GPT-3生成のブログ、ハッカーニュースで1位に

カルフォルニア大学バークリー校の大学生のLiam Porrが言語生成AIツール「GPT-3」を使って偽のブログ記事を作成したところ、ハッカーニュースで1位になった。Porrは、GPT-3によって生成されたコンテンツが人間によって書かれたものだと信じ込ませることができることを実証した。

GPT-3生成のブログ、ハッカーニュースで1位に

カルフォルニア大学バークリー校の学部生Liam Porrが言語生成AIツール「GPT-3」を使って偽のブログ記事を作成したところ、ハッカーニュースで1位になったとMIT Technology Reviewが報じた。Porrは、GPT-3によって生成されたコンテンツが人間によって書かれたものと信じ込ませることができることを実証した。彼は「実際、超簡単だった、それが怖いところだった」と語っている。

彼のブログが完全にAIが生成したものだと気づいた人はほとんどいなかった。何人かは「購読」を押した。これまでで最も強力な言語生成AIツールであるGPT-3がコンテンツ制作にどのような影響を与えるかについては、多くの人が推測してきたが、今回のケースはその脅威を例証した。

GPT-3はサンフランシスコに拠点を置くOpenAIによって設計された機械学習モデルである。GPT-3は、あらゆる種類の情報を網羅した大規模なテキストデータのコーパス上で訓練されているため、機械翻訳、質問と回答、空白の単語を埋めて文章を完成させることができる。基本的な足し算や引き算などの簡単な計算も可能だ。

OpenAIは昨年2月、アルゴリズムの初期バージョンであるGPT-2を発表して話題を呼んだが、これは悪用されることを恐れて公表しなかった。同年11月までに、OpenAIは立場を逆転してモデルを公開し、「これまでのところ悪用の強い証拠は検出されなかった」と述べた。

OpenAIはGPT-3については異なるアプローチをとった。プライベートベータ版を申請した研究者の中から選ばれた研究者にアルゴリズムを与え、彼らのフィードバックを集めて年末までに技術を商品化することを目標とすることにした。

Porrはベータ版への申請をしたもののうまく行かず、それでもベータ版へのアクセスを持っている博士課程の大学院生の協力すをとりつけると、Porrは彼が実行するための小さなスクリプトを書いた。それはGPT-3にブログ記事の見出しと紹介文を与え、いくつかの完成したバージョンを吐き出した。Porrの最初の投稿(Hacker Newsに掲載されたもの)とそれ以降の投稿は、ほとんど編集をせずに、出力されたものをコピー&ペーストしたものだったという。

GPT-3は、きれいな言語を作るのは得意だが、論理的で合理的であることはあまり得意ではない。そこで彼は、厳密な論理を必要としない人気のあるブログのカテゴリー、つまり生産性と自己啓発を選んだ。

ヒットしたブログのタイトルは 「Feeling unproductive? Maybe you shouild stop overthinking」(非生産的になっている? 深刻に考えすぎないほうがいい) だった。

Porrは、「GPT-3が人間のライターとして成り済ますことができることを証明したかった」 と語っている。実際、アルゴリズムのやや奇妙な書き方や時折のエラーにもかかわらず、Hacker Newsの彼の投稿にコメントした数十人のうち、アルゴリズムによって生成されたのではないかという疑惑を提起したのは3、4人だけだった。「今は参入障壁が非常に低くなっているので、平凡なブログコンテンツが氾濫する可能性がある。オンラインコンテンツの価値は大きく低下すると思う」と彼はMIT Technology Reviewに伝えた。

