リビアンはテスラ一強を崩すか
リビアンは、商用バン、ピックアップトラックとテスラが力強くないEVカテゴリで力をつけている。製品の評判はよく、一台あたりの損失は急速に縮小しており、黒字化と量産化が次に超えるべきハードルだ。

リビアンは、商用バン、ピックアップトラックとテスラが力強くないEVカテゴリで力をつけている。製品の評判はよく、一台あたりの損失は急速に縮小しており、黒字化と量産化が次に超えるべきハードルだ。
電気自動車(EV)メーカーのリビアン・オートモーティブは10月3日、電気ピックアップトラック「R1T」と電気SUV「R1S」の旺盛な需要に対応した増産を示し、市場予測を上回る第3四半期の納車台数を報告した。同社は、2023年に52,000台の生産を目指しているが、これはサプライチェーンの問題が緩和されたため、もともとの50,000台から増加した。

報告によると、リビアンの第3四半期の納車台数は15,564台で、第2四半期の合計12,640台から24%改善した。生産台数ベースでは、第2四半期の13,992台から17%増の16,304台に増えた。イリノイ州ノーマルの工場(元々三菱自動車の工場だった)をより有効に活用することで、リビアンは来年末までに生産した各車両で利益を上げることができる、と同社は見通しを示した。
余談を許さない財務
黒字化への道のりはまだタフである。8月に公表された株主への書簡で、リビアンは2023年第2四半期に販売した車両1台につき32,595ドルの損失を出していることを明らかにした。これは米国では、ホンダのシビック1台をゆうゆうと買える金額である。
ただし、損失幅は四半期ごとに着実に改善している。株主書簡を参照すると、リビアンは、第1四半期は67,329ドル、その前の四半期は124,162ドルの損失を出していた。リビアンが生産台数を増やし続け、新モデルを投入する可能性がある限り、トンネルを出る可能性がある。
米メディアWSJが引用したウェルズ・ファーゴのアナリスト、コリン・ランガンの試算によると、リビアンは部品代として一般的な相場より1台あたり25,000ドル多く支払っている。リビアンは、R1Tが同クラスの他の車種よりも衝突テストで優れた性能を発揮するようにしたかった。しかし、それはコストと重量を増加させる金属部品の追加を意味した。WSJはまた、リビアンのシャーシは「組み立てが複雑」であり、シャーシのいくつかの部分はロボットと手作業で2度溶接する必要がある、という現役社員と元社員の証言も引用している。
さらに、生産規模を拡大すると1台あたりのコストは下がる傾向にあるが、リビアンはまだそのレベルに達していない。2023年第2四半期、リビアンは合計13,992台生産した。リビアンは第3四半期に16,034台を生産したと発表した。予想を上回る第3四半期の数字は、2023年の総生産台数を52,000台から60,000台に押し上げた。確かに改善されたとはいえ、リビアンが目指すべきところに比べればまだほんのわずかだ。これに対し、フォードは2022年に米国だけで180万台を組み立てている。リビアンが追いつくにはまだまだ時間がかかるということだ。