集成電路製造(SMIC) が5ナノメートル(nm)の半導体を製造する能力があると推定した。米国の禁輸は中国に独自進化の機会を与えているのだろうか。


TSMC研究部門の元幹部バーン・J・リン(林本堅)は、既存の深紫外線(DUV)露光装置で5ナノメートル(nm)チップを製造するのは非常に高価になるが可能だ、と述べた。林はこのプロセスに使われるDUV露光装置の一種を最初に提案した半導体専門家である。

台湾エレクトロニクス誌DigiTimesの報告によると、SMICの現在のDUV技術では、5nmのSoC(システム・オン・チップ)を大量生産するためには、通常の4倍のパターニング(チップの微細加工プロセス)が必要になると指摘されている。

もう1つの課題は、DUV装置を使用する場合、複数回の露光時に精密な調整が必要となり、時間がかかる可能性があることである。林は、DUV装置の一つである、ArF液浸露光装置(ArFi)では6倍パターンが可能であると述べているが、やはり問題は、上記の関連する欠点に起因する。これは、通極端紫外線 (EUV)露光装置が使用される5nmプロセスに対してDUVで対応することの技術的な難易度とコストを示唆している。

ファーウェイのフラッグシップスマホ「P70」は2024年に向けて開発中とされ、5nmのチップが搭載されるかは、米国の禁輸措置に対する中国の耐性をはかる試金石となっている。

10月のブルームバーグのDebby Wuによるインタビューでも、林は、SMICとファーウェイは米国の規制にもかかわらずチップ技術を進歩させている、と警鐘を鳴らしていた。

5nmのマイルストーン達成を目指すだけでなく、中国はより強力な半導体を作るために新しい材料や先進的なチップパッケージングを試す可能性が高い、と林は述べた。林によると、ASMLの遠紫外線(DUV)露光システム「TWINSCAN NXT:2000i」は、オランダ政府によって中国への輸出が制限されているが、7nmおよび5bnプロセスのチップを製造できる。5nmクラスのプロセスでは限界があるが、SMICは特殊な技術を使って必要な解像度を達成し、ファーウェイにとって十分な歩留まりを実現している。

TechInsights Finds SMIC 7nm (N+2) in Huawei Mate 60 Pro | TechInsights
TechInsights, the semiconductor industry’s leading information platform, conducted an analysis of the Huawei Mate 60 Pro smartphone and uncovered groundbreaking evidence of SMIC’s 7nm (N+2) technology, marking a significant milestone in China’s domestic design and manufacturing capabilities.

林は、中国の半導体の進歩を妨げようとする米国の努力は無駄であると指摘し、米国はチップ設計のリーダーシップを維持することに集中するよう提唱している。また、TSMCが特定の中国企業と取引できなくなったことで、SMICが成長し技術力を高める機会が生まれたとして、米国の制裁がSMICに不注意にも利益をもたらしたと指摘した。このような指摘は半導体業界全般から聞かれた。

ファーウェイの最新チップの衝撃:禁輸が中国の独自技術成長促す
欧米日の禁輸措置のなか、ファーウェイの最新スマートフォンと半導体が重要な技術ベンチマークを実現したことが確定的だ。輸出規制は裏目に出て、自主開発を促し、中国の半導体技術の「独立」を加速させたのかもしれない。

林は、SMICの先端チップ製造が依拠する技術である液浸露光装置を最初に提案した人物として、台湾では「液浸露光の父」と呼ばれ、業界で高く評価されている。かつてTSMCの研究開発担当副総経理(副部門長の意)を務め、同社の「研究開発六騎士」の1人だった。

米国の禁輸措置にもかかわらず、中国の半導体製造能力は急激に改善している。今年9月、米半導体分析企業TechInsightは、ファーウェイがSMICの7nmプロセスによって、初の中国製5Gスマートフォン向けシステム・オン・チップ(SoC)を開発したと分析し、世界中に衝撃が走った。

ファーウェイの最新チップの衝撃:禁輸が中国の独自技術成長促す
欧米日の禁輸措置のなか、ファーウェイの最新スマートフォンと半導体が重要な技術ベンチマークを実現したことが確定的だ。輸出規制は裏目に出て、自主開発を促し、中国の半導体技術の「独立」を加速させたのかもしれない。

Read more

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史