
ニュースレター
6月2週の主要ニュース
米国が先端技術投資にアクセルを踏んだ。
アクシオン創業者。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。インドネシアのガソリン補助金汚職疑惑で国際的スクープ。DIGIDAY[日本版]創業編集者。一人スタートアップ人材。記者、編集者、アナリスト、ビジネス開発、プロダクトマネジャー、フロントエンドエンジニア、経理、ファイナンス、法務、デザイナー、マーケター、DTMer、動画編集者を兼ねる。
ニュースレター
米国が先端技術投資にアクセルを踏んだ。
AI倫理
ビッグテックは高度な人工知能を正しく扱えるか?
ヘルスケア
デバイスとソフトウェアの機能改善の裏側で、Appleと医療・研究機関はデータ駆動型の次世代医療を目指す努力を進めている。
ニュースレター
Appleはプライバシー保護を強化する姿勢を鮮明にした。これは、iPhoneユーザーのニーズを満たす顧客満足のためのものであり、サードパーティの広告業者・マーケティングソフトウェア会社のビジネスをプラットフォームから押し出そうとする考えの発現でもある。
ビッグテック
Appleは中国政府が覗けるようにしたサーバーを中国に設置したり、広告企業の情報収集を抑制して自分の広告事業に誘導しようとしたりしている。プライバシーを強調するマーケティング文句がふさわしくない時がある。
半導体
NVIDIAはチップから、システム、ソフトウェアとバリューチェーンを上昇している。そしていまや、最上流のクラウドにまで手を付けようとしている。
ニュースレター
NVIDIAの稼ぎ頭はゲームとデータセンターの二つだが、自動車部門が3つ目になりそうだ。自律走行技術企業や完成車メーカー、EVメーカーは多かれ少なかれ、自律走行の実現のためNVIDIAに依存している。
ポッドキャスト
ビッグテックへの世界的な規制が進展している。今回はワシントンD.C.がAmazonを提訴し、WhatsAppはインド政府のIT規則に反発して提訴したことを掘り下げています。
ニュースレター
データ基盤新興企業Databricksは史上最大のソフトウェアIPOとなったSnowflakeと同様の巨大IPOになると期待されている。CEOのAli Ghodsiが英テクノロジーメディアThe Registerに今年中に「IPO準備」を整えることを目標としていると語った。
ポッドキャスト
今回はストリーミング戦争に関連して起きた米メディア業界の再編について話しました。AT&Tがメディア事業をスピンアウトし、AmazonがMGMを買収した理由について掘り下げていきます。
ポッドキャスト
仮想通貨とデジタル決済の現在について話し合いました。ビットコインブームが一服し、QRコード決済が日本に定着しなかったいま、次に目指すべきは中央銀行デジタル通貨(CBDC)です。
ポッドキャスト
今回は関西のスタートアップ起業支援NPOの生態会の西山裕子 @hirorin_happy さん、近藤協汰さんに来てもらい、関西のスタートアップ事情について聞きました。