メディアのデジタル化は日本でも起こる? ゲスト小宮貫太郎 Axion Podcast #11

在米ジャーナリストの小宮貫太郎さんと「ジャーナリズムの未来」について議論。欧米メディアで著しく進むデジタル化が、日本のメディア業界にも起きるのか。

メディアのデジタル化は日本でも起こる?  ゲスト小宮貫太郎 Axion Podcast #11

Axion Podcastは、テクノロジー業界の最新トレンドを、元DIGIDAY編集者で起業家の吉田と280万会員の写真を扱うベンチャーの事業統括者の平田でディスカッションする対話形式のラジオです。Apple PodcastSpotifyGoogle PodcastAnchorでも聴取可能です。

今回は、在米ジャーナリストの小宮貫太郎(@KantaroKomiyaJP)さんと「ジャーナリズムの未来」について話し合いました。欧米メディアで著しく進むデジタル化が、日本のメディア業界にも起きるのか。

スピーカーの紹介

小宮貫太郎 (@KantaroKomiyaJP)

21歳の在米ジャーナリスト。Bloomberg東京支局や英字紙Japan Times、マレーシア現地メディアで記者してました。アメリカ外国特派員クラブ学生賞受賞者。板橋出身→東京外大に4ヶ月→DePauw大学経済学専攻3年生。次世代のビジネスニュース/ニュースビジネスの二兎を追求中 ■TwitterProfile

ホスト:吉田拓史 Yoshi (@taxiyoshida)

記者, 編集者, Bizdev, Product Manager, Frontend Engineer. 早稲田大学政治経済学部卒業後, ジャカルタで新聞記者を5年. 米系デジタルマーケティングメディアDIGIDAYの日本版創業編集者を経て, デジタル経済メディアAxion(アクシオン)を創業. プロフィールサイトLinkedInを参照. ■Twitter  ■BlogNewsletter  ■You Tube

話したこと

  1. ブロックチェーン技術のメディア運営への応用。マイクロペイメントが可能になれば、少額の課金が可能になる。メディアはクレカ会社などの手数料から解放される。
  2. 吉田はSteemitと有料購読メディアの間の子のようなものを作っていた。「ゲーム内通貨」的な使い方も興味深いが、ビットコインなら、すべてのプラットフォームを通底して使える。
  3. 吉田は、メディアが仮想通貨を活用する目的の1つは、収益ストリームを、GAFAによる寡占状況のアドテク(デジタル広告)から、多様化することだと考えていた。
  4. 読まれる記事はゴシップ。ジャーナリズムらしいものは、あまり大きな反響を得ない傾向がある。
  5. 小宮がジャーナリズムに興味を持ったのは、パナマ文書
  6. 金融市場の取引の大半がAIで行われているように、ストレートニュースの大半の取り扱いが、AI対AIで行われるようになるかもしれない。
  7. 必要な「ジャーナリスト」とは、社会の行方を探る人。重要な問題を人々が理解しやすい形で伝えられる人。コンピューターが代替できない次の世界のあり方への洞察、予測等を見つけられる人。
  8. 小宮が留学しているアメリカでは、ジャーナリズムをめぐる研究の基盤がある。ハーバード大学のNieman Journalism Labがその典型例。
  9. アメリカの地方紙はかなり厳しく、倒産が相次いでいる。地方紙が去った自治体の一部では、監視の目がないため、政治的腐敗が起きているという報告が相次いでいる。
  10. 小宮は次のインターンシップはダウ・ジョーンズ。創業120年超のメディア企業で、経済新聞「ウォールストリート・ジャーナル」の発行元。
  11. フィルターバブル。レコメンデーションエンジンの中身のアルゴリズムの「目的」の設定が鍵となっており、広告モデルの場合は、それがインプレッション(デジタル広告のスクリーンへの表示回数)やそれに類するものに設定されている。それは、クリックベイト、信憑性の怪しい情報などのような「低品質コンテンツ」をユーザーに押し付ける「加速器」のような役割を果たしている。
  12. 記名記事の必要性。欧米の個人主義との違いのせいか、日本でも記名は始まっているが、「個人がその情報を作っている」ということを受け入れる文化がまだないのかもしれない。
  13. 海外メディアは少数精鋭で運営しているが、日本メディアは仕事の細分化と組織の階層化が著しい。年功序列、終身雇用の日本的経営を守ることを主眼に組織運営をしているため、組織としてのパフォーマンスには疑問符がつく。事実上、雇用問題であるため、解決は難しそうだ。
  14. また、日本の大半の大手メディアは不動産、野球チーム、テレビ局等の多角経営を行い、潤沢な資産を保有している。新聞社が儲からなくとも、ホールディングス全体が沈むわけではなく、英米メディアのように急速に改革を進める理由が見つからない。
  15. 小宮がインターンしていた Malaysiakini では、中国語と英語の読者に課金を求めるというような「言語ごとの課金」を実行していた。
  16. 日本のメディアのデジタル変革は、漸進的にしかおきないと予想される。スクラッチから作るのが、いいのではないか(と思い、吉田は起業した)
  17. 日本の既存メディアには十分な存在意義がある。たとえば、霞が関のことを知りたかったら、NHKのニュースを1時間視るだけで、たくさんのことがわかる。経済産業省や経団連のことを知りたかったら、日経新聞を読めば、たくさんのことがわかる。次世代のジャーナリズムは、現在のメディアが提供している価値とは異なる価値を提供する必要があるだろう。
  18. **集団でハイエンドコンテンツを作ろう。**NetflixやSpotifyで楽しめるようなハイエンドコンテンツの製作は集団で行われている。ハイエンドのジャーナリズムコンテンツの製作もすでに多人数での製作が当たり前。商業インターネットの開始以降、リバタリアン的な、個人によるコンテンツ製作に注目が集まってきたが、ローエンドコンテンツやフェイク、トロールがインターネットの中で蔓延する現在、価値が高まっているのは、集団作業から生まれるハイエンドコンテンツ。

ニュースレターへのご登録宜しくお願いします。

https://yoshi.substack.com/p/coming-soon

訂正

吉田は自分の経歴を話している件がありますが、年号がことごとく間違っていました。正しくは、大学の学部時代が2005年〜2010年。インドネシアのジャカルタ新聞の在籍が2010〜2015年、DIGIDAY[日本版]の在籍が2015年〜2017年。Axion運営が2017年以降。日曜の朝の収録だったので、寝ぼけていたのかもしれません。

Photo by AronPW on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史