
生成AIが経営コンサルを淘汰する?
キャリア形成の花形となった経営コンサル。しかし、その仕事は生成AIという脅威にさらされている。時代の波の中で淘汰されるのか、それとも新たな進化の始まりか。
キャリア形成の花形となった経営コンサル。しかし、ホワイトカラーを代表するその仕事は生成AIという脅威にさらされている。時代の波の中で淘汰されるのか、それとも新たな進化の始まりか。
マッキンゼー・グローバル・インスティテュートのパートナーであるMichael Chuiらは、昨年12月に公表された論考で、「生成AIは、顧客サービスのような相互作用に対する技術的介入が最も不十分だった領域を変えることになる」とし、これらがビジネス・プロセスを変化させる可能性を主張した。
この論考で無視されていた側面がある。それは生成AIは経営コンサルの仕事自体を変える、あるいは置き換える可能性を秘めていたことだ。この潜在性は、生成AIの性能が加速度的に進歩していくことが社会に認められることで、より鮮明なものへと変化した。
ゴールドマン・サックスは、3月、AIが3億人のフルタイムの仕事を置き換える可能性があるという報告書を発表した。昨年、PwCが行った年次グローバルワークフォース調査では、回答者のほぼ3分の1が、3年後に自分の役割がテクノロジーに取って代わられる見通しを心配していると回答している。
日本でも、日本株式会社の衰退や官公庁の仕事のハードさが知れ渡るにつれ、大量採用にかじを切った経営コンサルは、学歴エリートのキャリア形成における重要な目的地となっている。この新たなフロンティアは、AIに脅かされているかもしれない。