OpenAIが文章生成AIのGPT-3を商用化
OpenAIは、その機械学習技術を使って企業がテキストを生成、分析、処理することで収入を得る初の商用サービスを6月に開始した。マイクロソフトのクラウドプラットフォームAzureからAPI経由で同社が開発したテキスト生成器「GPT-3」を利用できる。現状、実験に興味のある企業や学術関係者にベータ版に過ぎない。
GPT-3が1750億パラメータで構成される理由
OpenAIの研究者たちはこのほど、1750億個のパラメータで構成された最先端の言語モデル「GPT-3」の開発について説明した論文を発表した。これまでの研究では、より大きなモデルが解決策になる可能性があることが示されており、GPT-3はいくつかの不備を含みながらもそれを実証した。
汎用人工知能を目標とする研究所OpenAIとは?
OpenAIは、設立から4年という短い期間で、世界でも有数のAI研究所になった。DeepMindのような他のAIの重鎮たちと並んで、常に話題性のある研究を行っていることで有名になった。当初の非営利団体から今では、営利企業に変身し、イーロン・マスクとは袂を分かっている。

Read more

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国人は自動車が大好きだ。バッテリーで走らない限りは。ピュー・リサーチ・センターが7月に発表した世論調査によると、電気自動車(EV)の購入を検討する米国人は5分の2以下だった。充電網が絶えず拡大し、選べるEVの車種がますます増えているにもかかわらず、このシェアは前年をわずかに下回っている。 この言葉は、相対的な無策に裏打ちされている。2023年第3四半期には、バッテリー電気自動車(BEV)は全自動車販売台数の8%を占めていた。今年これまでに米国で販売されたEV(ハイブリッド車を除く)は100万台に満たず、自動車大国でない欧州の半分強である(図表参照)。中国のドライバーはその4倍近くを購入している。

By エコノミスト(英国)
労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

2010年代半ばは労働者にとって最悪の時代だったという点では、ほぼ誰もが同意している。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人類学者であるデイヴィッド・グレーバーは、「ブルシット・ジョブ(どうでもいい仕事)」という言葉を作り、無目的な仕事が蔓延していると主張した。2007年から2009年にかけての世界金融危機からの回復には時間がかかり、豊かな国々で構成されるOECDクラブでは、労働人口の約7%が完全に仕事を失っていた。賃金の伸びは弱く、所得格差はとどまるところを知らない。 状況はどう変わったか。富裕国の世界では今、労働者は黄金時代を迎えている。社会が高齢化するにつれて、労働はより希少になり、より良い報酬が得られるようになっている。政府は大きな支出を行い、経済を活性化させ、賃上げ要求を後押ししている。一方、人工知能(AI)は労働者、特に熟練度の低い労働者の生産性を向上させており、これも賃金上昇につながる可能性がある。例えば、労働力が不足しているところでは、先端技術の利用は賃金を上昇させる可能性が高い。その結果、労働市場の仕組みが一変する。 その理由を理解するために、暗

By エコノミスト(英国)
中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

脳腫瘍で余命いくばくもないトゥー・チャンワンは、最後の言葉を残した。その中国の気象学者は、気候が温暖化していることに気づいていた。1961年、彼は共産党の機関紙『人民日報』で、人類の生命を維持するための条件が変化する可能性があると警告した。 しかし彼は、温暖化は太陽活動のサイクルの一部であり、いつかは逆転するだろうと考えていた。トゥーは、化石燃料の燃焼が大気中に炭素を排出し、気候変動を引き起こしているとは考えなかった。彼の論文の数ページ前の『人民日報』のその号には、ニヤリと笑う炭鉱労働者の写真が掲載されていた。中国は欧米に経済的に追いつくため、工業化を急いでいた。 今日、中国は工業大国であり、世界の製造業の4分の1以上を擁する。しかし、その進歩の代償として排出量が増加している。過去30年間、中国はどの国よりも多くの二酸化炭素を大気中に排出してきた(図表1参照)。調査会社のロディウム・グループによれば、中国は毎年世界の温室効果ガスの4分の1以上を排出している。これは、2位の米国の約2倍である(ただし、一人当たりで見ると米国の方がまだひどい)。

By エコノミスト(英国)