中銀デジタル通貨、相互運用性が次の焦点

復数の中銀デジタル通貨の交換を迅速化する2つのプロジェクトがアジアで進行している。クロスボーダー決済において支配的な不要な中間業者やドル覇権を迂回する試みで、成功すれば新興国にとって利が大きい。

中銀デジタル通貨、相互運用性が次の焦点

要点

複数の中銀デジタル通貨の交換を迅速化する2つのプロジェクトがアジアで進行している。クロスボーダー決済において支配的な中間業者やドル覇権を迂回する試みで、成功すれば新興国にとって利が大きい。


9月初旬、豪州、マレーシア、シンガポール、南アフリカの中央銀行は、国際決済銀行(BIS)の支援のもと、「プロジェクト・ダンバー」と呼ばれる中央銀行デジタル通貨(CBDC)のクロスボーダー決済システムを構築するという新たな試みを開始した。

このプロジェクトでは、複数のCBDCを用いたクロスボーダー取引のための共有プラットフォームのプロトタイプを開発し、金融機関がデジタル通貨で直接取引できるようにすることで、仲介者を必要とせず、取引にかかる時間とコストを削減することを目指している。中央銀行や金融機関のニーズや要求を満たす「マルチCBDC(mCBDC)アレンジメント」、つまり、復数のCBDC間の開発に焦点を当てている。2022年初頭に研究の成果を発表する予定という。

背景として、現行のSWIFTを利用した国際送金は非常に高価だ。送金元の銀行、復数の中継銀行(コルレス銀行)、受取先の銀行を経由する。送金元の銀行が一定のスプレッド(サヤ)の載った為替レートを採用するほか、すべての銀行が送金・中継・受け取り手数料を請求する。

また、ここにはドル覇権も関係している。SWIFTの取引ではドルが中継通貨になる可能性が高い。マレーシア企業が中国企業に対して送金をする場合、リンギット→ドル→人民元の流れになることが多い。

これにより、米国を除く殆どの国はこのシステムから割りを食っている。mCBDCは、SWIFTの取り決めでは十分なサービスを受けられない新興市場経済に特にメリットをもたらすことが想定されている。

中国、香港、アラブ首長国連邦、タイの中央銀行が、異なる技術を使って同じ目的の、mCBDCブリッジ(Multiple CBDC [mCBDC] Bridge)に間もなく着手する予定だ。mCBDCブリッジは各国のクロスボーダー決済レイヤーをひとつながりの卸売レイヤーにし、ここで復数のCBDCを交換するための相互運用性を確保する造りを想定している。この卸売レイヤーがmCBDC Bridgeであり、「橋(Bridge)」の由来である。

mCBDCブリッジ・プラットフォームは、各国の金融市場参加者(中央銀行、商業銀行、企業、取引所など)に接続性を提供するネットワークとして設計されており、それぞれの国内決済ネットワークとのインターフェースを備える設計となる(下図)。各国の中央銀行は、ネットワーク上で自国通貨建てのCBDCを発行・償還する唯一の権限を有している。

各国のクロスボーダー決済部分をひとつながりのレイヤーとする。出典:BIS
各国のクロスボーダー決済部分をひとつながりのレイヤーとする。出典:BIS

SWIFT以外のクロスボーダー決済手段との競争が存在する。それはグローバル・ステーブルコインだ。ステーブルコインは法定通貨を価値の裏付けとした暗号通貨だ。この暗号通貨はビットコインのようなボラティリティがないため、国際的な支払いや送金の手段として有力だ。また暗号通貨という形態を取るため、SWIFTのような非効率的なシステムの介在を挟まないため、送金を安価にする。

CBDCのムーブメントの火付け役となったFacebookの暗号通貨Diemもまた、登場当初は各国通貨のステーブルコインのバスケットを裏付けとし、同社のプラットフォーム上の十数億人が国境を気にせず送金するためのグローバル・ステーブルコインの地位を狙っていた。Diemは国家の通貨主権を脅かしかねなかったため、各国当局の不興を買い、いまでは米ドルのステーブルコインとしてスモールスタートを切ろうとしている。

FB暗号通貨Diem まもなく流通開始か
暗号通貨ウォレット「Novi」 をFacebookアプリに統合へ

CBDCを利用するメリットは通貨と金融から、付加価値をもたらしていない中間業者の大半を排除できる点が挙げられる。クロスボーダー決済でも、この利点が生存するようにダンバーやmCBDCブリッジが提案されるのは自然な流れだ。

📨ニュースレター登録

平日朝 6 時発行のAxion Newsletterは、テックジャーナリストの吉田拓史(@taxiyoshida)が、最新のトレンドを調べて解説するニュースレター。同様の趣旨のポッドキャストもあります。

株式会社アクシオンテクノロジーズへの出資

一口50万円の秋のラウンドに向けて事前登録を募っております。事前登録者には優先的に投資ラウンドの案内を差し上げます。登録は以下のからメールアドレスだけの記入で済みます。登録には義務は一切ともないません。すでに100人超に登録を頂いています。

【2021年秋】(株)アクシオンテクノロジーズ個人投資家ラウンド事前登録
登録を頂いた方には優先して投資ラウンドのご案内を行います。

クリエイターをサポート

運営者の吉田は2年間無給、現在も月8万円の役員報酬のみでAxionを運営しています。

  • 投げ銭
Betalen Yoshida Takushi met PayPal.Me
Ga naar paypal.me/axionyoshi en voer het bedrag in. En met PayPal weet je zeker dat het gemakkelijk en veiliger is. Heb je geen PayPal-rekening? Geen probleem.
  • ウェブサイトの「寄付サブスク」ボタンからMonthly 10ドルかYearly 100ドルを支援できます。大口支援の場合はこちらから。
  • 毎月700円〜の支援👇
デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Kinoco, Masatoshi Yokota,  Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 黒田太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, Sotaro Kimura, TAMAKI Yoshihito, kanikanaa, La2019, magnettyy, kttshnd, satoshihirose, Tale of orca, TAKEKATA, Yuki Fujishima.

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史